
2023年10月14日 更新
《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁の汚れ・黒ずみの原因
有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 外壁は年数が経つにつれ黒ずみや汚れが目立つようになります。 そんな汚れは綺麗に落としたいですよね? そこで今回は外壁の汚れの原因や対処などをご紹介していきますヾ(•ω•)o 代表的な壁の汚れ 外壁塗装のきっかけのひとつとしてあるのが『外壁の汚れ』です。 コケやカビが発生していたり黒ずみ、雨垂れが付いていることで美観を損ねてしまします?? そのため当時の綺麗な状態へ戻すために外壁塗装をするきっかけになっています。 では、実際に外壁の汚れにはどんな種類があるのかご紹介します(*^▽^*) ?コケやカビ よく見られる代表的な汚れです。 緑色の汚れがコケで、黒ずみの汚れがカビであることが多いです。 ジメジメした地域ではコケやカビが発生しやすく、根元から洗浄しないとどんどん繁殖してしまいます >︿< ?雨だれ 雨だれとは、雨で外壁の汚れが流れ切らず後になる状態のことです。 特に窓枠、換気フードなどの下に発生しやすいです。 汚れの中には土埃や花粉、排気ガスなどの含んでいるため水洗いで落とすには困難かと思います。 ?排気ガス 排気ガスでも外壁の汚れは発生します。 全体的にススや油で汚れたような見た目になります。 交通量が多い幹線道路や、トラックの通りが多い場所では起こりやすいです。 排気ガスによる汚れは少しずつ汚れていくため、外壁の色がくすんで見える特徴もあります。 ?塗料の変色 紫外線により塗膜が劣化することで、色あせや色ムラが発生してしまいます。 ここまま放置をしてしまうと、チョーキング現象という劣化症状が現れます。 ※チョーキング現象とは手で触れるとチョークの粉のようなものが付着すること そうなると、塗膜の効果が薄れてきている状態なのでより劣化を進めてしまいます。 汚れた時の対処法 汚れや黒ずみは、自分で高圧洗浄や中性洗剤とブラシで洗ったりすることも可能ですが、 無理に力を与えると塗膜を傷つけて、劣化スピードを早めてしまう恐れがあります。(┬┬﹏┬┬) また、部分的ではなく広範囲で高所の汚れを落とすとなると事故につながる危険性もありますので、 そういったリスクを避けるためにもプロへご依頼ください( •̀ ω •́ )✧ 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]劣化症状