
2023年04月09日 更新

外壁よりも外側に取り付けられているため雨樋がないと外壁に雨水が触れる機会が多くなり、 酷い雨染みや外壁にクラックが発生していれば雨漏れに繋がる恐れもあります? このようなことから雨樋は実は快適な生活を送るためにお家を守る縁の下の力持ちなんです(❁´◡`❁) ちなみに雪国では氷柱や積雪によって雨樋が破損する恐れがあり、雪下ろしお際に邪魔にならないよう 雨樋が取り付けられていないケースもあるみたいです? 雨樋の破損の原因 ➀経年劣化 一般的に雨樋では塩ビや合成樹脂を使用しており、柔軟性を持たせるために可塑剤が含まれています。 この可塑剤は太陽光や雨水により染み出してしまい徐々に劣化させていきます。 すると硬い雨樋になり少しの負担や衝撃でも割れて破損してまう恐れがあります。 ②自然災害 続いての原因は台風や積雪といった自然災害です。 突発的な自然災害は雨樋を破壊する威力があるため、破損してしまう可能性が高くなります。 ③間違った施工 雨樋は雨水を横に伝ってる【軒樋】から雨水を集め、縦に伝ってる【竪樋】へ流していきます。 そのためには軒樋に傾斜をつけなければいけませんがその傾斜が不十分だと排水がスムーズにいきません。 ④負荷がかかり続けてる 付近に公園など木々が多い環境に建っているお家だと雨樋に落ち葉や土が溜まりやすくなります。 すると流れるはずの雨水が土に吸収され重くなり、また排水がされずオーバーフロー等のトラブルを起こしてしまいます。 メンテナンス方法 ➀塗装 雨樋が破損する原因の1つに可塑剤の流出や表面の劣化がありましたが、 それらは塗装によって保護することが良いです 他にも美観を保つために外壁塗装と同時に塗装をすることをおすすめします。 ②シーリング補修 雨樋に破損や歪みがないのに雨水が漏れている場合は雨樋のどこかに隙間ができている可能性があります。 交換までとはいかない場合は一時的にシーリング材などを使用して隙間を塞ぐ補修が良いです。 ③交換 長年使用しており、歪みや割れが見受けられる場合には雨樋の効果が必要です。 交換することで今後破損するリスクも減り、他にも支持金具の取り付け間隔の再確認も行えます。 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]
《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装時に耳にする雨樋とは
有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 外壁塗装を検討される際、見積書に【雨樋】という項目が記載されているかと思います。 実際雨樋とはどんな役割がありメンテナンス等が必要なのかをご説明していきます?? 雨樋の役割 雨樋は屋根から落ちてくる雨水を地上に流すために存在しており、鼻隠しや垂木と呼ばれる箇所に取り付けられています。 雨水を問題なく地上に流すことは実はお家にとって非常に重要になっているんです( •̀ ω •́ )✧ ではもし雨樋がなくなってしまうとどんな被害が生じるでしょうか?? 例として2階建ての住宅の地上から屋根までの高さはおよそ7m程です。 雨樋がない場合その高さから雨樋が勢いよく流れ落ちれ来るとかなりの雨音が聞こえます? 雨樋が破損して雨音がうるさく眠れないといったケースもあるようなので、 普段気にせず過ごせているのは生活雨樋が大量の雨水を集めて地上へ流してくれているからです(. ❛ ᴗ ❛.)? 他にも、雨樋がないことにより落ちた雨水が地面を削ることで地盤の軟弱化、泥はねで外壁が汚れてしまうといった トラブルにも繋がってしまいます塗装の豆知識