
2023年01月28日 更新
《名古屋守山区》シャッターボックスの塗装
有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 外壁塗装をする際外壁以外の箇所も同時に塗装される方がほとんどですよね? 屋根・外壁以外の箇所を総称して『付帯部』と呼びます。 付帯部の各部位は馴染が少ない為名称を言われても「どこのこと?」となってしまいます。 私も入社当初は、付帯部の各名称を覚えるのが大変だった記憶があります?? 今回は付帯部の一部である『シャッターボックス』についてお話をします? そもそもシャッターボックスって?塗装が必要な箇所なの?と疑問に思う方もいるかもしれません。 そういった疑問点を解説していきますので是非参考にしてみてください(❁´◡`❁) シャッターボックスとは? シャッターボックスとは、窓付きシャッターの上にあるシャッターを収納するための長方形のボックスです。 じつはここも塗装が必要な箇所なんです!!>︿< どの業者もシャッターボックスがあるお家には見積りを出す際、 塗装項目として入っていることがほとんどです? シャッターボックスの塗装は必要 外壁塗装を行う際はシャッターボックスも一緒に塗装することをおすすめします( •̀ ω •́ )✧ シャッターボックスの多くはスチール製のものなので、塗装しないで放置してしまうと 錆が発生し穴が開いてしまう恐れがあります? せっかく外壁や屋根を綺麗にしても細かな箇所で劣化があると余計に目立ちます(┬┬﹏┬┬) また、錆びて交換が必要になった場合一箇所につき3万円~6万円程の費用がかかります?? そうなることを防ぐためにシャッターボックスにも塗装をしてあげることが最適です。 シャッター本体は塗装できる? シャッターボックスは塗装するけど本体はどうするの?とここまでお読み頂いた方思いませんか? 実際本体を塗装することは可能です。しかしおすすめはしません⚠️ 理由としてはシャッターは開け閉めをする際、シャッターボックスの中で巻かれるようになっています。 もし塗装をしたとしても巻き上げによって塗膜が剥がれてしまう恐れがあるからです? また、塗装した厚みによってスムーズに開け閉めができなくなり、故障する可能性も高くなります? こういったリスクが伴う為おすすめをしておりません。 シャッターボックスの塗装方法 ではどのようにシャッターボックスの塗装をしていくのか... 施工写真とともに流れをご紹介していきます!! ケレン 先ほどもお伝えしたように、シャッターボックスの多くがスチール製になります。 塗装をしないで放置すると錆の発生につながります? ケレンとは目粗しとも言われており、汚れや古い塗膜などを削り取り、またあえて少しザラザラにすることで 塗料との密着度を高めていく効果がありますo(* ̄︶ ̄*)o シャッターボックスに限らず金属製の部位には必ずケレンを行います?? 錆止め 名前の通り錆を防ぐ塗料を塗っていきます?? 中・上塗り ここでお客様が選んだ色の塗料を2度塗りしていきます。 2度塗りをすることでムラなく綺麗に仕上がります(❤️ ω ❤️) シャッターボックスも錆止めを含む3回塗りが基本になります? 【中塗り】 【上塗り】 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]工事内容