現場ブログ - 工事内容 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 工事内容

工事内容の記事一覧

2023年03月14日 更新

《名古屋守山区》外壁塗装での下地処理の必要性

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     外壁塗装で下地処理がどのくらい重要なものかご存じですか?? 下地処理をきちんと行うかによって、屋根や外壁の塗装の仕上がりが大きく変わります。   そもそも「下地処理とは?」「どういう処理をするの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は下地処理の重要性や役割をご説明していきますo(* ̄︶ ̄*)o 屋根・外壁塗装を検討されている方はぜひ最後までご覧ください?   屋根・外壁塗装での下地処理って? 屋根や外壁の塗装を行う前に重要なのが【下地処理】になります? ではそもそも下地処理とはどんなものなのでしょうか??   下地処理とは、屋根・外壁の補修をしたり、塗料の耐久性を高めるために行う処理のことです。 屋根・外壁のメンテナンスにおいて多くの場合、経年劣化により塗膜にいろいろな症状が起きています。 こうした劣化を放置して上から塗装をしても綺麗な仕上がりにならず、 さらにすぐ塗膜が剥がれたりトラブルが生じる可能性があります >︿<??   塗料が外壁にしっかり密着して耐久性が上がり、綺麗な仕上がりにするため 塗装の下準備として下地処理はすごく大切な工程になります( •̀ ω •́ )✧ どんなに高級な塗料を塗っても、下地処理を怠ってしまえば不完全な仕上がりになってしまいます。 そのため下地処理は屋根・外壁塗装の完成度を左右するものといえます?     下地処理の役割 下地処理についてご説明しましたが具体的にはどんなに重要なのか、主な役割についてご紹介します?   ?塗料の耐久性を上げる?  年数が経つほど屋根や外壁の表面は汚れ、コケ、カビなどが付着してしまいます? こうした汚れの上に塗料を塗っても、汚れが邪魔をして綺麗に密着しません。 なので、高圧洗浄やケレンなどの下地処理を行って表面の汚れを落とし、塗料の密着性と耐久性を上げさせる ことがとても大切です(❁´◡`❁) 下地処理をきちんと行えば塗膜の剥がれやひび割れなどの劣化の防止になるので、 結果的にメンテナンスの頻度や費用を減らすことができます?   ?外観を保つ? 外壁は経年劣化によってひび割れなどが生じやすくなりますが、その面積が大きく、また数が増えると 家全体の外観損ねてしまいます?? だからこそ、下地処理をでひび割れを修繕し、美観の劣化を修正する必要があるのです。 せっかくの外壁塗装がものの数年で剥がれてしまい、綺麗な外観を保てる期間が短くなります。   ?雨漏れを防止する? たとえ小さなひび割れをでもそこから雨水が内部に侵入すると屋根や外壁の強度を低下させて、 コケやカビの繁殖の原因になってしまう恐れがあります⚠️⚠️ ひび割れの症状がひどい場合は雨漏れなどトラブルの原因になりかねません。 下地処理をしっかり行えばひび割れなど破損個所を補修できるため雨漏れの防止に繋がります✨   下地処理の方法 ❶高圧洗浄 まず下地処理の第一段階である高圧洗浄についてです。 屋根外壁塗装では高圧洗浄は必要不可欠です。 高圧洗浄で汚れや古い塗膜を取り除き土台を綺麗にしておきます✨   ➋クラック補修 高圧洗浄が完了した後に行う、クラック補修ですヾ(•ω•)o クラックとは主に経年劣化によって発生したひび割れのことです。 クラックを放置してしまうと屋根や外壁の耐久年数が大幅に低下するだけではなく 雨漏れの原因など様々なトラブルに繋がっていきます?     ❸ケレン作業 ケレン作業とは錆や古い塗膜を取り除く作業です。 屋根や外壁は経年劣化で錆やカビが発生することがあり、 これらを放置して塗装するとすぐに剥がれ落ちてしまいます? そのためケレン作業を行い定着を妨げるものを除去してさっぱりさせておく必要があります。 一般的には研磨用のスポンジやヤスリ、電動のブラシなどの専用の道具を使用して行いますが、 ケレンする箇所が木製や金属など素材によって方法が変わっていきます( •̀ ω •́ )✧     ❹パテ埋め 経年劣化により、屋根や外壁の表面に凹凸や穴が発生することがあります。 このような状態で塗料をを塗っても、凹凸がそのまま目立ってしまします? そのため、パテ埋めといわれる作業を行い表面の凹凸をなくし、 ペーパーで表面をよい状態にする必要があります?     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2023年03月09日 更新

《名古屋守山区》足場組みについて

有水塗装店 有水です❢   こんにちは? 本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?         足場組みについて   足場組みについて色々ご質問を頂くので、ちょっとだけQ&Aにしてみました(. ❛ ᴗ ❛.)     足場って何時間くらいかかるの?  3~4時間くらい作業時間をいただいております。建物の形や大きさで前後してしまいますので、あくまでも目安となります--\(˙<>˙)/--       車は自宅の駐車場に止めても平気?  足場組み・足場解体は車のご移動をお願いしております。とても長く重い鉄パイプを安全に運ぶためには、それなりの搬入スペースが必要なんです(˘・_・˘)     家の周りに物が沢山あるんだけど  安全な足場を設置する為に建物の周りにある物や植木などは、ご移動をお願いしております。重たい物などは私たちもご一緒にお手伝いをさせていただきます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ         本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

塗装の豆知識工事内容

2023年02月27日 更新

《名古屋守山区》養生とは

有水塗装店 有水です❢   本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋市千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?       本日は養生について 塗装工事を進めるにあたり窓や玄関など塗らない箇所に、ビニールやメッシュで覆いかぶせますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 養生の写真がこちら⇩⇩     養生をする事で綺麗な塗装に仕上がるのです☆ 例えば、綺麗な線を出したい際に養生テープを使用して塗装をすると綺麗な真っ直ぐな線ができるんです♪ 養生テープを使用せず手で真っ直ぐ塗ろうとしても、手がプルプル震えたり、真っ直ぐに塗っているつもりでも徐々に斜めになっていたり・・・ 左が養生テープを使用して塗装をした場合。 右が養生を使用せず塗装をした場合。     左の養生テープを使用した塗装の方が綺麗ですよねο(=•ω<=)ρ⌒☆   他にも、ローラーでコロコロ転がしているだけでも細かい塗料が飛び散るんです!! ゆっくりと転がしていても飛び散る事があるんですよ(˘・_・˘) 気づかずに飛んだ塗料で『窓に細かい塗料がついている』『手摺に塗料が飛んでる』などを防ぐ事が出来るんです(o゚v゚)ノ   養生は大切な作業の1つなんですよ☆彡   本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋市千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -) (*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋市千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

工事内容

2023年02月23日 更新

《名古屋守山区》タッチアップ

有水塗装店 有水です❢   こんにちは? 本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋市千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?       タッチアップについて   タッチアップって・・・・あまり聞かない言葉ですよね(ㆆ ㆆ ).。oஇ   タッチアップとは、塗装が仕上がった後に行う修正作業のことです☆彡   塗装では、何色も色を使うので完成後の外壁に違う色の塗料が少しついてしまっていた、、、って事がおきたりするのです。   ただ、そんな状態でお客様にお引き渡しは出来ません。   そこで、お引き渡しをする前の最終作業で、細かく外壁を見て回るのですପ(´。•ᵕ•。`)ଓ   色の違う塗料が付着していないか 色の境目が綺麗にでているか 塗れていない箇所はないか 傷がついていないか   等々、確認しています。   色の違う塗料が付着していないか 黒の色に白色の塗料が付着していれば、目立って気付きやすいのですが、白色にクリーム色の塗料が細かく付着していたりすると、分かりづらく見落としてしまう可能性もあるので、目を凝らして少しずつ少しずつ移動しながら見て回っています。   色の境目が綺麗にでているか ライン出しといって綺麗に色の境目を出したい時は、テープを使用してラインを出すのですが、外壁が凸凹している面だとテープに少し隙間が出来てしまう時があり、その中に塗料が入り込んで一部だけ綺麗にラインがでない事があるので、タッチアップの際はラインも見て回ります。   塗れていない箇所はないか 隙間や角まで、しっかりと塗れているか確認いたします。 ローラーだと、細い隙間は綺麗に塗れない事があるので、その際は刷毛を使用し細かい箇所までしっかりと塗っていきます。   傷がついていないか 気付かない間に、塗りたての場所に作業着が擦れてしまっていた、、 等の補修を行います。 ケレンで傷を整えて後、再度塗装をすると綺麗になるんですよ。   本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋市千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -) (*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋市千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

塗装の豆知識工事内容

2023年02月13日 更新

《名古屋守山区》雨の日の外壁塗装

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     最近は雨が降る日が多いですね?️ 季節の変わり目だと信じて春を待ちます…?? 雨が続いてるということで今回は「雨の日に外壁塗装ができるのか」という疑問について お答えしていければと思います( •̀ ω •́ )✧ 雨の日にはどのような工事が行えてどのような工事ができないのか、また雨によりどんな問題が生じるのか このブログが参考になれば嬉しいです??   塗装工事への影響 ◆基本的には雨の日は✕ 雨の日でも通常通り塗装工事が行えるのかというと、基本的にはできません。 塗料メーカーで記載されているのが【気温5度以下・湿度85%以上は塗装を避ける】といった内容です。 理由として湿度85%以上だと塗料に雨や結露など不純物が混ざってしまい変色や塗膜の形成不良などを 起こす可能性があるからです?? 他にも【塗装は、降雨のおそれのある場合及び強風時には、原則として行わない】という内容も載っています。   また、水性塗料が使われることが多いということからも雨の日に塗装工事ができない理由の一つです。 湿度の高い雨の日は、雨に当たらないで作業ができても塗料が乾燥しにくいという問題点もあります。 油性塗料の場合でも、塗装した部分に雨があたってしまうと、工事をやり直しします。   安全面からの塗装工事では雨が降ると足場が滑りやすく危険な状態での作業になります⚠️ そのため転落する危険性がとても高くなるのです。 このような理由があるため雨の日は基本的に塗装工事をお休みします?‍♀️     ◆雨の場合の工期状態 工期期間は工事中の悪天候があると予想して工期を組みます。 しかし雨が予想より続いてしまう事もありますので、そうなった場合は工期が延びます。 工期が延びることによって家が足場やシートで覆われる時間が長くなるため、 気になる方は梅雨の時期はできるだけ避けた方が良いかもしれません。 延長になった場合は足場の解体に日もずれるので、近隣の方含めて工期が延長になることをお伝えしますヾ(•ω•`)o   雨でも行える工程 ◆高圧洗浄 高圧洗浄は外壁塗装を行う前に水圧で汚れを洗い流す作業です✨ 水を使用するため雨の日でも行うことができます。 しかしあまりにも悪天候の場合は視界が悪くなったりする危険性があるため そういった状況では高圧洗浄もその日は中断する必要があります。     ◆足場の組み・解体 こちらも雨の日の行うことはできますが、小雨で影響が少ないという状態に限ります?? 足場の部材は重量があり高い位置に組み上げていくため、雨がひどい場合は部材も足元も滑りやすく 転落する危険性があるため大雨など最悪な天候の場合は日程を改めて変更する必要があります。     ◆飛散防止シート設置 足場の設置が完了した後、工事期間中近隣へ塗料や高圧洗浄の水が飛散しないよう 飛散防止のシートを取り付けていきます。     いかかでしたか? 雨天といっても状態によって作業ができる範囲が限られています。 より安全に綺麗に工事を進められるよう今回のブログで是非覚えて頂けると嬉しいです?     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2023年02月03日 更新

《名古屋市守山区》足場組みについて

有水塗装店 有水です❢   こんにちは? 本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?         足場組みについて 外壁塗装に必要不可欠な足場!!! 足場組みについて色々ご質問を頂くので、ちょっとだけQ&Aにしてみました(. ❛ ᴗ ❛.)     足場って何時間くらいかかるの?  3~4時間くらい作業時間をいただいております。建物の形や大きさで前後してしまいますので、あくまでも目安となります--\(˙<>˙)/--       車は自宅の駐車場に止めても平気?  足場組み・足場解体は車のご移動をお願いしております。とても長く重い鉄パイプを安全に運ぶためには、それなりの搬入スペースが必要なんです(˘・_・˘)       家の周りに物が沢山あるんだけど  安全な足場を設置する為に建物の周りにある物や植木などは、ご移動をお願いしております。重たい物などは私たちもご一緒にお手伝いをさせていただきます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ       足場は近隣に迷惑をかけてしまう?  物音でご迷惑をおかけしてしまいます(;′⌒`) 鉄をトンカチで叩くので『カンカン』と響いてしまうのです。         本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

塗装の豆知識工事内容

2023年01月28日 更新

《名古屋守山区》シャッターボックスの塗装

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     外壁塗装をする際外壁以外の箇所も同時に塗装される方がほとんどですよね? 屋根・外壁以外の箇所を総称して『付帯部』と呼びます。 付帯部の各部位は馴染が少ない為名称を言われても「どこのこと?」となってしまいます。 私も入社当初は、付帯部の各名称を覚えるのが大変だった記憶があります??   今回は付帯部の一部である『シャッターボックス』についてお話をします? そもそもシャッターボックスって?塗装が必要な箇所なの?と疑問に思う方もいるかもしれません。 そういった疑問点を解説していきますので是非参考にしてみてください(❁´◡`❁)       シャッターボックスとは? シャッターボックスとは、窓付きシャッターの上にあるシャッターを収納するための長方形のボックスです。 じつはここも塗装が必要な箇所なんです!!>︿< どの業者もシャッターボックスがあるお家には見積りを出す際、 塗装項目として入っていることがほとんどです?       シャッターボックスの塗装は必要 外壁塗装を行う際はシャッターボックスも一緒に塗装することをおすすめします( •̀ ω •́ )✧ シャッターボックスの多くはスチール製のものなので、塗装しないで放置してしまうと 錆が発生し穴が開いてしまう恐れがあります? せっかく外壁や屋根を綺麗にしても細かな箇所で劣化があると余計に目立ちます(┬┬﹏┬┬)   また、錆びて交換が必要になった場合一箇所につき3万円~6万円程の費用がかかります?? そうなることを防ぐためにシャッターボックスにも塗装をしてあげることが最適です。       シャッター本体は塗装できる? シャッターボックスは塗装するけど本体はどうするの?とここまでお読み頂いた方思いませんか? 実際本体を塗装することは可能です。しかしおすすめはしません⚠️ 理由としてはシャッターは開け閉めをする際、シャッターボックスの中で巻かれるようになっています。 もし塗装をしたとしても巻き上げによって塗膜が剥がれてしまう恐れがあるからです? また、塗装した厚みによってスムーズに開け閉めができなくなり、故障する可能性も高くなります?   こういったリスクが伴う為おすすめをしておりません。       シャッターボックスの塗装方法 ではどのようにシャッターボックスの塗装をしていくのか... 施工写真とともに流れをご紹介していきます!!     ケレン 先ほどもお伝えしたように、シャッターボックスの多くがスチール製になります。 塗装をしないで放置すると錆の発生につながります? ケレンとは目粗しとも言われており、汚れや古い塗膜などを削り取り、またあえて少しザラザラにすることで 塗料との密着度を高めていく効果がありますo(* ̄︶ ̄*)o シャッターボックスに限らず金属製の部位には必ずケレンを行います??     錆止め 名前の通り錆を防ぐ塗料を塗っていきます??     中・上塗り ここでお客様が選んだ色の塗料を2度塗りしていきます。 2度塗りをすることでムラなく綺麗に仕上がります(❤️ ω ❤️) シャッターボックスも錆止めを含む3回塗りが基本になります?   【中塗り】 【上塗り】     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2023年01月24日 更新

《名古屋守山区》外壁塗装の流れ

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     外壁塗装はただ『塗る』というだけではありません。 それではどのような流れで工程が進んでいくのでしょうか。 今回は足場着工か足場解体までの工程の流れを各工程ごとに詳しくお伝えできればと思います( •̀ ω •́ )✧     外壁塗装の流れ 外壁塗装の主な流れは下記の内容になります。 足場着工 高圧洗浄 シーリング施工 養生 外壁塗装下塗り 外壁塗装中塗り 外壁塗装上塗り 検査 足場解体     足場着工 事前に足場屋さんがご自宅に足場が立てられるか確認を行い、 お客様も着工までに植木鉢や建物付近に置いてある物を移動していただく必要があります?‍♀️ また、大切な植物ある場合や移動が困難なものなど事前にお客様から教えて頂きます。 以上を踏まえて足場の設置を行っていきます。 当日は物音やお車を足場で傷つけないようにご移動をご協力いただく場合があります?‍♀️     高圧洗浄 足場が設置できたら翌日に高圧洗浄を行います。 外壁や屋根についた汚れを水圧で落としていきます(. ❛ ᴗ ❛.) 写真の通り水圧がかなりありますので汚れを含んだ水が飛散することがあります。 そのためコンセントや水がかかってはいけない箇所に養生をしておきます。 また、高圧洗浄を行うことで汚れが落ち、外壁材と塗料の密着度が高くなります??     シーリング施工 高圧洗浄の後はシーリング施工を行います。 外壁材と外壁材の隙間を埋めるために液体を入れていく工程です。 隙間を埋めることで雨漏れを防いでくれます(❁´◡`❁) 外壁よりも劣化の進みが早い為、外壁塗装の際にはシーリング施工はほとんどのお家は行います。 シーリング施工にはいくつかの工程があります。   撤去  古いシーリングを撤去します。  ただし撤去する場合は『打ち替え』といって古いシーリングを撤去し、新しいシーリング材をいれていく工程です。  打ち替えの他に、『打ち増し』の方法があります??  既存のシーリング材に重ねて新しいシーリング材を入れていく工程です。   プライマー 外壁材とシーリング材の密着性を良くするため、下地材を塗っていく工程です。 これがないと剥離する可能性が高まりますので重要です??   充填 新しいシーリング材を注入していく工程です。   馴らし 充填したシーリング材を整えていく工程です。   シーリング材が乾くまで乾燥期間(1週間前後)が必要となります。 そのため乾燥期間中は工事がストップすることが多いです。     養生 塗装を行う前に塗料や汚れが付着しないように塗装しない箇所(窓ガラスや、植物など)をビニールで覆うことです 窓全体を覆ってしまう為外壁塗装中は窓の開け閉めができなくなります? もし、窓を開けなければいけない箇所がある場合は事前に担当営業か職人に伝えておくことが大切です。 そうすればそこの部分だけ対処してもらえるでしょう?? 他にも養生中にどうしても換気が必要になった場合、その場にいる職人に伝えることで その日の塗装個所によって窓の開け閉めができる場合があります✨     外壁塗装下塗り ここでついに塗装が開始していきます。 塗装を始めるまで思ったより工程がたくさんありましたね? 外壁塗装は『下塗り』『中塗り』『上塗り』の順番で3回塗りが基本です。 下塗りは中塗り・上塗りと塗料が違っており、外壁材と中塗り・上塗り材の 密着度を良くするための『下地材』になります。 下塗り工程を抜かしてしまうと耐久性が通常より低くなります??     外壁塗装中塗り・上塗り 下塗りが乾いたら、中塗り・上塗りを行っていきます。 ここでお客様が選んだお色の塗料をぬることができます。 中塗りが乾いたら上塗りとそれぞれある程度の乾燥時間を設けてから塗装していきます。 乾ききってない状態で重ねてしまうと施工不良の恐れがあるため乾燥の時間を設けます??? 乾燥時間は塗料メーカーごとに規定されています。 また、2回塗装することでムラなく綺麗に仕上がることができます。     検査 塗装が完了したあと施工の問題がチェックしていきます。 まず職人と担当営業でチェックを行い、問題なければお客様と最終チェックを行います。 このダブルチェックで塗り残しがないか、塗料が他の箇所に飛び散ってないか細かく確認していきます。   この検査ではお客様のご希望があれば足場を上ることができますので高い位置も隅々までチェックが行えます。 気になる点を見つけた場合は検査時に伝えましょうo(* ̄︶ ̄*)o 検査が終了した後に申告頂いた箇所を手直ししていきます。     足場解体 検査が終了したら解体日を待ちます。 解体日当日は物音やお車を足場で傷つけないようにご移動をご協力いただく場合があります。 まれに足場が立っていて塗れない箇所があります。 その場合は解体後に塗装していきます??   あとは保証書や完了報告書を受け取り、外壁塗装は完了となります。     まとめ いかがでしょうか? 足場が設置されてから解体するまでたくさんの工程がありますよね? 是非参考にしてみてください(*^▽^*)✨       本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2023年01月21日 更新

《名古屋守山区》高圧洗浄はなぜ必要?

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     外壁塗装には塗装を行う前に『高圧洗浄』という工程があります。 工事の流れ   足場設置   高圧洗浄 ☜ココ!!   シーリング   養生   塗装   検査   足場解体   外壁塗装の高圧洗浄では、高圧洗浄機を使用してお家に付着した汚れを落としていきます✨✨ 「高圧洗浄って絶対必要なのか」という疑問をもつ方もいらっしゃるかもしれません?❓❓   実は、高圧洗浄は必要不可欠な工程なんです!! 高圧洗浄をしないで塗装を行うと綺麗に仕上がらなかったり、塗装がダメになる時期が早まったりするリスクが上がります(┬┬﹏┬┬) 今回はそういった高圧洗浄の仕組みをまとめてみましたので是非最後までご覧ください?     高圧洗浄とは 外壁塗装では塗装を行う前に高圧洗浄機を使用して勢いのある水をお家全体にあてていきます。 お家に付着した汚れや傷んだ古い塗膜などを洗い流します(. ❛ ᴗ ❛.)   主に洗い流すもの☟☟ 傷んだ古い塗膜 (剥がれた塗膜などなど) コケ、藻 汚れ (砂、ほこり、雨筋などなど)   しかし高圧洗浄で落としきれない汚れ(コケ、カビ、藻)がある場合はそのまま施工には進めないので、洗浄剤を使用して高圧洗浄を行うことがあります? 洗浄剤を使用して高圧洗浄を『バイオ洗浄』といいます。 コケ、カビ、藻は高圧洗浄で綺麗に落とせていても再び繁殖する可能性もあります。 よって再び繁殖するのを防ぐためにバイオ洗浄を行うこともあります( •̀ ω •́ )✧   また、通常の高圧洗浄で落ちない傷んだ古い塗膜やザビはケレンで除去します? ※ケレンとはサンドペーパーやブラシなどで研磨して汚れを除去していく方法です。     高圧洗浄しないとどうなる? 外壁塗装の工程で高圧洗浄は必ず必要な工程になります。 もし高圧洗浄をしないで外壁塗装を行ってしまうと、汚れがついたまま塗料を塗ることになるので 塗料がうまく付着しない、塗りムラができるなどで綺麗仕上がらない可能性がすごく高くなります??   また、塗装直後は綺麗に仕上がっているように見えても、外壁材と塗料の密着度が低い為、1年以内に塗膜が剥がれが生じたりしてすぐに塗装がダメになってします>︿<?   よって、高圧洗浄することにより 外壁塗装を綺麗に仕上げる、耐久性を維持する(長持ちさせる)などの効果があります(❤️ ω ❤️)✨     高圧洗浄を行う前に・・・ 養生 隙間から水が侵入しそうな箇所や飛散したら困る箇所にビニール養生を覆います。   主に☟☟   換気扇   インターホン   コンセント   照明器具   天窓   基本的に養生をする箇所は業者におまかせで問題はありませんがわかりにくい箇所にコンセントなどある場合は事前に伝えて頂けるとありがたいです?‍♀️?‍♀️     窓の開け閉め 基本的に高圧洗浄時は窓を開けることはできません。 換気扇や小さい隙間からも水は侵入してきますので「数センチの換気なら・・・」と開けてしまうと家の中に水が入り水浸しになってしまいます? そのため、高圧洗浄時は窓やドアなどすべて閉める必要があります。 スライド式のドアは水力で動く可能性もありますので施錠までするのがおすすめです(*^-^*)   またよくご質問いただくのは「シャッターは上げたままか下ろしたままかどちらがいいか」という内容。 これは絶対どちらかという決まりはありませんが養生をした後に上げ下げができないため、防犯上初めから下げて過ごす方の割合が多いです。 もしご不安な方はお気軽にご相談くださいね(❁´◡`❁)     洗濯物 洗濯物も基本的に外干しができません。 高圧洗浄は思ったよりも水が飛散します。外に干してしまうと大切なお洋服に汚れが飛び散ってしまいますので 室内で干していただくことをお願いしております?‍♀️   また高圧洗浄時以外も基本的には外に干すことはできません。 臭いがついたり、塗料が飛び散る可能性があるためです? しかしお布団やどうしても外に干したい場合は現場の職人に聞いていただければ その日の施工箇所によっては干せる日もあるかもしれません( •̀ ω •́ )✧     近隣は大丈夫? お隣さんと距離が近い場合は特にご迷惑をおかけしてしまうことがあります。 そのため事前にご迷惑おかけすることをお伝えすることが大切です。   事前に伝えることとしては☟☟  工事のスケジュール  高圧洗浄日の洗濯物のお願い  その他注意事項 など     まとめ 高圧洗浄の必要性、事前に行うことをお伝えしました?? 一つの工程で仕上がりが左右されるとなるとすべての工程がすごく大切なことがわかりますね?   高圧洗浄の重要性を認識したうえで取り掛かっていくことが大切です。 外壁塗装を検討されている方は是非参考にしていただければ幸いですo(* ̄︶ ̄*)o     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識工事内容

お問い合わせはコチラ

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから