
2025年08月02日 更新
屋根改修工事はどんな種類がある?
名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐ こんにちは*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ 名古屋守山区・名東区・千種区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🖌️🐧✨ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます(. ❛ ᴗ ❛.)💡 千種区で外壁塗装を検討されている皆さまは、外壁のメンテナンスとあわせて「屋根の改修方法」も気になっていませんか?💭 屋根は建物のもっとも高い場所にあり、雨・風・紫外線といった自然環境のダメージを直接受けています`(*>﹏<*)′ しかし、どのような屋根改修工事があるのか、どう選べばよいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか(✿◡‿◡) この記事では、「屋根塗装」「屋根カバー工法」「屋根の葺き替え工事」という3つの代表的な屋根改修工事の種類について、 それぞれのメリット・デメリットを具体的に解説します(*^-^*)✨ この記事を読むことで、屋根改修工事の基本から、自宅に合った最適な工法の選び方までが分かるようになります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ 「そろそろ屋根のメンテナンスを考えたいけど、どんな方法があるのか知りたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください!💪🏼 屋根改修工事はどんな種類がある? 屋根の改修工事には大きく分けて3つの方法がありますผ(•̀_•́ผ) 屋根塗装(塗膜の再塗装による保護) 屋根カバー工法(既存屋根の上から新しい屋根材を被せる) 屋根葺き替え工事(既存屋根を撤去し、新たに屋根材を交換する) どの工法にも特徴があり、建物の状態や予算、今後の住まい方によってベストな選択は異なります📝 それぞれの工事内容や特徴を理解することが、後悔しない屋根リフォームの第一歩です🌈🖌️ ①屋根塗装 屋根塗装とは、住宅や建物の屋根表面に塗料を塗ることで、屋根材の劣化を防ぎ、美観を保ち、住宅全体の耐久性を向上させるための工事ですƪ(˘⌣˘)ʃ 主にスレート屋根(金属やコロニアルなど)やトタン、ガルバリウム鋼板、モニエル瓦などに塗装されます🌟 屋根塗装のメリット 屋根塗装には、住宅の寿命を延ばすだけでなく、快適な住環境を守る多くのメリットがあります💡 以下では、主なメリットを5つに分けて解説しますψ(._. )> 1. 防水性能の向上 屋根塗装は、屋根表面の塗膜を再生することで雨水の浸入を防ぎます🌧️ 塗膜が劣化すると、ひび割れや色褪せが起き、最終的には雨漏りに繋がる恐れがあります(。>︿<)_θ 防水性を保つことで、屋根材の劣化を防ぎ、住宅全体の寿命を延ばす効果が期待できます✨✨ 2. 遮熱・断熱効果 最近の屋根塗装では、遮熱塗料が多く使われています💪🏼 遮熱塗料は太陽光を反射し、屋根の表面温度を最大15℃~20℃下げる効果があります🎐✨ その結果、室内の温度上昇を抑えられ、夏場のエアコン使用を減らせるため、光熱費の削減にもつながります(✿◡‿◡) 3. 美観の回復 経年によって色褪せや苔・カビの発生が目立つ屋根でも、塗装を施すことで新築時のような美しさを取り戻すことができます🏠🫧 屋根の色を変えるだけで、家全体の印象も大きく変わり、リフレッシュ効果があります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ 4. 屋根材の保護 屋根材は紫外線や風雨に常にさらされており、年月とともに劣化が進みます/(ㄒoㄒ)/~~ 塗装によって表面を保護することで、スレート・瓦・金属などの屋根材自体の寿命を延ばすことができます💡 劣化が進む前に塗装することで、将来的な大規模修繕のコストも抑えられます( •̀ .̫ •́ )✧ 5. 住宅価値の維持 屋根がきちんと塗装されている家は、資産価値が保たれやすいです🌈 将来、売却や賃貸を考えた際にも、見た目や機能性が高い状態であれば高評価につながります(*^-^*) 定期的なメンテナンスは、長期的に見ると非常に重要な投資です🖌️ 屋根塗装のデメリット 一方で、屋根塗装には注意すべきデメリットもあります(;′⌒`)💦 メリットばかりに注目せず、デメリットもしっかり理解しておくことが大切です🌟 1. 定期的なメンテナンスが必要 屋根塗装の効果は永久ではありません`(*>﹏<*)′ 使用する塗料の種類によって異なりますが、シリコン塗料で約10年、フッ素塗料でも15~20年程度で再塗装が必要になります😢 長期的に維持するには定期的な点検・塗り替えが欠かせません💪🏼 2. 初期費用がかかる 屋根塗装の費用は、屋根面積や足場の設置、塗料の種類によって異なりますが、一般的な30坪住宅で40~80万円程度が相場ですψ(._. )> 一時的にまとまった出費が必要となるため、予算をしっかりと立てる必要がありますผ(•̀_•́ผ) 3. 塗装できない屋根もある 一部の屋根材(アスベストを含む古いスレートなど)や劣化が進んでいる場合は、塗装では対応できず、カバー工法や葺き替えが必要となることもあります😣💦 塗装だけで済ませようとすると、逆にトラブルの原因になります(。>︿<)_θ 4. 業者選びに失敗すると仕上がりに差が出る 屋根塗装は専門的な技術を必要とするため、経験の浅い業者や低価格を売りにする業者に依頼すると、塗膜のはがれ・ムラ・劣化の早期発生など、施工不良のリスクがあります/(ㄒoㄒ)/~~ 信頼できる業者選びが極めて重要です💪🏼 5. 天候による工期の遅延 屋根塗装は天候に大きく左右される作業です☔ 雨天や高湿度では塗装作業ができず、工期が延びることがあります(;′⌒`) 特に梅雨時や台風シーズンに工事を予定する場合は、スケジュールに余裕を持つことが必要です📝 屋根カバー工事とは? 屋根カバー工事とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねて施工する工法です💡 既存の下地が健全であることが条件ですが、葺き替えよりもコストを抑えつつ、屋根を新しくできるのが特徴です🏠✨ 主に、スレート屋根や金属屋根に対してよく行われますƪ(˘⌣˘)ʃ 屋根カバー工事のメリット 屋根カバー工事には、費用面・施工性・性能面で多くのメリットがあります(✿◡‿◡) 以下に詳しく解説します🌟 1. 廃材が少なく、工事が早い 既存の屋根を撤去せず、そのまま利用するため、撤去作業が不要で廃材もほとんど発生しません(. ❛ ᴗ ❛.) その分、廃材処分費や工期を抑えることができ、環境にも優しい工法と言えます🌳🌳 通常の葺き替え工事では7〜10日かかるのに対し、カバー工事は5〜7日ほどで完了するケースが多いです*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ 2. 防音性・断熱性が向上 屋根材が二重になるため、防音性や断熱性がアップします🌈 特に雨音の軽減や夏の直射日光からの断熱効果に優れており、室内の快適さが向上します(*^-^*) たとえば、夏場の2階の室温が3~5℃下がるという報告もあり、冷房効率の改善が期待できます🎐 3. 費用を抑えて見た目が新築同様に 新しい屋根材を上から施工するため、見た目はまるで新築のように綺麗になります( •̀ .̫ •́ )✧ しかも、葺き替えに比べてコストは20~30%程度抑えられることが多く、非常にコストパフォーマンスが高い工法です💪🏼 4. 屋根全体の防水性能が向上 既存の屋根をカバーすることで、二重構造になります💡 雨漏りリスクを抑える上でも非常に有効で、防水性が大幅に向上します☔ また、屋根下地がまだ健全な場合には、そのまま使える点も経済的ですψ(._. )> 5. アスベスト含有屋根にも対応可能 築年数の古い住宅には、アスベストを含んだスレート屋根が使われていることがあります😣💦 この場合、撤去には専門処理と高額な処分費用が必要になりますが、カバー工法なら撤去せずに対応できるため、コスト削減と安全性の確保が可能ですผ(•̀_•́ผ) 屋根カバー工事のデメリット 一方で、屋根カバー工事には注意すべき点や適さないケースもあります`(*>﹏<*)′ メリットと合わせて、デメリットをしっかり理解することが大切です🏠✨ 1. 屋根の重量が増える 屋根が二重になるため、建物全体の重量が増加します(。>︿<)_θ 木造住宅や築年数の古い建物では、構造上の負担が大きくなる可能性があり、耐震性が低下することもあります😣💦 事前に建物の構造診断を行い、負荷に耐えられるか確認する必要があります📝 2. 下地が傷んでいると施工できない 屋根カバー工事は既存の屋根下地が健全であることが条件です💪🏼 下地が腐食していたり、雨漏りがひどい場合は、かえって被害を隠してしまうリスクがあります/(ㄒoㄒ)/~~ このようなケースでは、カバー工法ではなく、葺き替え工事が推奨されます🌈 3. 瓦屋根には施工できない 屋根カバー工事はスレート屋根や金属屋根には適していますが、瓦屋根には基本的に対応できません(;′⌒`) 瓦は重く凹凸もあるため、その上に新しい屋根材をかぶせるのが困難です🌀🌀 4. 通気性がやや劣る カバー工法によって通気性が低下する場合があり、内部結露や湿気がこもる原因になることもあります`(*>﹏<*)′ 換気棟や通気層の設計をしっかりと行う必要がありますผ(•̀_•́ผ) 5. 次回のメンテナンスは葺き替えが必要 屋根を二重構造にするため、次回のリフォームでは既存屋根とカバー材の両方を撤去しなければなりません😣💦 そのため、次回以降のリフォーム費用が高くなる可能性があります🌀 屋根葺き替え工事とは? 屋根葺き替え工事とは、現在の屋根材とその下にある防水シート(ルーフィング)、場合によっては野地板もすべて撤去し、新しい屋根材に交換する工事です(✿◡‿◡) 屋根を「まるごと入れ替える」ため、劣化や雨漏りが深刻な場合や、長期間メンテナンス不要な屋根にしたいときに適しています💡 瓦屋根から軽量なガルバリウム鋼板屋根へ葺き替えることで、耐震性の向上を目的とするケースも増えていますƪ(˘⌣˘)ʃ 屋根葺き替え工事のメリット 屋根の全面交換となる葺き替え工事は、根本的な屋根のトラブル解決ができるのが最大の強みですψ(._. )> ここでは代表的なメリットを5つご紹介します📝✨ 1. 雨漏りの根本的解決ができる 屋根材と防水層(ルーフィング)をすべて新しくするため、見えない部分の劣化までしっかり解消できます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ 雨漏りの原因が不明な場合や、何度も補修しても再発するケースでは、葺き替えが最も確実な解決策です💪🏼 2. 建物全体の寿命が延びる 屋根は建物を守る最前線です 葺き替えによって、防水性・耐久性が一新されるため、住宅全体の寿命を大きく延ばすことができます🌈 特に築20年以上の住宅では、屋根下地も傷んでいることが多く、葺き替えによって本来の性能を取り戻すことができます( •̀ .̫ •́ )✧ 3. 屋根材の種類を自由に選べる 葺き替えなら、現在の屋根材に縛られず、軽量・高耐久・断熱性の高い屋根材に変更することができます🏠✨ 例:重い日本瓦→軽量ガルバリウム鋼板への変更で、耐震性が向上し、地震対策にも有効です(*^-^*) 4. 外観が大幅に改善される 新しい屋根に取り替えることで、家全体の印象が一新されます🔥 塗装やカバー工法では難しいデザイン変更や色の選択肢も広がり、好みのテイストに合わせたリフォームが可能ですผ(•̀_•́ผ) 5. メンテナンス頻度が減る 高耐久な屋根材(例:ガルバリウム鋼板や石粒付金属屋根)を選べば、20~30年メンテナンス不要というケースもあります💡 長期的なランニングコストを抑えたい方には理想的です(✿◡‿◡) 屋根葺き替え工事のデメリット 大掛かりな工事である分、屋根葺き替えにはいくつかのデメリットや注意点も存在します(。>︿<)_θ 以下で詳しく解説します💪🏼 1. 費用が高い 屋根塗装やカバー工事に比べ、工事規模が大きいため、費用は高くなります🌀🌀 ただし「一度で解決」できる点で、長期的に見ると費用対効果は高いといえますƪ(˘⌣˘)ʃ 2. 工期が長い 屋根の撤去から新設までを行うため、通常10日〜14日程度の工期が必要です/(ㄒoㄒ)/~~ 天候に左右されやすく、梅雨や台風シーズンはスケジュールに余裕を持つ必要があります📝 3. 騒音・振動が大きい 撤去作業では、瓦の取り外しや下地の処分により騒音や振動が発生します(;′⌒`) 隣接住宅が近い地域では、事前に近隣への挨拶や注意喚起が必要です😣💦 4. アスベスト屋根の場合は追加費用がかかる 古いスレート屋根などにアスベストが含まれている場合、撤去・処分に特別な処理が必要となり、追加費用(10万円〜30万円)が発生する可能性があります`(*>﹏<*)′ 5. 下地の状態によっては追加工事が必要 実際に屋根材を剥がしてみないと、下地の状態が完全には分からないため、腐食や破損が見つかると追加の補修工事が必要になるケースがありますψ(._. )> まとめ 千種区で屋根改修工事を検討している方に向けて、 「屋根塗装」「屋根カバー工事」「屋根葺き替え工事」という3種類の方法をご紹介しました*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ それぞれにメリット・デメリットがあるため、自宅の状態や将来のライフプランに応じて適切な方法を選びましょう🌈 工法の選定に迷った場合は、専門店による現地調査と丁寧な説明を受けることが、後悔のない選択につながります( •̀ .̫ •́ )✧ 名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください! 名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください! 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]工事内容屋根について