
2023年05月20日 更新
《名古屋守山区・千種区・名東区》防水工事と外壁塗装は同時にするのがベスト?
有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫 外壁塗装では、屋根や外壁だけではなくベランダ(バルコニー)も同時に点検することがあります。 屋根や外壁同様にベランダ(バルコニー)も紫外線や雨に晒されてる箇所なので、劣化を放置してしまうと 建物の耐久性が低下してしまいます💦 今回はベランダ防水を外壁塗装工事で行うメリットをご紹介します( •̀ ω •́ )✧ ベランダも点検するべき理由 ベランダの劣化症状 雨が吹き込むだけでなく、雨が逃げにくい構造になっているベランダは 床面や手すりが雨水で徐々に劣化し、ベランダ床面の耐久性が失われてしまうと外壁や室内まで 雨水が浸透し雨漏れの原因になってしまいますので、ベランダの防水性はとても大切です🌟🌟 ★防水層のはがれ ベランダは塗装、防水シートで処理が施されており、戸建て住宅では塗料を使った 防水処理・マンションや鉄骨のの屋上では防水シートが多いです。 ベランダの防水層の剥がれは、『表面の塗料のみ剥がれている』『下の防水シートまで剥がれている』の 2パターンであることが考えられます💫💫 どちらのパターンになっているかで費用も変わってきますので業者にしっかりみてもらう必要があります。 ★手すりなどの鉄部の錆び ベランダの手すりをカバーしている笠木は金属が使用されていることもあり、金属が使用されている箇所を 外壁塗装では【鉄部】と言っています。 鉄部は通常、塗装で表面が保護されていますが、紫外線や雨なので劣化すると塗膜の下にある金属部分が錆びて そのまま膨れや穴が空くまで錆を放置してしまうと、体重をかけたり、強い風が吹いたときに折れて 事故に繋がる危険性があります⚠️ 工事では、塗装の前にケレン作業を行い、錆を落とし、そのあと防錆塗料などの施工を行う必要があります。 ★カビやコケ ベランダの床面で手すりに近い部分は日当たりが悪く影になりやすいめ、カビやコケが発生することがあり、 黒ずんで見た目が悪く、カビの臭いで衛生面的にも良くない状態のため工事をおすすめします🤔 ★床面の水たまり 通常、ベランダの床は雨水が溜まらないように排水溝に向かって若干勾配が付けられていますが、 建物の歪み、ベランダに置いた家具、敷き詰めたウッドデッキなどの影響で水はけが悪くなると水たまりが発生するようになります。 ほかに、排水溝に繋がっている樋の中に枯葉やゴミなどが詰まってうまく流れず、溢れて水たまりを作ってしまうケースもあります。 こういった水たまりは塗装では根本的な解消ができないため、大工工事や左官工事で勾配を調整する必要があり、 床面が長時間雨水に晒されて腐食している可能性もあるため防水工事も視野に入れた方がいいです😣😣 ★雨漏り 防水シートや塗料が劣化すると、ひび割れや防水層の隙間から雨水が侵入し階下へ雨漏りを引き起こすことがあります。 この雨漏りがベランダの下の軒天でカビなどの発生を引き起こすだけでなく、木造住宅の場合は 軒天内部で腐食が生じる場合があります。 建物の内部が雨水で腐食しているほど劣化が進んでいる場合は、 外壁材を剥がし、内部の防水シートの張り直しや外壁下地の補修、 最悪そのものを交換という大規模な工事になると解体費用や産廃処分の費用が発生して 防水工事の5倍以上の費用が発生することも考えられます。 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]工事内容