現場ブログ - 工事内容 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 工事内容

工事内容の記事一覧

2024年04月09日 更新

高圧洗浄の役割

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/?     塗装の前に行う高圧洗浄ですが、どんな役割があるか知っていますか?✨✨ 今回は高圧洗浄についてお話していきたいと思います(*^-^*)   ☆そもそも高圧洗浄とは? 高圧洗浄とは、水や洗剤を高圧で噴射して壁や屋根などの汚れや付着物を取り除く清掃作業の一つです? 高圧洗浄は、高い水圧を利用して表面から汚れを強力に洗い流せるので、塗装だけでなく、建物や車両、舗装路、橋梁などさまざまな場所で使用されています? 高圧洗浄を行う事で建物全体の美観を保つことが出来ます( •̀ .̫ •́ )✧   ☆塗装における高圧洗浄の役割や利点 ①基盤の清掃 塗装をする前に、屋根や外壁などの表面をきれいに清掃することが不可欠ですผ(•̀_•́ผ) 表面に付着した汚れや塵、古い塗料のはがれ、カビや藻などを除去することで、塗料が密着しやすくなります✨ 高圧洗浄は、そのような汚れを効果的に除去するための手段として適しています? 高圧の水流によって、表面の汚れや古い塗料が力強く洗い流され、清潔な基盤にすることが出来ます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ   ②油膜や汚れの除去 塗装する対象物の表面には、油脂や樹脂、または道路からの車両排気ガスによる汚れなど、さまざまな物質が付着しています? これらの汚れは、塗装材料がしっかりと密着するのを妨げるだけでなく、塗装をした後の劣化や剥がれの原因となる可能性があります~(>_<。)\ 高圧洗浄を行うことで、油膜や汚れを効果的に取り除き、状態の良い塗装の下地を確保できます(*^-^*)   ③表面の凹凸や隙間の確認 高圧洗浄を行うことで、塗装する対象物の表面を詳しく観察出来るようになります?✨ 表面の凹凸や傷、クラック、隙間などの不均一な箇所がはっきりして、塗装をするにあたって必要な修正や補修を特定しやすくなります? これによって塗装作業の品質向上や、塗装後の耐久性をより高めることができます(ง •_•)ง   ④塗料の密着性向上 高圧洗浄によって表面が清潔になるとともに、微細な凹凸や表面の粗さが生じます? これにより、塗料がより密着しやすくなり、均一で強固な塗膜を形成することができます?? 塗料がしっかりと基盤に密着することで、塗膜の耐久性が向上し、塗装の寿命が延びる効果が期待できます✨✨     塗装における高圧洗浄は、塗装作業の品質向上、塗装後の耐久性向上に重要な役割を果たし、 建物を長期的に保護することが出来るようになります( •̀ .̫ •́ )✧ 塗装の準備工程として高圧洗浄を適切に行い、美観や耐久性を高めた塗装を実現しましょう*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ   本日も名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2024年03月31日 更新

《名古屋守山区・尾張旭市・瀬戸市》外壁塗装は3回塗りが基本!その理由を解説

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/?     外壁塗装は3回塗りが基本です。 「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3工程で行いますヾ(•ω•)o もし、1つでも省いてしまうと、適正な耐久性を発揮することができなくなってしまう可能性があります? 今回は、外壁塗装でどれだけ3回塗りが大切なのかご説明していきます。    外壁塗装の工程一覧  足場仮設 ⇨ 高圧洗浄 ⇨ 下地処理 ⇨ 養生 ⇨ 下塗り ⇨ 中塗り ⇨ 上塗り ⇨ 完了前検査 ⇨ 足場解体   上記の手順を適切に行うことで、外壁塗装の性能を発揮することができます。 ここからは「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3工程を詳しく見て行きましょう(*^▽^*)   下塗り 高圧洗浄で汚れを落とし、下地処理が完了して、初めに行う工程が「下塗り」です。 下塗りの主な目的は、下地と上塗り材の密着性を高めること、下地面による上塗り材の吸い込み防止などです。 3回塗りの中で「下塗り」は最も重要な工程といっても過言ではありません。 上塗り材がいくら高性能であっても下塗りが適切に施されていなければ、 早期剥離するなど施工不良につながることがあるからです。   中塗り 「中塗り」は仕上げ工程の1回目で施主様が選んだ色で塗装していきます。 塗膜に十分な厚みを持たせてフラットな仕上げにすることが主な目的です。 上塗り 「上塗り」は仕上げ工程2回目で「中塗り」と同じ塗料を塗っていきます。 3回塗りで仕上げることで、塗膜の十分な厚みと適正な性能を確保でき、美観の向上につながります。      まとめ  外壁塗装は建物を守るための重要なメンテナンスです。 しかし、適正な工程を踏んでいないと施工不良に繋がる恐れがあるため、きちんと施工してくれる 業者を見つけて、後悔のない工事にしてくださいね??     本日も名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2024年03月30日 更新

《名古屋守山区・尾張旭市・瀬戸市》外壁塗装の工程を解説!!

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/?      足場の仮設  屋根塗装や外壁塗装は高所での作業になるため足場の仮説が必要です? 足場の組み立てには大きな音がすることもあるため、足場仮設の1週間程前に近隣の方へご挨拶も行います?? 作業時間は一般的なお家だと1日もかからないことが多いです。    高圧洗浄  足場仮設の次の日は高圧洗浄を行います。 高圧洗浄は家の表面に付着した汚れや埃、苔、古い塗膜などを水圧で取り除きます。 汚れが残っている状態で塗装をしてしまうと、仕上がりが悪くなるだけでなく、 塗膜がすぐ剥がれ落ちて施工不良に繋がる恐れがあるんです (┬┬﹏┬┬) そのため高圧洗浄はとても重要な工程になります✨✨    下地処理  続いては下地処理が行われます。 ひび割れなど塗装だけでは補修できない部分を始めに処理をしておき、塗装作業へ移ります。 この下地処理を十分にできていないと再び劣化症状が現れてきてしまうこともあります。    養生  塗装作業を行う前に養生という作業を行います。 塗料や汚れが付着しないよう、塗装しない面にビニール養生で覆う作業になります。 よって、窓ガラスや植栽、玄関など塗装しない面はすべて覆われることになります。 しかし窓ガラスを覆ってしまうと、窓の開け閉めができなくなります。 万が一窓の開け閉めを行いたい場合は職人へ伝えておきましょう。    屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装  いよいよ塗装作業の開始です。 塗装は下塗り・中塗り・上塗りの順で重ねます。 ちなみに雨樋などの付帯部は中塗り・上塗りの2回塗り 鉄部などは下塗りではなく錆止めを施します。   まずは下塗り作業から始めていきます。 下塗りは下地と中・上塗り塗料の密着性を上げるために塗るものです。   下塗り後、一定の乾燥期間を置いたら、中塗り・上塗りを開始します。 中塗り・上塗りでは施主様が選んだ色を2回塗っていきます。   鉄部の錆止めでは名前に通り錆防止の塗料になるため鉄部の塗装では下塗りではなく錆止めの作業になります。    完了検査(最終検査)  塗装作業が完了したら施主様と最終チェックを行います。 仕上がりの状態確認や塗り残しがないか、周囲に塗料が飛び散っていないかなど細かくチェックしていきます。 検査後、必要な手直しがあればすぐに対応します。    足場の解体  検査も無事終わったら足場の解体に入ります。 足場解体後、塗装業者が道具の片づけ・足場の跡の掃除を行って工事は全て完了です。     本日も名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・尾張旭市・瀬戸市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2024年02月22日 更新

《名古屋守山区・尾張旭市・瀬戸市》ジョリパットの外壁塗装

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/?     外壁材には様々な種類がありますが、近年増えているのが『ジョリパット』といわれる外壁です。 今回は、ジョリパットについてご紹介します(❁´◡`❁)   ジョリパットとは ジョリパットは、アイカ工業から販売されてる外壁材で、オシャレな模様から人気があります? 凹凸のある表面が光を反射し、陰影を生み出すため、建物全体が繊細で優美な印象を与えます。   さらに、ジョリパットは耐久性にも優れています(/≧▽≦)/ 表面の凹凸が塗膜の密着性を高め、外部からの悪天候や紫外線から建物を保護します。 そのため、通常の平滑な塗装よりも長期間にわたって美しさを保つことができます。   ジョリパットの塗り替えのタイミングについて 耐久年数が長いことも特徴で、定期的なメンテナンスをしていれば50~60年程の寿命があると言われています。 とても長いですよね・・・!!   塗装は遅くても築13~15年以内にすることをおすすめします✨✨ ジョリパットも他の外壁材同様に、築7~8年過ぎると、カビや藻の発生や汚れの付着、 細いひび割れなど劣化の初期症状がはじまります (┬┬﹏┬┬)   また、壁面に大きなひび割れや欠損が発生すると補修跡が残りやすいです。 おしゃれな外壁だからこそ、痛んでしまう前にメンテナンスすることが大切です( •̀ ω •́ )✧     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2024年01月20日 更新

《名古屋守山区・尾張旭市・瀬戸市》外壁塗装での下塗りの重要性

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/?     外壁塗装の下塗り工程は、建物の耐久性や美観を保つために非常に重要です。 下塗りは、素材の密着性や防水性を高め、上塗り層の密着性を良くするために行われます✨✨ 今回は下塗りの重要性ついてご紹介していきます( •̀ ω •́ )✧   まず、下塗り工程の前に建物の外壁のクリーニングが行われます(*^▽^*) 古い塗膜や汚れを取り除いて外壁表面を綺麗にし、塗料がしっかり密着するための基盤を整えるためです。 高圧洗浄や専用の洗浄剤を使用して施されます?   次に、サビや腐食の予防のために金属部分には防錆処理を行います?? 金属部分が錆びてしまうと、塗膜が劣化しやすくなるため、防錆処理は大切な工程です。 これには専用の防錆塗料が使われます。 また、木材部分には木材保護剤を塗布し、木材の耐久性を上げます。 これにより、木部が腐朽や劣化から守られ寿命が延びるのですo(* ̄︶ ̄*)o   さらに、下地の凹凸や補修が必要な箇所は補修を行いますヾ(•ω•)o クラックや穴などがある場合は、それらを埋めて平滑な表面を作り出し、均一な下地を確保します。   そして最後に外壁の素材に応じて、各種の下塗り塗料が塗布されます? これらを施すことで、外壁表面が均一になり上塗り層がしっかりと密着します。 下塗り工程が適切に丁寧で行われることで、外壁の塗膜の寿命や耐久性が向上し、美観が長期間続きます(❁´◡`❁)   まとめ 外壁塗装の下塗り工程は、建物の健康と美観を保つ上で欠かせないものであり、専門的な知識と技術が求められます。 施工前に建物の状態を適切に判断し、素材に適した材料や塗料を選ぶことが、長期間の耐久性を確保する鍵となります?     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2024年01月07日 更新

外壁塗装において下塗りの重要性

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/?     外壁塗装において下塗りはとても重要な工程で、耐久性や美観を向上させる役割があります?? 下塗りの適切な施工は、塗膜の密着性や防水性、耐候性などに大きな影響を与えます。 今回は、外壁塗装における下塗りの重要性について説明していきます(*^▽^*)  密着性の向上  下塗りは塗膜と基材との密着性を向上させます。 下塗りは、新しい塗膜がしっかりと基材に密着するようにします( •̀ ω •́ )✧ 密着性が十分でない場合、塗膜がはがれる恐れがあり、その結果塗装の効果が半減してしまいます。    防水性の向上  下塗りは外部からの水分や湿気の侵入を防ぎ、防水性を向上させます。 特に木材などの吸水性の高い素材では、下塗りによって表面を密閉し、水分の浸透を抑制することが重要です。 防水性の向上は、建物の耐久性を高め、メンテナンスの頻度を減らす効果があります✨✨    塗膜の均一性  下塗りは塗膜の均一性や平滑性を確保します。 均一な下地処理がなされていないと、塗膜が不均一に厚みを持ったり、ムラが生じたりする可能性があります。 その場合、外観が損なわれ美観を損ねることがあります。 下塗りによって表面を均一に整え、仕上がりの美しさを保つことが期待できます(/≧▽≦)/    耐候性の向上  下塗りは耐候性向上にも寄与します。 外壁は日々雨風や紫外線などにさらされていますが、下塗りによって塗膜の耐候性が向上し、 変色や劣化を抑制することが可能です。特に日本の気候条件では、これらの要因に対する耐性がとても重要です?   最後に、下塗りは塗装工程全体の基盤を築く重要な工程です。 下塗りの施工が不十分であれば、後続の中塗りや上塗りの効果も十分に発揮されません。 良好な下塗りが施されることで、全体の塗装工程が効果的に進行し、最終的な外観や性能の向上に繋がります??    まとめ  外壁塗装において下塗りは単なる下地処理だけでなく、塗装全体の基盤を構築し、 耐久性や美観を向上させるために欠かせない重要な工程です。 適切な下塗り工程を経て初めて、長期にわたり建物を保護し美しさを保つことができます(❁´◡`❁)     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2023年11月18日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装の下塗りの重要性

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     下塗りとは 下塗りとは下地と上塗りの間に塗る工程の塗料です? "上塗りの塗料"とは違って"下塗り塗料"は、下地と上塗り塗料の密着性を上げるために必要なものです。 下塗り塗料は木や鉄など、素材別に販売されているところも特徴です(/≧▽≦)/ 下地によっては2回以上下塗りを行うこともあります。 下塗りに使用される塗料は『プライマー』『シーラー』『フィラー』の3種類です。   プライマーとシーラーの特徴 下地が塗料を吸い込むことを防いで、上塗り塗料と密着させます。 サラサラとした液状で、薄く塗れることが特徴になります。   フィラーの特徴 とろみがある塗料で、シーラーやプライマーより厚く塗ることができます。 主に、外壁の凹凸や、小さなひび割れの補修などで使用されます。   下塗り塗料の役割 ?下地と上塗り塗料の密着性をあげる 上塗り塗料のみだと塗料がしっかり密着されないので、下塗り塗料を塗る必要があります。 下塗り塗料を塗ることで、剥がれにくい塗膜に仕上げられます。   ?吸い込みを防ぐ 下塗り塗料を塗ることで、塗料が外壁に吸い込まれるのを防ぐことができます。 塗料を吸い込みやすい外壁に上塗り塗料を塗ると余計な塗料代がかかってしまう恐れがあるため、 塗料が吸収されないためにも下塗り塗料を塗ることは大切です。   ?下地の色を隠す 下地の色を隠すことができます。 例えば下地が黒でも白の下塗り塗料を塗ることでお客様が希望した色が綺麗に仕上がります。 よって、下塗り塗料は下地の色を隠すことができます。   ?錆止め 金属部分の下塗り塗料は錆止め効果がある塗料を塗っていきます。 そうすることで錆の発生を防ぐことができます。   下塗りの注意点 下塗り前はしっかり高圧洗浄を行うことです。 下地にゴミや古い塗膜が付着していると、塗膜が剥がれる原因になります。 そうならないために高圧洗浄機を使って水圧でゴミや古い塗膜などを落とし下地を整えていきます。 他にも、下地処理が必要な場合も下塗りをする前に行うべき作業です。 また、乾燥時間も注意が必要です⚠️⚠️ 下塗り材がしっかり乾いていないまま中・上塗りを行うと塗膜の剥がれに繋がります。 しっかり乾燥をさせてから次の工程へ進むことが大切です(. ❛ ᴗ ❛.)     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2023年11月05日 更新

《尾張旭市・瀬戸市》屋根塗装の工程

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     屋根塗装工事ではどのような流れで進むのか、どんな工事が行われるのか、 気になる方もいらっしゃいますよね?? 塗装工事は足場着工前に行う準備から足場解体後の作業までの工程があります。 今回は屋根塗装の工事の流れについてご紹介していきます。 ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)   屋根塗装の流れ 屋根塗装工事では多くが下記のような流れで進めていきます?   ◎ 現地調査 ◎ まずは現状を把握するために現地調査の依頼を行います。 屋根は普段目に入らない箇所なのでここで初めてどのくらい劣化が進んでいるのか知ることができます。 また、この調査で今塗装が必要なのか、どんな工事、どんな塗料が必要なのか判断していきます   ◎ 見積り依頼 ◎ 現地調査の結果をもとに見積りの説明を受けます。 工事内容、塗料の種類、金額、劣化状況などを詳しく知ることができます。 ここで2~3社で相見積もりをとると相場観を知ることもできますよっ   ◎ 契約 ◎ 工事をお願いする業者と契約を交わします。 ここから工事が始まるまでにいろいろな準備に入っていきます。   ◎ 打ち合わせ ◎ 工事時期の希望や、注意点などの打ち合わせ、色決めを行います。 屋根は見えにくい箇所ではありますがお家全体に統一感が出るよう、色を選んでいきます。   ◎ 近隣挨拶 ◎ 工事の着工が近づいてきたら、近隣の方へご挨拶を行います。 物音や塗料の臭いなどで施主様はもちろん近隣の方へもご迷惑をおかけするので 事前に工事があることをしっかり伝えていきます。   ◎ 現場確認 ◎ 屋根塗装は高所での作業になるため、足場の設置が必要です。 しかし事前に必要なのが、足場を問題なく設置できるかの確認です。 家の周りに物が置かれていないか、隣の家との距離はどうか、足場のトッラクを駐車できるのかなど 当日トラブルが無いよう、きちんと事前確認を行う必要があります。   ◎ 足場の設置 ◎ ついに足場の設置日です。 お家の大きさにもよりますが、作業がスムーズにいけば半日ほどで完了します。 設置の際に周りに塗料や高圧洗浄の水が飛散しないよう、飛散防止シートを貼り付けます。   ◎ 高圧洗浄 ◎ 足場が設置されて初めての工事です。 はじめに高圧洗浄といって水圧で汚れを落としていく作業です。 高圧洗浄時は家の窓を開けないようにしてください・・・ ドアが開いていると外から水が入って食うるのっで注意しましょう   ◎ 下地処理 ◎ 塗装作業に入る前に屋根材の補修を行います。 ひび割れや釘の処理、部材交換をしていきながら次の工程へ進んでいきます。   ◎ 塗装 ◎ ここで塗装工事を始めていきます。 屋根は下塗り・中塗り・上塗りの3回目が基本です。 下塗りは屋根材と中・上塗り材の密着性が良くするための役割があります。   ◎ 検査 ◎ 塗装工事が完了したら足場の解体前にお客様と一緒に検査していきます。 塗り残しや仕上がりの状態などをしらべていきます   ◎ 足場解体 ◎ 検査完了後は足場の解体をしていきます。 ここでお家の全体像が初めて見れます。   ◎ 解体後挨拶 ◎ 解体が終わったら、工事前に挨拶した近隣の方へ工事完了のご案内を行います。   ◎ 工事完了&引き渡し ◎ 全てが完了し、問題なければ引き渡しをして工事完了になります。     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

2023年10月21日 更新

《名古屋守山区・千種区・名東区》外壁塗装のケレン作業とは

有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o?     ケレンとは 外壁塗装のケレン作業とは、下地処理の工事工程の1つです。 錆や古い塗膜を除去する作業を【ケレン】といいますo(* ̄︶ ̄*)o   外壁塗装塗装の工程 〇 足場の設置 〇 高圧洗浄 〇 下地処理、養生   ・シーリング   ・ケレン   ・欠損部の補修 〇 下塗り 〇 中塗り 〇 上塗り   ケレンが必要な場合 ?ケレンが必要な場合 ・錆が発生している ・付着力の弱い古い塗膜が残っている   つまり錆や旧塗膜を除去する必要がある場合にケレン作業が必要となります( •̀ ω •́ )✧ 一方、錆が発生しておらず、付着力の弱い塗膜が残っていなければ、除去する必要もない為ケレン作業は必要ありません。   ケレンをしないとどうなる? ケレン作業をしないで塗装をしてしまうと、でこぼこした錆や剥がれかけた古い塗膜などの上から 塗料を塗ることになるため、綺麗に仕上げることができません(┬┬﹏┬┬) また、錆や古い塗膜が残っていると塗料がうまく密着しないため、塗装後すぐに塗膜が剥がれたり、膨れたりして すぐ外壁塗装がダメになってしまうリスクがあります??   まとめ 外壁塗装のケレン作業は大事な下地処理の1つです。 錆や古い塗膜を除去する工程を【ケレン】といいます?   ケレン作業は必要な場合と不必要な場合があります。 外壁に錆や古い塗膜が残っている場合はケレン作業が必要となります(*^▽^*) ケレン作業は外壁塗装を綺麗に仕上げるため、塗料の本来の耐久性を維持するために大切な工程です。   外壁塗装を検討されている方、これから外壁塗装を控えている方、ぜひ今回のブログが参考になれば嬉しいです??     本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]

工事内容

お問い合わせはコチラ

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから