現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

2023年05月28日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》雨漏りとシロアリは関係ある??

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫     前回のブログでは雨漏りの発生する理由についてご紹介致しました。 その雨漏りで影響してくる『シロアリ』について今回はご説明していきます。 雨漏りがシロアリの発生の原因となることを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか? 雨漏りを放置した結果、シロアリを発生させてしまい、高額なリフォームが必要になることも・・・💦💦 そんなことになる前に今回のブログをぜひ参考にしてみてください(*^▽^*)   雨漏りとシロアリの関係性 シロアリは湿った木材を好む虫です🤔 雨漏りが発生すると侵入してきた雨水が木材を湿らせます。 この状態を放置してしまうとシロアリを呼び寄せてしまうんです。 シロアリの発生原因の約80%以上が、雨漏りが原因といわれており、雨漏りを発生させないことが 発生を抑える方法になります🔆🔆   シロアリが発生してしまうと下記のようなことが起きます。 🔴部屋の中にシロアリが入ってくる 🔴建物内の木材に小さな穴が空く 🔴建物内が空洞化し地震で崩れやすくなる 🔴建物内の木材が減り、外壁材が剥がれる 🔴大規模なリフォームになる可能性   どれもお家の寿命を減らしたり余計な出費になることなので避けていきたいですよね😣💦 雨漏りが一時被害、雨漏りの影響で起きた被害を二次災害となります。 通常の雨漏りだけであれば約5~30万前後で修理ができるものの、シロアリが発生してる場合は、 シロアリの駆除・予防と木材の変更も追加となり、大きいリフォームが必要になってしまいます。 そうなると金額も上がり数百万になる可能性も・・・😱   そのため、雨漏りは放置せず定期的なメンテナンスが必要になります( •̀ ω •́ )✧   シロアリの発生を確かめるには シロアリが発生した時の特徴を知ることで、発生を疑うことができます。 ですが、あくまでも簡単なチェックですので不安な場合や一つでも該当しているのであれば 一度専門の業者に見てもらうことが1番です🌟   🔵 急に水道代が上がる 🔵 シロアリの影響で床下の排水管から水漏れが発生し、水道代が増えてしまうケースがあります。   🔵 蟻道(きどう)が見受けられる 🔵 蟻道はシロアリが土や排泄物で作った、建物内に侵入するトンネルのことです。   🔵 建物内で乾いた音が響く 🔵 建物内をシロアリに食べられてしまい、空洞ができている状態です。   🔵 羽アリの異常発生 🔵 羽アリの異常発生を見つけたら、シロアリが発生していることを疑った方がいいです   雨漏りとシロアリを予防するには 雨漏りを予防することで、必然的にシロアリを予防することができます。 方法として定期的な屋根の検診をしてもらうことです😊 また、雨漏りの他にもシロアリが好む環境を作らないよう定期的に換気をして 建物内に水分を貯めない生活を心がけることが大切です💫💫   万が一雨漏りが発生してしまった場合、治す方法はいくつかあります。 🔶 屋根修理 🔶 屋根補修で直す場合、屋根材を数枚交換・ズレの修正など小工事で雨漏りを直せますので 約5~30万円と費用の負担は比較的小さいです。   🔶 屋根塗装 🔶 屋根材が持っている耐久年数は年月につれて弱くなります。 耐久性が弱くなると、屋根が割れたり、本来の力を発揮できないので保護をするための塗料を塗る必要があります。 塗った塗料によって形成された塗膜が、ダメージを跳ね返してくれるので雨漏りが起きにくくなります。   🔶 屋根リフォーム 🔶 屋根の耐久性が無くなりボロボロになったり、屋根材の下にある防水シートなどが腐食すると 雨漏りの進行速度が速まるため、屋根全体を修理・交換するものがリフォームになります【葺き替え・重ね葺き】     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年05月27日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》雨漏りについて

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫     雨漏りと聞くと屋根から発生するイメージが強いと思いますが、実は外壁からも雨漏りは発生するんです💦 公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターの調査で、戸建ての相談件数の多い不具合の1位が 『外壁のひび割れ・雨漏り』と結果が出ているほど珍しい不具合ではありません🤔🤔   そして屋根からの雨漏りも、外壁からの雨漏りも同じ雨漏りということで、雨水の侵入場所が異なるだけです。 お住いに雨漏り被害をもたらすという意味ではなにも違いはありません。 今回は外壁から雨漏りが発生するワケなどご紹介致します🌟 ぜひ参考にしてみてください😊   雨漏りが発生するワケ ケース➀:新築住宅に雨漏りが発生した場合 家を建てたばかりなのに雨漏りが発生しているという場合は、施工不良が原因の可能が高いです。 雨水の侵入経路になりやすいのは、換気口・窓枠など【開口部】とよばれる部分です。 開口部を設ける際に雨水が侵入しないようにする施工がきちんとされていないと、そこから雨漏りの発生に繋がります😣💦   ケース②:外壁の劣化箇所から雨漏りが発生 サイディング、モルタルなどなどあらゆる外素材の外壁でも月日が経つと劣化が進行します。 そして症状によっては雨漏りが発生する原因になるものも・・・😱 梅雨の雨が長い時期や台風などの横なぐりの雨が降った時は劣化箇所から雨漏りが発生しやすい為注意が必要です ⇩ 下記の劣化症状が雨漏りの原因になる症状です ⇩ シーリングの割れ シーリングの剥がれ ひび割れ(0.3mm以上) 塗膜の剥がれ   雨漏り補修は必須!! 雨漏りを発見しても、「日常生活にまだ支障がないので、もう少し後にしよう」と 思われている方いらっしゃるかと思いますが、雨漏りは発見したら早めに補修するのがベストです❗❗ 一度雨漏りが発生すると補修しない限り永続的に内部に雨水が入り続けることになります。 その被害はやがて生活の支障をきたすだけではなく、柱などの躯体を腐食させ家の寿命を大きく縮めてしまうことがあります😱   場合によっては健康被害を誘発して、アトピーやアレルギーなど引き起こす『アスペルギルス』を発生させてしまう恐れがあります。 お家を見る【現地調査】は無料で行えるの業者がほとんどなので気軽に相談してみてください✨✨     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年05月26日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装の現地調査とは

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫     外壁塗装の見積もりを依頼する際初めに行うのが現地調査です。 現地調査で建物の劣化状態や塗装する面積や素材などを確認するための時間です。 今回は現地調査の流れをご紹介していきます🌟   現地調査とは? 現地調査とは見積もりをお出しする前に、家の面積や素材、劣化状態などを調べて 施工の際に必要な情報を集めます( •̀ ω •́ )✧ この現地調査の結果が見積もりに反映していきます。 所要時間はおおよそ1時間前後になります。   ⇩ 現地調査は下記をメインに行われます ⇩ 劣化状態の確認 建物の面積の計測や素材の確認 お客様からヒアリング   建物や周辺の状況を把握し、お客様のご要望や疑問を聞くことにより工事への不安を払拭することができます👏👏   現地調査の費用 現地調査は基本的無料で行います。 現地調査・見積もり・契約・打ち合わせ・施工開始が外壁塗装の流れになりますが 料金が発生するのは契約した金額の入金時になります。 現地調査・見積もりは無料で行われており、複数の業者に依頼し相見積もりをとることで適正な金額で工事をすることができます🔆   現地調査の流れ お客様にヒアリング 〇どんなことが気になるか 〇希望のメーカー・塗料があるか 〇施工希望日 〇予算 などをお伺いします💫   建物の面積や長さの測定 外壁や屋根の面積をだし、窓など塗装しない箇所を差し引くことで塗装面積がわかります🤔 外壁・屋根以外にも付帯部と呼ばれる軒天・雨樋・破風板・雨戸などの面積や長さ、個数を出します。   劣化具合チェック 色褪せ 苔や藻の付着 剥がれ 割れ チョーキング などなどこれらの劣化が起きていないか確認していきます。     まとめ 外壁塗装をするうえで現地調査はとても大切です。 調査をしないで契約に至った場合、後々追加の請求や、手抜き工事に繋がる恐れがあるため、 依頼をすることで適正な見積もりや家の状態に沿った提案を受けることができます🌟 また調査当日は図面があると外壁の面積や付帯部の長さを正確に測りやすくなります(❁´◡`❁)     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年05月23日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》色が重要?虫の対策

