
2023年10月29日 更新
外壁から雨漏りする原因
名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 雨漏りは屋根からするものというイメージですが、実は外壁からも雨漏りするケースも珍しくないんです≡(▔﹏▔)≡ 今回は外壁から雨漏りしている原因など解説していきます✨ 外壁雨漏りの原因 〇 外壁の経年劣化 経年劣化で外壁が痛むことで雨漏りに繋がることがあります。 主流の窯業系サイディングは水に弱く、防水性が徐々に低下します?? そのため雨や湿気による劣化から、ひび割れや変形を引き起こすことも少なくありません。 雨水が内部に侵食し最終的に部屋の壁にまで水が到達して雨漏りが発生します。 雨漏りがひどくなると柱が腐食したり、部屋の中にカビが発生したりとお家の寿命が縮んでしまいます。 〇 台風や地震 経年劣化以外にも台風や地震などの自然災害も雨漏りの原因になってしまいます。 台風で大きなものが外壁に当たり、ひび割れ(クラック)が生じることもあります (┬┬﹏┬┬) また、地震により外壁に亀裂が入ったり目地(外壁と外壁の繋ぎ目)がひび割れたりするもあります。 こうした自然災害によって水が壁内部に侵入し、雨漏りに繋がってしまいます? 雨漏りの主な場所・症状 ? シーリング材の剥がれ 雨漏りの発生しやすい場所の1つが、換気扇やサッシのシーリング材の剥がれです。 シーリング材とはゴム状の材料で外壁と接合されており、外壁の気密性や防水性を高めてくれる大切な素材です。 しかしシーリング材が劣化して肉やせという現象が起こし、隙間ができることも少なくありません。 またひび割れが起きることでそこから雨水が内部へ侵入し、雨漏りの発生となる恐れもあります。 ? 幕板の劣化 幕板とは外壁材と外壁材の接続部分に取りつける板のことで、 横方向の目地を隠したり、お家をオシャレに見せたりする役割があります。 しかし、劣化することで外壁の内部に侵入し雨漏りに繋がるケースもあります。 ? 取り合い部分の劣化 部材同士が接続されている「取り合い」という部分があります。 屋根と外壁や外壁材とコンクリートの接合部などが代表的です。 これらが劣化や変形すると隙間ができて雨漏りの原因になってしまいます。 ? 外壁のひび割れ 経年劣化による反りや変形、ひび割れなどが原因で雨水が壁内部に侵入し雨漏りに繋がる恐れがあります。 また、外壁材の目地に充填されているシーリング材も劣化によってひび割れが起きると、そこからも雨水が入り 雨漏りの原因になっていきます。 雨漏りの補修方法 ? シーリング材の打ち替え・打ち増し シーリング材は窓サッシ、換気扇などいたることに使用されています。 古いシーリング材を撤去し、新しいシーリング材に打ち換えれば雨水の侵入を防ぐことができます( •̀ ω •́ )✧ また外壁そのものにひび割れが発生している場合も隙間にシーリング材を充填することで、補修ができます。 ? サイディングの張り替え 外壁材のひび割れなど劣化が著しい場合は外壁材そのものを張り替える必要があります。 窯業系サイディングの場合ですと、古いサイディングを撤去し内部の防水シートを補修します。 そのあとに新しいサイディングに張り替えることで雨漏りの補修になりますヾ(•ω•)o ? 外壁カバー工法 外壁材が古くなり複数の箇所で雨漏りが見受けられた場合は、一部張り替えるだけでは不十分なため 既存の外壁材の上に一面覆う方法で雨漏りを補修します。 外観は変わりますが、壁が1枚追加されるため雨漏りが解消されるかと思います(*^▽^*) 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]雨漏り修理