現場ブログ - 屋根について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 屋根について

屋根についての記事一覧

2023年03月24日 更新

《名古屋守山区》屋根の種類をご紹介!2弾

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     前回に続いて屋根の種類をご紹介していきます!! ぜひ最後までご覧くださいo(* ̄︶ ̄*)o   半切妻屋根(はんきりづま) 半切妻屋根とは、切妻屋根の妻側の角に少しだけ寄棟屋根のような面を付けた屋根です。 『はかま腰屋根』や『ドイツ屋根』などと呼ばれることがります。 斜面の制限などがある土地にお家を建てる際に使用されていることもあります。 しかし半切妻屋根は棟が多いため、雨漏りのリスクが高くなります。   差し掛け・招き屋根 差し掛け屋根(招き屋根)とは、屋根が段違いになっている屋根です。 差し掛けは屋根と屋根の間に窓の取り付けが可能で、室内に光を取り入れ、通気性も良くしたりできます。 片流れ屋根と共通のアシンメトリーの優れたデザイン性があり、 機能性やコスト面でも優れているため万能性の高い屋根になります。 ただし、外壁と屋根の接合部をきちんと行わないと雨漏りしやすいという弱点があるので注意が必要です。   越屋根(こし) 越屋根とは、切妻屋根の上に小さな切妻屋根がのったような屋根です。 この小さな屋根のおかげで採光や通気性を確保でき、古くは煙抜きの役割があったんです。 デメリットは接合部が多いのでそこから雨漏りしやすく、 複雑な形状から施工やメンテナンスに技術が必要となるため、コストがかかります。   錣屋根(しころ) 錣屋根とは寄棟屋根の上に切妻屋根が乗った屋根です。寺院などで見られる屋根になります。   鋸屋根(のこぎり) 鋸とは基本的に一般な住宅には見られず、工場なのでよく使用される屋根です。 名前からもうかがえるように複数の片流れ屋根が並んでいるのが特徴です。 室内に採光を取り入れやすい反面、雨漏りしやすいといった難点があります。   バタフライ屋根 バタフライ屋根とは、2つの面がV字型をしている屋根です。 中央が谷になっているため、雪下ろしが必要ない『無落雪屋根(むらくせつ)』として利用されています。 しかし、雪の重さに耐えれる強度が必要で雨漏り対策も重要です。そのためコストが高くなる傾向があります。     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

屋根について

2023年03月22日 更新

《名古屋守山区》屋根の種類をご紹介!1弾

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     家は様々なデザインがあり見ていて飽きないですよね? あまり視界には入らないですが屋根のいくつか種類があります。 その形状ならではのメリット・デメリットもありますのでご紹介します(❁´◡`❁)   切妻屋根(きりづま)   切妻屋根とは、本を開いて逆さまにしたような形の三角屋根です。 単純な構造のため施工費がリーズナブルな上、メンテナンスがしやすく、 雨漏りもしにくい、換気がしやすいなど多くのメリットがあります。 デザインも洋風、和風ともに馴染みやすく、ソーラーパネルも設置しやすいことが特徴です。 また、日本で多く使用される屋根なので、個性が出しづらいのがデメリットともいえます。   寄棟屋根(よせむね) 寄棟屋根とは四方に斜面がある屋根です。切妻屋根の妻側に屋根を足した形状なので、 切妻屋根より雨水分散して流すことができます。また、切妻屋根は妻側が弱く弱点でしたがその弱点を 克服して頑丈さを備えることができています。 しかし、風通しがあまりよくなく屋根の面積も広くなるため、施工費が比較的高くなるという難点があります。 ですが頑丈さを思えばその出費の価値がある屋根になります。   入母屋屋根(いりもや) 入母屋屋根とは寄棟屋根をベースになりその上に切妻屋根がかぶさったような屋根です。 上記2つの屋根に比べて複雑で格式の高いイメージを与えるので、和風の家やお寺でよく使用されています。 メリットは耐風性、断熱性、屋根の重なってる部分のスペースに窓も設置できるため通気性もあります。 デメリットは構造が複雑で、建材が多く必要でコストが高いことです。   片流れ屋根(かたながれ) 片流れ屋根とは、屋根の面が一面だけ斜めにある屋根です。 非対称のデザインでシャープさを感じるデザイン性があり、省スペースなので密集地の設置にも重宝されています。 また、屋根の面積を抑えられるため施工費がリーズナブルでソーラーパネルも敷きやすいというのがメリット。 しかしその反面、屋根面が一面のみなので大雪や大雨で片面に集中しやすく雨樋の状態をチェックが必要です。   方形屋根(ほうぎょう) 方形屋根とは、寄棟屋根と似て四角錐(ピラミッド型)の屋根です。 寄棟屋根と同様のメリット・デメリットがあり、雨風に強く頑丈ですが通気性があまりいいとはいえないです。 寄棟屋根よりも棟が少ないため雨漏りリスクは低いですが、正方形の家ではないと作れないのがデメリットです。     陸屋根(りく・ろく) 陸屋根とは、一般的にビルの屋上のような平らな屋根のことです。 陸屋根は洋風で現代的な家のイメージができ、屋上として家庭菜園などを楽しめることが大きな魅力の1つです。 また、屋上として利用する予定の場合メンテナンスがしやすいのもメリットです。 他にも雪がつもるような地域の場合は落雪を防ぐため選ばれています。   本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