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫     外壁塗装には塗料を塗って耐久性を高めるだけでなく、美観を保つためにも大切なメンテナンスです。 しかし、そこで警戒するものが『虫』です💦💦 塗装をして外観が綺麗な状態でも虫が付着すると黒い斑点のようになり見栄えが悪くなってしまと思います。 今回は、虫による被害を少しでも減らすために外壁塗装でできる対策をご紹介致します( •̀ ω •́ )✧   外壁に寄ってくる理由 虫が外壁によってくる理由は諸説ありますが、まずは『臭い』です。 昆虫は触角の嗅覚受容体によって食べ物などを感知するため、臭いには敏感に反応します。 そのため、工事の塗料を嗅ぎ付けた虫が外壁に集まってくるリスクがあります。   また、紫外線を感知する虫も存在します。 夜の外灯に虫が集まるのは発する紫外線が原因とされています。 この習性は、外壁の色を決める際に意識する一つになると思います。   外壁の虫対策 塗装したばかりの外壁に虫が近づき、そのまま付着することで汚れのリスクがあります。 虫の飛来を完全に防げなくとも、少しだけ数を減らせる方法があります    防虫塗料の使用 虫対策として、専用の塗料があることはご存じでしょうか 関西ペイントが開発した防虫塗料「アレスムシヨケクリーン」という塗料を使用すると 蛾、羽アリ、ハチ、クモなど寄り付かなくなる効果が期待できます アレスムシヨケクリーンは外壁専用塗料では無い為、玄関周りの壁などにも使用が可能です。    LEDライトへ変更 虫は紫外線に反応し集まるので、屋外のライトにも意識を向ける必要があります。 一般的なライトは紫外線を発し虫が集まりますが、『LEDライト』へ変更することで 紫外線が放出されず虫が反応しません。   まとめ 外壁塗装で綺麗になった状態を少しでも長く持たせるには虫対策もすることに越したことはありません。 気になることがある場合はお気軽にご相談くださいね     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年05月17日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装の付帯部とは

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫     住宅の外壁塗装となると屋根の塗装・外壁の塗装が浮かびますよね🤔 外壁塗装をする際、屋根や外壁の他に『付帯部』という部分を一緒に塗装します(*^▽^*) 見積書に記載されていたり、外壁塗装のことを調べているとよく目にするかと思います。 今回は『付帯部』はどこのことを指しているのか、塗装する必要性をご紹介します🔆🔆   付帯部とは 付帯部(付帯部分)は大まかにいうと外壁と屋根以外の細かい箇所のことをいいます。 上記の赤枠のものをまとめて付帯部と呼んでいます。 付帯部には破風板・鼻隠し・雨樋・軒天・庇板金などがあります🌟   付帯部の代表的な箇所 軒天   軒天は下から見た見た時の天井のことを言います。 外からは見えにくい箇所なので、美観が目的ではなく劣化を防ぐためぼ目的が多いです。 軒天は雨水や湿気がたまりやすい場所のため劣化が進むとシミや色あせの他に、 カビやコケなどの症状が現れますので外壁塗装の際に一緒に塗装する事をおすすめします👏😊   破風板・鼻隠し   破風板と鼻隠しは屋根のすぐ下の部分のことですが、雨樋が付いている箇所は『鼻隠し』と呼びます。 屋根の先端を守る役割なので、雨や紫外線を浴びて最も傷みやすい部分です😣💦 建物を守るためにもしっかり塗装しておきたい箇所になります。   雨樋 雨樋は屋根から流れる雨水を集めて地上や下水に誘導する役割があります。 外からもよく見える部分なので、外壁塗装のみした場合雨樋の汚れが目立ちます。 美観を保つためにも一緒に塗装すると良いです🌟🌟   雨戸・戸袋 窓の外に付ける扉で雨や風を避けるためにつけます。 雨戸は暗くなってから閉めるので、塗装を見送る方もいらっしゃるのではないでしょうか? 雨戸や戸袋は金属でできているため、劣化が進むと錆や汚れが目立ちます。 放置した結果、新品に取り替えとなると余計な費用が重なるため、 雨戸・戸袋も合わせて塗装することをおすすめします(❁´◡`❁)   まとめ 付帯部も塗装することでお家の寿命を延ばすことに繋がります。 また、美観を保つためにも外壁塗装の際に一緒に塗装することをおすすめします🌟     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年05月06日 更新

《名古屋守山区》シーリングの役割

有水塗装店 有水です❢   皆様、こんにちは  名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます(●'◡'●)     シーリングの役割とは?     まず、《シーリング》or《コーキング》って聞いたことありませんか? 実は、この2つは同じ役割をもっているんです。 なので、シーリングとコーキングは同じものだと思ってください❢       シーリングがある箇所は? 〖外壁材と外壁材の間〗や〖窓・ドアの冊子回り〗など、あらゆる隙間に施工されております(. ❛ ᴗ ❛.)     シーリングの劣化目安 シーリングが劣化してくると、ひび割れが見受けられるようになります。 ひび割れが進行すると下地の青色のテープが見えてきてしまいます。 ただ、青色のテープが見えていると緊急で工事が必要なレベルとなるので、ひび割れが見受けられた時点で工事を考えていただきたいです(>人<;)   シーリングの割れから、雨水が入り込み内部を腐食してしまう事が多いんですಥ_ಥ     シーリングの耐久年数 シーリング材には沢山の種類がございます。 素材によって耐久年数は変わるのですが、大体7年~10年となっておりますψ(._. )> 私たち名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店では、〖オートンイクシード〗を使用しております。 オートンイクシードとは、耐久年数が30年で日本で一番長持ちするシーリング材と言われております^0^     シーリングは雨漏れなどにならないように、お家を守ってくれているので定期的なメンテナンスと点検を行いましょうっ(*≧︶≦))( ̄▽ ̄* )ゞ   本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年05月05日 更新

《名古屋市守山区》庇板金とは?

有水塗装店 有水です❢ 皆様、こんにちは  名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます(. ❛ ᴗ ❛.)     庇板金とは?     外壁塗装工事を調べたりする際に、庇板金という言葉を聞いた事ありませんか(・・? あまり聞き馴染みのない言葉ですよねΣ(ʘωʘノ)ノ   庇板金とは、勝手口や窓の上についているやつです★ 外壁塗装工事をする際は、庇板金の塗装も行います⸜( ´ ꒳ ` )⸝     庇板金は、目につきにくい場所ですが雨や日差しを直接受けるところとなるので、メンテナンスが必要となります。 メンテナンスを怠ると、腐食が進行し穴が空いて交換工事になる可能性があります。     そのため施工をする際、ケレン作業を行ったあと錆止めの施工を行います⸜(๑’ᵕ’๑)⸝   ケレン作業と錆止めを行わないで色だけを塗装することは意味のない作業となってしまうため、ケレン作業と錆止めの下地処理をしっかり行います❢❢(''◇'')ゞ   施工前🪸    ケレン🍃   錆止め🐞   中塗り🌷   上塗り🌟     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年05月02日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装の見積書でのチェックポイント!!

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫     はじめに家の状態を確認してもらうため現地調査を依頼し、その後渡される見積書がありますね🤔 しかし普段目にしないものでどこをどう見ればいいのか困ってしまうこともあるのではないでしょうか? 外壁塗装の見積書にはきまった基準はなく、業者によって内容はそれぞれです。 わかりずらい表記で書かれていたり、不明瞭だったりということが起こります💦 そこで今回は見積書のチェックポイントをご紹介します!!   見積書の見方を知っておくことのメリットは? 〇トラブル回避できる 見積書の見方がわかれば、内容から、どの部分をどんな工事をするのか理解することができます🔆 しっかりチェックしておくことで、『頼んだはずの施工がされていない』『思っていた施工と違う』というような 業者とお客様との認識の相違から起こるトラブルを回避できます👏👏   〇適正金額で依頼できる 見積書の一般的な項目や単価の目安を知っていれば、 『必要性がわからない項目がある』『単価の不自然に高い』といったことに気づくことができます。 気づくことでいくつかの業者に見積りを依頼し比較したときに、 適正な価格で外壁塗装の工事に進むことができます( •̀ ω •́ )✧   〇見積書通りの施工ができてるか確認できる 内容を理解していれば、見積りに沿った工事をしてくれているか判断しやすくなります。 工事の間、『見積書の内容が理解できないまま、職人がどんな作業をしているかわからない』といった 不安要素が消えるため気持ちよく外壁塗装を依頼できます💫💫   見積書で注意する事 〇塗料とメーカーの記載があるか 塗装をするうえで最も大切な塗料ですが、この塗料がどこのメーカーかわからない状態は のちにトラブルを起こす可能性があるため、まず見積書に塗料とメーカーが記載されているかを確認します。 書いていない場合はきちんと確認をとることをおすすめします😊😊   〇足場が無料になってないか 業者が足場を無料にすることはあまりありません。 大きなイベントでの特典などを除いてにはなりますが、 足場代は一般的な現場で約100,000円以上はかかります😣💦 足場代に限らずですが明らかに値引きが大きすぎると後々追加請求される可能性もあるので注意です⚠️   〇工程ごとに細かく記載があるか 数量、単位、単価など最終金額に至るまでの細かな詳細が記載されているか確認しましょう 大雑把な内容は施工不良に繋がる可能性があるのでもし、記載がない見積書がある場合は 業者へ確認し、内容を理解した上で工事を始めてもらうのが一番です(. ❛ ᴗ ❛.)     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

2023年04月09日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装時に耳にする雨樋とは

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o💫     外壁塗装を検討される際、見積書に【雨樋】という項目が記載されているかと思います。 実際雨樋とはどんな役割がありメンテナンス等が必要なのかをご説明していきます🔆🔆   雨樋の役割 雨樋は屋根から落ちてくる雨水を地上に流すために存在しており、鼻隠しや垂木と呼ばれる箇所に取り付けられています。 雨水を問題なく地上に流すことは実はお家にとって非常に重要になっているんです( •̀ ω •́ )✧ ではもし雨樋がなくなってしまうとどんな被害が生じるでしょうか??     例として2階建ての住宅の地上から屋根までの高さはおよそ7m程です。 雨樋がない場合その高さから雨樋が勢いよく流れ落ちれ来るとかなりの雨音が聞こえます💦   雨樋が破損して雨音がうるさく眠れないといったケースもあるようなので、 普段気にせず過ごせているのは生活雨樋が大量の雨水を集めて地上へ流してくれているからです(. ❛ ᴗ ❛.)🔆   他にも、雨樋がないことにより落ちた雨水が地面を削ることで地盤の軟弱化、泥はねで外壁が汚れてしまうといった トラブルにも繋がってしまいます⚠️⚠️ 外壁よりも外側に取り付けられているため雨樋がないと外壁に雨水が触れる機会が多くなり、 酷い雨染みや外壁にクラックが発生していれば雨漏れに繋がる恐れもあります😭   このようなことから雨樋は実は快適な生活を送るためにお家を守る縁の下の力持ちなんです(❁´◡`❁) ちなみに雪国では氷柱や積雪によって雨樋が破損する恐れがあり、雪下ろしお際に邪魔にならないよう 雨樋が取り付けられていないケースもあるみたいです🤔   雨樋の破損の原因 ➀経年劣化 一般的に雨樋では塩ビや合成樹脂を使用しており、柔軟性を持たせるために可塑剤が含まれています。 この可塑剤は太陽光や雨水により染み出してしまい徐々に劣化させていきます。 すると硬い雨樋になり少しの負担や衝撃でも割れて破損してまう恐れがあります。   ②自然災害 続いての原因は台風や積雪といった自然災害です。 突発的な自然災害は雨樋を破壊する威力があるため、破損してしまう可能性が高くなります。   ③間違った施工 雨樋は雨水を横に伝ってる【軒樋】から雨水を集め、縦に伝ってる【竪樋】へ流していきます。 そのためには軒樋に傾斜をつけなければいけませんがその傾斜が不十分だと排水がスムーズにいきません。   ④負荷がかかり続けてる 付近に公園など木々が多い環境に建っているお家だと雨樋に落ち葉や土が溜まりやすくなります。 すると流れるはずの雨水が土に吸収され重くなり、また排水がされずオーバーフロー等のトラブルを起こしてしまいます。   メンテナンス方法 ➀塗装 雨樋が破損する原因の1つに可塑剤の流出や表面の劣化がありましたが、 それらは塗装によって保護することが良いです 他にも美観を保つために外壁塗装と同時に塗装をすることをおすすめします。   ②シーリング補修 雨樋に破損や歪みがないのに雨水が漏れている場合は雨樋のどこかに隙間ができている可能性があります。 交換までとはいかない場合は一時的にシーリング材などを使用して隙間を塞ぐ補修が良いです。   ③交換 長年使用しており、歪みや割れが見受けられる場合には雨樋の効果が必要です。 交換することで今後破損するリスクも減り、他にも支持金具の取り付け間隔の再確認も行えます。     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-716-710 受付時間 9:00~17:00

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!