
2023年07月09日 更新
外壁材の種類
名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 外壁にはいろいろな素材があります。 外壁は人気のサイディングやモルタル、ALCなど種類があり性能もそれぞれ違います?? ここでは外壁材の種類をご紹介していきますo(* ̄︶ ̄*)o 外壁材の種類 ? 窯業系サイディング 窯業サイディングは、セメントに混合材や繊維質を混ぜ材料を板状に形成したものです。 現在では一番多くつかわれる外壁材になりますo(* ̄︶ ̄*)o デザインの種類も多く、機能性に優れており価格も安いなどの特徴から導入しやすい外壁材です。 しかし窯業系サイディング自体に防水性がなく劣化しやすい為こまめなメンテナンスが必要になります。 ? 金属系サイディング 金属系サイディングは、アルミニウムなどの金属板を加工して作られる外壁材です。 ほかの外壁材と比べて軽く窯業系サイディングの4分の1、モルタルの10分の1の重さになっており、 建物への負担が少なく断熱性に優れているのが特徴です?? ただし、金属を使用しているため衝撃による凹みや温度変化による変形が起こりやすいため 金属系サイディングも定期的なメンテナンスが必要です。 ? 木質系サイディング 木質系サイディングは、無垢の木材を使用して外壁材です。 時間の経過とともに天然木ならではの良さが増しぬくもりのあるデザインが現れます(❁´◡`❁) ただ木材をなので火に弱く、準防火地域では木質系サイディングの使用が制限されている場合があるため注意です。 また水に弱く腐食や変色につながる恐れがあるため、劣化前に定期的な塗り替えすることが理想です。 ? 樹脂系サイディング 樹脂系サイディングとは、塩化ビニール樹脂を使用したサイディングボードです 塩化ビニール樹脂は、約60%が天然塩で残りの約40%は石油が原料となるプラスチックのことです。 腐食やひび割れが起きにくく燃えにくいところが特徴です✨✨ また窯業系サイディングの10分の1ほどの重さになるため建物への負担が少なく 地震の被害を最小限に抑えてくれるでしょう。 しかし、耐火性能が低かったりカラーバリエーションが少ないことから国内でわずかしか使用されていません。 ? コンクリート コンクリートとは、砂や水をセメントと混ぜて固めた建材です。 断熱性に遮音性、耐震性や耐久性など総合的にみて優れておりデザインの自由度も高いことが特徴です(❤️ ω ❤️) デメリットは塗膜の剥がれやひび割れが発生しやすいことなのでこちらも定期的なメンテナンスが必要です。 ? ALCパネル ALCパネルは、軽量気泡コンクリートと呼ばれており重さは通常のコンクリートの4分の1程度になります。 とても軽い素材ですが強度が高く耐火性や耐熱性に優れており優秀な外壁材です?? 戸建て住宅や高層ビルの外壁など様々な用途で使用されています。 耐久性はありますが防水機能がないので塗装なので防水性を保つことが基本的に必要です。 ? モルタル モルタルはセメントや砂、水などを練り合わせてできた外壁材です。 使い勝手がよくタイルやレンガを貼るときの下地材や住宅の仕上げ用素材として使用します? デザイン性もよく色を変えたり表面の仕上がりを変えたりとモルタルでしか表現できない仕上がりができます。 ただ、ひび割れや汚れで劣化しやすく適度なメンテナンスが必要となるでしょう。 ? タイル タイルは、粘土を板状にして焼き固めた素材です。 ほとんど給水しず汚れも付きにくい為、お風呂場の床や壁でよく使われます(. ❛ ᴗ ❛.) タイル自体が硬く傷がつきにくく耐久性に優れているので経年劣化がほとんどありません。 しかし施工不良や劣化などにより浮きや剥がれが生じる可能性があるため 依頼するにはタイル施工を得意とした業者へ依頼すると安心です? 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]外壁について