屋根について

2023年03月01日 更新

漆喰について

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     瓦の屋根には漆喰(しっくい)と呼ばれる部位があります。     漆喰(しっくい)とは、屋根頂部にある棟(むね)の土台部分に守るために詰めている白い溶剤のことです(. ❛ ᴗ ❛.) 屋根の棟(むね)と瓦の隙間を埋め、瓦の下にある葺き土を雨水から守る役割をもっています?   寿命は約20前後で雨風に打たれたり、直射日光や寒暖差による劣化によって 表面が剝がれたり、朽ちてきたりします? 見えにくい箇所なので見落としがちですが、 瓦よりも耐久年数が低いので定期的にメンテナンスが必要です。 メンテナンス不要と聞いて瓦にした方は、びっくりですよね(˘・_・˘)   実際の施工前のお写真です 劣化により剝がれているのがわかります>︿< 色も変色しております・・・     施工後のお写真はこちら 綺麗に生まれ変わりましたね(*/ω\*)     このように見落としがちな所を放置してしまうと、雨漏れなどの原因になりますので 定期的にメンテナンスを行うと良いでしょう?   本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。   ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

屋根について

2022年02月28日 更新

《名古屋市守山区》ガルバニウム鋼板とトタン屋根

有水塗装店 有水です❢   こんにちは?   本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?         ガルバニウム鋼板の屋根とトタン屋根について   ガルバニウム鋼板⇩   トタン屋根⇩     ガルバニウム鋼板とトタン屋根って似ていますよね\( ˙-˙ )/   トタン屋根は亜鉛メッキ鋼板で出来ており、ガルバニウム鋼板はアルミニウム亜鉛合金メッキ鋼板出来ているので耐久性も違うんです(ღˇᴗˇ)。o      耐久年数    トタン屋根の耐久年数は10年~20年と言われておりますが、10年くらいで錆がよく見受けられます(。•́_ก̀。)   ガルバニウム鋼板の耐久年数は30年以上とトタン屋根より長いんですよ♬ ですが、錆びないと言うわけではないので・・・ 注意してくださいね´•ᴥ•`      価格   トタン屋根は1㎡ 4,000円~6,000円   ガルバニウム鋼板は1㎡ 6,000円~12,000円         本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

屋根について

2022年02月27日 更新

《名古屋市守山区》モニエル瓦

有水塗装店 有水です❢   こんにちは? 本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?       モニエル瓦について       モニエル瓦って初めて聞く方も、いらっしゃるかと思います(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”   モニエル瓦は、乾式コンクリート瓦とも呼ばれているんですよ~★   そして、豪雨にも負けない防水性や断熱・耐震にも優れている有能な屋根材なんですよ(๑•̀ •́)وイイネ✧.゚   で・す・が、塗装をする屋根材の中では一番厄介な屋根材なんです。ウワアアァァ 三三(ノ இωஇ)ノ   なにが、そんなに大変かと言うと『スラリー層』と呼ばれている特殊な着色層があるからです(´-ω-`)     スラリー層は、手で触るだけでボロボロと粉みたいにとれてくるのですΣ( °-° )   雨が降り水分を含むとスラリー層はドロッとしたようにもなります。     スラリー層をしっかりと除去しないで塗装をしてしまうと、せっかく塗った塗料がスラリー層と一緒に剝がれてきてしまいます(。´xω×)     画像と同じ様な事がおこらない為にも、下地処理をしっかりと行ってスラリー層を除去したのち施工を行いましょう୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧   本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

屋根について

2022年02月26日 更新

《名古屋市守山区》和瓦屋根

有水塗装店 有水です❢   こんにちは? 本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?       和瓦について       伝統的な迫力のある屋根【和瓦】   和瓦って、メンテナンスをしっかり行えば100年以上もつと言われているんですよ° ✧ (*´ `*) ✧ °   また、定期的な塗装も必要ないんですっ‼   その代わり、和瓦には欠かせない『漆喰』の工事を15年~20年おきに行っていただきたいです ( ∩ˇωˇ∩)    和瓦でもメンテナンスを怠ると、雨漏れがおきたりしてしまうんです・・・( ˘•૩•˘ ).。oஇ   そして、100年以上もつ和瓦の費用ですが 1㎡ 7,000円~13,000円と高価にはなります Σ( °-° )ウッ   耐久性が高いので高価なのは納得できますが・・・(* ..)⁾⁾ コクリ       先程の【漆喰】とは何⁈⁈ と思っている方に漆喰の施工事例をどうぞっ(* ˊᵕˋㅅ)   施工前   施工後   施工前   施工後     本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩   https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩   0120-716-710   ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

屋根について

2022年02月25日 更新

《名古屋市守山区》スレート屋根

有水塗装店 有水です❢   こんにちは? 本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございます?         スレート屋根について       写真の屋根がもっとも普及しているスレート屋根です\( ˙-˙ )/   スレート屋根は、平らな板が沢山張り合わせれているのが特徴です∗☺︎*ᕷ˖°(ˊ꒵ˋ∗)∗.   和瓦やガルバニウム鋼板に比べてスレート屋根は、初期費用・メンテナンス費用が安いんですよ❁   他にも、色やデザインが豊富なので好みの屋根に出会えるかも知れませんね♬         ですが・・・メリットもあればデメリットもございます(。•́_ก̀。)   一番の多いのは"割れる・ひび割れ" をするです。   耐久性が低いのでメンテナンスの頻度が多いのも特徴ですよ(´・ε・̥ˋ๑)グス...       本日も名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)   外壁塗装のご質問等がございましたら、お気軽に名古屋市守山区・千種区外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせくださいね✧*。   ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/   ⇩営業時間は9時30分~18時00分⇩ 0120-716-710     ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙   [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]    

屋根について

お問い合わせはコチラ

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから