現場ブログ - 劣化症状 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 劣化症状

劣化症状の記事一覧

2023年12月14日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》 チョーキングとは

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/?     外壁のチョーキング現象とは、塗装の劣化症状の一つです。今回は、チョーキング現象の原因、確認方法や修理方法などをご紹介していきたいと思います!(^^)!   チョーキングとは チョーキングとは、外壁の表面の塗装が劣化し、色成分がチョークのような粉が表面に浮き出る現象のことです。 白い粉の正体は、雨や紫外線によって塗料のなかの合成樹脂が分解され、顔料が粉状になって塗装表面に現れたものです。     チョーキングの原因 チョーキングが発生した場合2つの原因が考えられます。 1つ目が「経年劣化」です。経年劣化によるチョーキングはいずれかは起こるもので、完全に防ぐ方法はありません。 家の外壁は、平均10年前後でチョーキングが起こり始めます。 2つ目が「施工不良」です。塗料が十分に混ざっていなかったり、高圧洗浄での作業や塗装作業の際に手順を誤ったり、環境に合っていな い塗料で塗装工事を行ったなどといった場合にチョーキングが発生します。 原因が施工不良と断定できた場合は、施工業者による施工保証で塗装をやり直してもらうことができます!   放置すると危険! チョーキング現象は塗膜劣化が起きている状態の為、環境から家を守る役割が弱まっていることとなります。 耐久性や本来の性能が低下していることから、雨水が侵入し、苔やカビが発生したり、ひび割れが起きたりする可能性も否めません。 放置したままだと、どんどん劣化が進みます(; ・`д・´) これ以上の劣化を防ぐためにも塗装を検討することをお勧めします!   チョーキングのセルフチェック方法 ①素手で外壁に触る 1つ目の確認方法は外壁を指でなぞってみることです。 太陽がよくあたる外壁を素手で触ってみて、手にはっきりと粉のようなものがつけば、チョーキングの疑いがあります。   ②少し離れた場所も触ってみる ①で粉がついた場合、同じ外壁の1mほど離れた部分も触ってみましょう! ただの汚れの場合は、外壁のうち粉が浮いている範囲は部分的です。 しかしチョーキングの場合は同じタイミングで塗装した外壁上ではほぼ同時に起こります。 この違いを見極めるためにも違う場所で確認します! そこでも粉がついた場合、可能性が高まります。   ③外壁を水に濡らす 劣化した外壁は防水性が低下しているため、水に濡れた時に変色します。 雨の日と晴れの日で外壁の色がはっきりと異なる場合、チョーキングの可能性が高いです。   まとめ チョーキング現象を放置すると建物全体の寿命を縮める可能性があります。 外壁のチョーキングに気づいたら大きな被害が発生する前に塗装を検討しましょう! 有水塗装店では、外壁・屋根などのご自宅の診断から見積作成まで無料で行っております! 是非お気軽にお問い合わせください(*^^*)     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

2023年12月03日 更新

雨樋とは 破損原因

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?      雨樋とは  雨樋とは屋根からの雨水の下へ流す大切な箇所です( •̀ ω •́ )✧ 屋根の水を受け止める部分を「軒樋(のきどい)」、地面へ流す部分が「竪樋(たてどい)」といいます。   雨樋の異常を放置してしまうと、いろんなことに悪影響がでます。 外壁が痛みやすくなったり、外壁が水を多く含み室内が湿気ぽくなったりなどが起きます?? もし雨樋が壊れていて場合や役割りを果たせないと、壁に直接伝って地面に流れることになります。 湿気からシロアリの発生や、カビ・コケが付着したりと、お家の寿命を縮める原因にもなりますので 早めに修理をすることをおすすめします。    雨樋が劣化・破損する原因  ? 落ち葉やゴミの詰まり 近くの樹木からの落ち葉や風で飛んできたゴミなどがたまり、詰まりを引き起こす場合があります。 詰まりだけが原因であれば、落ち葉などを取り除いたあとに水が流れるかチェックすれば完了です。   ? 雪の重み 積もった雪の重みで破損するとそこから水漏れが発生し、外壁を侵食してしまう恐れがあります。 この場合は破損した部分の交換で修理することが多いです。 雪災による破損は火災保険が適用になることがあり、自己負担なしで修理できることが多いです。   ? 強風や飛来物 台風時の影響で雨樋に歪みが起きたり、強風による飛来物で破損する場合も考えられます。 この場合も破損した箇所の交換となり、火災保険が適用することがほとんどです。   ? 経年劣化 雨樋の寿命を迎え、自然と穴が空いたりする場合があります。 この場合は全体が劣化している可能性があるため、全交換が必要になることがあります。   ? 施工不良 ごくまれに施工不良により水漏れや歪みが起きている場合もあります。 傾斜が足りなかったり、金具の固定不足、繋ぎ手に隙間があるなど 新築や雨樋交換から1~3年ほどで心当たりもない場合は施工不良の可能性があります。     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

2023年10月14日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁の汚れ・黒ずみの原因

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     外壁は年数が経つにつれ黒ずみや汚れが目立つようになります。 そんな汚れは綺麗に落としたいですよね? そこで今回は外壁の汚れの原因や対処などをご紹介していきますヾ(•ω•)o   代表的な壁の汚れ 外壁塗装のきっかけのひとつとしてあるのが『外壁の汚れ』です。 コケやカビが発生していたり黒ずみ、雨垂れが付いていることで美観を損ねてしまします?? そのため当時の綺麗な状態へ戻すために外壁塗装をするきっかけになっています。 では、実際に外壁の汚れにはどんな種類があるのかご紹介します(*^▽^*)   ?コケやカビ よく見られる代表的な汚れです。 緑色の汚れがコケで、黒ずみの汚れがカビであることが多いです。 ジメジメした地域ではコケやカビが発生しやすく、根元から洗浄しないとどんどん繁殖してしまいます >︿<   ?雨だれ 雨だれとは、雨で外壁の汚れが流れ切らず後になる状態のことです。 特に窓枠、換気フードなどの下に発生しやすいです。 汚れの中には土埃や花粉、排気ガスなどの含んでいるため水洗いで落とすには困難かと思います。   ?排気ガス 排気ガスでも外壁の汚れは発生します。 全体的にススや油で汚れたような見た目になります。 交通量が多い幹線道路や、トラックの通りが多い場所では起こりやすいです。 排気ガスによる汚れは少しずつ汚れていくため、外壁の色がくすんで見える特徴もあります。   ?塗料の変色 紫外線により塗膜が劣化することで、色あせや色ムラが発生してしまいます。 ここまま放置をしてしまうと、チョーキング現象という劣化症状が現れます。 ※チョーキング現象とは手で触れるとチョークの粉のようなものが付着すること そうなると、塗膜の効果が薄れてきている状態なのでより劣化を進めてしまいます。   汚れた時の対処法 汚れや黒ずみは、自分で高圧洗浄や中性洗剤とブラシで洗ったりすることも可能ですが、 無理に力を与えると塗膜を傷つけて、劣化スピードを早めてしまう恐れがあります。(┬┬﹏┬┬) また、部分的ではなく広範囲で高所の汚れを落とすとなると事故につながる危険性もありますので、 そういったリスクを避けるためにもプロへご依頼ください( •̀ ω •́ )✧     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

2023年10月04日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装の劣化 チョーキング現象とは

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     外壁塗装の劣化症状の1つ『チョーキング現象』はご存知でしょうか? チョーキングは、外壁の劣化目安となる大事な合図となります。 原因やどんな症状なのかご説明していきます(❁´◡`❁)   チョーキング現象とは 外壁に触れたとき、手にチョークの粉が手に付着することがあります。 これは汚れではなく外壁塗装の劣化の1つ『チョーキング現象』という症状が起きているサインです。 チョーキング現象は白亜鉛化ともいって、経年劣化によって塗膜内の樹脂の結合力が低下し、 塗膜の中にある白色顔料が粉の様に消耗していく現象のことです??   チョーキング現象で発生する粉がチョークに似ていることからチョーキングという名前がついています。 明らかな塗膜の劣化なので塗装を検討する目安となっています(. ❛ ᴗ ❛.)   チョーキングが起こる原因 チョーキングの原因のほとんどは、太陽からの紫外線や熱、雨風による劣化です。 紫外線や熱、雨風を毎日のように受けている外壁の塗料の成分は徐々に分解され劣化していきます。 ちにみに、透明色の「クリヤ-塗料」の場合は、顔料を使用せず作られているのでチョーキングは発生しないといわれています?   チョーキングの確認方法 ?粉が付くか 外壁を手で触ったとき、チョークの粉のようなものが付いたらチョーキングだと判断ができますヾ(•ω•)o うっすらと移る程度なら検討しようかなと考え始めるくらいでいいですが、 しっかりと付いていれば早めに業者へ依頼をすることをおすすめします?   ?変色するか 雨が降っているときなど、外壁に水がかかった際変色する場合も、チョーキング現象が起きている可能性が高いです。 外壁塗装の防水効果が薄れてきた証拠なので、放置し続けてしまうと最悪の場合 雨水が家の中に侵入し建物全体を痛めてしまうため注意です>︿<     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

2023年09月02日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装の劣化状態と種類

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     外壁塗装では外壁の劣化状態を見分けてその症状、外壁材に適した塗料や施工方法を選ぶことが大切です( •̀ ω •́ )✧ 劣化すればするほど施工費用も高くなり、工期も延びることがありますので手遅れになる前に早めにメンテナンスをすることをおすすめします?   外壁に起こる劣化3つ 起こる劣化は様々ですが、大きく下記の3つのパターンに分けることができます。 〇 表面に汚れが付着している 〇 塗装が劣化している 〇 建物自体が劣化している 劣化場所によって補修方法が変わりますので原因と症状をお伝えしていきます⇩⇩   表面に汚れが付着している ? ほこり、土、排気ガス ? 大気に含まれるほこりや、土は外壁の表面に徐々に蓄積されていき、 車の交通量の多い道の近くのお家は排気ガスによって汚れが付着してしまいます? こういった汚れはすぐに外壁材を傷めるものではありませんが、美観を損ねてしまう症状です。   ? カビ、コケ ? 水辺が近かったり、以前は田んぼや沼地だった地域では湿気がたまりやすい為 湿気を好むカビやコケなどが繁殖しやすくなります(┬┬﹏┬┬) コケやカビが発生すると美観が損なわれ、塗膜の防水機能が低下している恐れがあります。   塗装が劣化している ? 剥がれ、浮き ? 塗料は家を紫外線や雨風から守ってくれるコーキングのような存在です。しかし下地と塗料が何らかの原因で密着力が低下すると、 剥がれや浮きが発生し破れたような見た目になり、家全体を守ることができなくなってしまいます。 剝がれや浮きは経年劣化によるものもありますが「他にも下塗りをしていない」「塗装前に高圧洗浄などで汚れを落とさなかった」など の手抜き工事の場合も考えられます??   ? チョーキング現象 ? チョーキング現象とは、表面を手で触れた時チョークのような粉が手に付着する症状のことです。 塗料に含まれる『顔料』というものが粉の正体で長年紫外線を浴び続けたことで受けたダメージです。 つまり保護機能や防水機能が低下しているサインなのでメンテナンスを行うことをおすすめします??   建物自体が劣化している ? シーリングの劣化 ? 窯業系サイディングは張り合わせて使用するため外壁材と外壁材に隙間ができます。 これを埋めないと雨水が侵入して内部に入ってきてしまいます。 埋めるために使用するものがシーリング材という樹脂性の防水材です✨ 紫外線や雨の影響で劣化するとひび割れや剥離が発生するため。打ち増し、打ち替えなどのメンテナンスが必要です。   ? ひび割れ ? 外壁で起きるひび割れは「ヘアークラック」「構造クラック」の2種類があります。 ヘアークラックは髪の毛のような細いひび割れなので下塗り材でほとんど埋めることが可能です? 一方構造クラックは建物の防水性に関わるひび割れで、放置するとひびから雨水が侵入し雨漏れの原因となります。   ? 錆 ? 鉄部は新品の状態であれば表面は塗装で保護されていますが、年数が経つにつれて塗装の耐久性が低下し徐々に錆が発生しやすくなります。 錆が発生している上から塗装はせず、はじめにケレン作業を行います(. ❛ ᴗ ❛.) ケレン作業とはヤスリなどで錆や汚れを落とすことでこの作業の後に錆止めの塗料を塗ります。     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

2023年07月13日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁の劣化症状

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?   外壁塗装の劣化症が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 訪問業者から外壁の劣化を指摘されて外壁塗装について調べる方も多いでしょう? 外壁塗装は時間とともに劣化します。その劣化を放置してしまうと雨漏りの発生するリスクが上がり お家の寿命を縮めてしまう可能性が高まるため適切なタイミングで補修が必要になります✨✨   今回は外壁塗装の劣化症状例をご紹介していきます。 ご自宅の外壁の状態をこの記事を読みながら是非チェックしてみてください❗❗   外壁塗装の劣化原因 外壁塗装の劣化原因は主に太陽光です。 「紫外線」と「熱」が塗装を徐々に破壊していき劣化が進んでいきます?? そのため日光が当たりやすい南面は紫外線による劣化が進行しやすい傾向にあります。 他に雨風も劣化原因のひとつ。台風など強い風がや雨は、外壁塗装の劣化させます。 これらの積み重ねによって劣化していくんです(┬┬﹏┬┬)   外壁塗装の劣化が進むと塗装の防水機能が失われ雨水の侵入を許してしまいます。 侵入似た雨水は内部へ侵入し腐食していきます。最悪家の寿命を大きく縮めてしまうことも。。。 そうなってしまう前に劣化を見つけて補修する必要があります( •̀ ω •́ )✧   劣化症状例 ? ひび割れ 幅0.3mm未満のひび割れは経過観察でも問題ありません。 以上の場合は早々の補修が必要となります。   ? 色あせ   ? チョーキング   ? 塗膜の剥がれ   ? 錆の発生   ? 苔やカビの発生   本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

2023年04月27日 更新

塗り替えのサイン!!

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     新築の場合10年ほど経つと外壁の劣化症状が現れてくるでしょう。 営業で来た業者に劣化症状を指摘されたことがあるかもしれません? しかし、本当に塗り替えが必要なのに無視してしまうとお家の寿命を縮めてしまいます?? そこで今回は外壁塗装の劣化症状例をご紹介致します。   外壁が劣化する原因 塗料には耐久年数があり、月日とともに必ず劣化します。 劣化する主な原因は紫外線、雨、風、湿度です。 完全防水・永年耐久という外壁材はない為、外壁塗装など定期的なメンテナンスが必要となります?   ?紫外線? 屋根・外壁が劣化する最もの原因は紫外線です。 肌も日差しが強い日の紫外線に当たると日焼けをするのと同じように 屋根や外壁も徐々にダメージを与えてくるんです(┬┬﹏┬┬) 特に日差しが一番当たる南側では劣化が激しくなります。   ?雨・風・湿度? 雨・風も劣化の原因の一つです。 屋根や凹凸のある外壁(サイディングなど)は汚れが付着しやすく、雨が当たるとそこから雨垂れの跡が残ります。 雨には空気中のいろいろな汚れが含まれているため、雨水が乾燥した後に汚れが蓄積してしまいます?? 他にも湿度も劣化を招く原因となります。 日差しが当たりにくい北側や家が密集している環境では雨が乾きにくく、カビ、コケ、藻が発生しやすくなります。 また、交通量の多い場所は排気ガスや土埃などで汚れやすい環境になります。   外壁塗装の劣化度 必ずしも下記の順番で劣化が進むわけではありません。 お家が建っている環境や使用塗料によっても左右されるため、 最終的には業者にきちんと見てもらうことが大切です?   ➀ 艶が落ちる    ⇩ ② 色褪せ    ⇩ ③ カビ、コケ、藻の繁殖    ⇩ ④ シーリングの劣化    ⇩ ⑤ チョーキング現象の現れ    ⇩ ⑥ ひび割れ    ⇩ ⑦ 塗膜の剥がれ   ❶、➋ 艶落ち、色褪せ 毎日見ていると気づきにくいですが、どんな艶のある塗料や、鮮やかな色をしようしても 紫外線や雨風の影響で徐々に艶が無くなり、色が褪せてくすんでいきます? ちなみに色によって色褪せしにくいものと、色褪せしやすいものがあります。 赤・赤紫・黄色などは色褪せしやすく、青や白は色褪せがしにくいです??   ❸ カビ、コケ、藻の繫殖 塗膜が劣化に防水機能が低下すると外壁の水分量が増え、カビ・コケ・藻が発生しやすくなります?? 屋根や凹凸のある外壁は汚れが付着しやすく、そこに雨が降ると外壁に汚れが蓄積してしまいます。 また北側の日差しが当たりにくい部分など湿気が多い箇所も繁殖する要因になります。   ❹ シーリングの劣化 シーリングは、外壁材の繋ぎ目やサッシの周囲を埋めて雨の侵入を防ぐ役割があります(. ❛ ᴗ ❛.) しかし、紫外線によって劣化が進むと柔軟性を失って硬化していき最終的にはヒビや肉痩せが発生してしまいます。   ❺ チョーキング現象の現れ チョーキングとは外壁を触った時にチョークの粉のようなものが付く状態のことで、『白亜化現象』とも呼ばれます。 しかし、外壁に砂や花粉が付着していることもあるのでチョーキングと誤解することもあるため、 見極めが難しいと感じた場合は業者に相談してみてください(❁´◡`❁)   ❻ ひび割れ ひび割れのほとんどは経年劣化によるもので、数年経ってから発生したひび割れは経年劣化の可能性が高いです。 しかし、外壁塗装後すぐにひび割れが発生した場合は施工不良も可能性が出てきます?? 一般的に外壁は3回塗りが基本で、その間の乾燥期間を守らず塗り重ねてしまうとひび割れに繋がる場合があります。 ひび割れを見つけた場合、幅を測ってみてください。 0.3mm未満のひび割れであれば早急に処置する必要はありませんが、 ひび割れが広がっていないか都度チェックは必要になります。 0.3mm以上になった場合は雨水が入り込んで内部が腐食する恐れがあるため業者へご相談ください?   ❼ 塗膜の剥がれ ひび割れを放置していると最終的に塗膜が剥がれ、外壁材の保護が失われてしまう状態になります。 こうなってしまうと、劣化の進みが早くなるため早めに補修が必要です。 水は低い位置に流れていくため侵入した箇所からダメージを受けます?️?️   まとめ 劣化を放置してしまうと、外壁塗装以外でも費用が重なることも考えられるため 定期的なメンテナンスをおすすめします( •̀ ω •́ )✧ 気になることがございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね?     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

2023年03月23日 更新

《名古屋守山区》外壁セルフチェック

有水塗装店 有水です❢   こんにちは? 本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?     外壁セルフチェックについて   皆様でも簡単に塗り替えが必要か判断できるチェック方法あるので、是非ご自宅をチェックしてみて下さい*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ それでは、チェックスタートです☆彡    外壁を手で触ると粉がつく      苔やカビが気になる      塗膜が剝がれてきている    シーリングがひび割れしている    鉄部に錆が出ている      外壁にひび割れ・剝がれがある   いかがでしょうか(・・?   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・名古屋市名東区・名古屋千種区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

劣化症状

2023年01月08日 更新

外壁劣化症状例 第2弾

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     前回の外壁劣化症状例  第1弾はご覧になりましたか? まだご覧頂いてない方は是非そちらも下記URLからご覧ください!! https://arimizutoso.jp/blog/28752/   本日は外壁劣化症状例  第2弾です?? 前回ご紹介できなかった残りの劣化症状例をご紹介します! ぜひご自宅にも症状が現れていないかチェックしてみてくださいね(. ❛ ᴗ ❛.)   まず劣化の主な原因は太陽光と雨風により、年月をかけて徐々に劣化します。 劣化が進むと下記の劣化症状が現れるようになります?     ひび割れ・クラック 小さなひび割れでも放置するとひびが大きくなりそこから水が侵入し雨漏れの原因になります? ※ひび割れにはいくつかの種類に分けられます。 1ヘアークラック   髪の毛のように細いひび割れ(幅0.3㎜以下)   2乾燥クラック   外壁材の乾燥過程で発生するひび割れ(幅狭い)   3構造クラック   建物の構造的な欠陥などから発生するひび割れ   4縁切りクラック   モルタルなどの新旧の塗り次ぎ面に発生するひび割れ     塗膜の剥がれ 剥がれは主に施工不良または経年劣化によるものです? 10年近くに外壁が剥がれた場合は経年劣化が原因です。   しかし1~3年の間に剥がれが見受けられた場合は施工不良の可能性が高まります。 外壁は基本『下塗り』『中塗り』『上塗り』と3回塗りをします。 下塗り材は外壁と塗料の密着を良くするための効果がある為大切な作業になります。 最初に塗る『下塗り』が不足してしまうとすぐに塗膜が剥がれてしまいます?     サビの発生 鉄が水や空気に触れて酸化することで錆が発生します。 また金属製以外の外壁に発生した錆の原因は、近くに金属製のものがあることです。 金属製部分がサビて雨水を伝い外壁にもサビが付着してしまいます??     いかがでしたか? 沢山の症状がありましたね? ご自身でチェックしてみてそれらしき症状が見受けられた場合や ご不安な方はお気軽にご相談ください。お待ちしております(❁´◡`❁)   本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

劣化症状

お問い合わせはコチラ

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから