
2025年07月24日 更新
初めての外壁塗装ガイド|安心の流れ・費用・注意点を解説!
名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐ 名古屋守山区・名東区・千種区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!! いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます(*/ω\*) 外壁塗装って、なんだか難しそう…そう感じていませんか? 特に「初めて」の方にとっては、どこから始めたらいいのか、どんな手順を踏めば安心できるのか、分からないことだらけですよね。 実は外壁塗装は、お住まいの美しさを保つだけでなく、雨風や紫外線から家を守るためのとても大切なメンテナンスなんです。 「そろそろ塗装が必要かな?」と感じたら、今がちょうど良いタイミング。 ですが、「いきなり業者に見積もりをお願いするのはちょっと不安…」「どれくらい費用がかかるの?」など、心配や疑問があるのも当然です💦💦 このブログでは、そんな“初めての塗装”に挑むあなたのために、外壁塗装の流れや費用の目安、業者選びのコツや注意点までご紹介します。 この記事を読めば、塗装工事の全体像がしっかりつかめて、安心して一歩を踏み出すことができますよ! ぜひ最後までご覧いただき、あなたの大切なお住まいをより長持ちさせる第一歩にしてくださいね。 最初のステップ:相談~見積もり依頼 🏡 1. 相談・お問い合わせ 外壁塗装を考え始めたら、まずは気軽に「相談」することからスタートしましょう。 業者への連絡方法は、電話・メール・ホームページの問い合わせフォームなどさまざま。 最近ではLINE相談などを導入しているところもあり、忙しい方でも手軽にやり取りができます。 「まだ塗装をするか決めていないんだけど…」という段階でも、遠慮せずに問い合わせて大丈夫です。 むしろ、そういった段階から話を聞いてくれる業者の方が、親身になってくれる可能性が高いです。 あなたの住まいや現在の状態を聞きながら、最適な時期やプランを提案してくれることもあります。 また、問い合わせ時には「どのくらいの築年数か」「外壁のひび割れや汚れが気になる箇所があるか」「屋根の塗装も検討しているか」など、できるだけ詳しく伝えると、現地調査の際にもスムーズです。 相談対応をするスタッフが、こちらの疑問に丁寧に答えてくれるかどうかも、業者選びのひとつの基準になります。 不明点を曖昧にせず、きちんと説明してくれるところは信頼できます。 はじめの一歩は「ちょっと話を聞いてみたい」という気持ちでOKです。遠慮なく、あなたの疑問や希望を伝えてみましょう。 2. 現地調査 業者に相談したあとは、実際にお住まいを見てもらう「現地調査」が行われます。 これは無料で行ってくれることがほとんどで、建物の状態をしっかり把握するためにとても大切なステップです。 担当者が訪問し、外壁や屋根の表面を目視で確認するだけでなく、劣化が進んでいる箇所には触診や打診(指やハンマーで叩いて音を確認)を行う場合もあります。 ひび割れ、チョーキング(壁を触ると白い粉が付く現象)、コケやカビの発生などを細かくチェックし、必要な処置を見極めていきます。 また、現地調査では塗装面積を正確に測定することも重要です。 おおまかな面積ではなく、実際の㎡数に基づいた見積もりが出ることで、後からの追加費用を防ぐことができます。 この段階で「どんな塗料を使うのが適しているか」「どのような工法が良いか」などのアドバイスもしてもらえます。 たとえば、日当たりや風通しの良し悪しによって、選ぶべき塗料の耐久性や機能性が変わってくるのです。 担当者の説明が分かりやすく、誠実に対応してくれるかどうかも確認しておきたいポイント。 将来の工事を安心して任せられるかどうか、ここでしっかり見極めましょう。 3. 見積もり提示 現地調査が終わったら、調査結果をもとにした「見積書」が提示されます。 ここでは、工事全体にかかる費用の内訳が細かく記載されており、外壁塗装を行うにあたって必要な各作業の内容が明確になります。 主な項目としては、足場設置費、高圧洗浄費、下地補修費、シーリング工事費、塗料代、塗装工賃、養生費、清掃費などが含まれます。 中には付帯部(雨樋・破風板・軒天など)の塗装費用も明記されている場合があり、これらもきちんと確認しましょう。 良い見積書は「どの作業にどれくらいの費用がかかるのか」がはっきりしており、項目ごとに数量や単価まで記載されています。 逆に、ひとまとめで「一式」となっている場合は要注意です。後から追加料金が発生するケースもあるため、わからない部分は遠慮なく質問しましょう。 また、複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」も大切です。 同じ内容でも価格に差があることが多く、適正価格を知るためにも最低でも2〜3社から取りましょう。 見積もりを見比べることで、各社の対応の違いや説明の分かりやすさも見えてきます。 あなたの予算や希望に合った最適なプランを提案してくれる業者を見つけるためにも、見積もりの内容はじっくり比較検討しましょう。 見積もり比較のポイント 🎯 1. 相場を把握 千種区内30坪の2階建て住宅なら、外壁塗装だけで90~130万円前後、屋根も含めると100~150万円くらいが相場です。 全国基準でも、20坪~60坪のお家なら40~190万円程度。塗料や施工内容、足場形状などによって上下します。 2. 見積内容のチェック項目 項目 チェックポイント 足場設置費 安全面に配慮された足場の構成か 高圧洗浄 汚れ・コケをきれいに除去 養生 窓・ドア・植栽がしっかり保護されている 下地処理 ひび割れ・剥離・シーリングの補修が明記 塗装工程 下・中・上塗りと塗料メーカー+耐久年数が記載 付帯部塗装 雨樋・破風・軒天の塗装含むか シーリング 打ち替えや打ち増しの詳細 現場管理費・諸経費 過剰でないか確認 屋根塗装 同時施工で足場代が節約可能か検討 3.業者選びのコツ|信頼できるパートナーを見つけるために 外壁塗装の成功のカギを握るのが「業者選び」です。工事の仕上がりはもちろん、費用や工期の満足度にも大きく影響します。 初めての塗装だからこそ、信頼できる施工業者に依頼することがとても大切です。 1. 見積もりは2〜3社に絞るのがベスト 「たくさんの業者から見積もりを取ったほうが良い」と思うかもしれませんが、実は3社くらいまでに絞るのがおすすめです。 あまりに多くの見積もりを比べようとすると、内容の違いが分かりにくくなり、かえって混乱してしまうことがあります。 信頼できそうだと感じた業者をいくつか選び、その中でじっくり比較するのがポイントです。 2. 金額だけでなく「項目の内訳」に注目 見積書を受け取ったら、総額だけでなく細かい内訳にも注目しましょう。 たとえば、「塗装費用一式」とだけ書かれているよりも、「下地処理:○円」「下塗り:○円」「中塗り:○円」「上塗り:○円」と具体的に書かれている方が安心できます。 透明性のある見積もりは、手抜きのない丁寧な工事が期待できる証拠です。 3. 説明の丁寧さで信頼度をチェック 初めて塗装を依頼するなら、専門用語が多くて戸惑う場面もあるかもしれません。 そんなとき、分かりやすく丁寧に説明してくれる業者かどうかは、大きな判断材料になります。 「なぜこの塗料が合うのか」「どの工程でどんな作業をするのか」など、納得できるまで説明してくれる業者であれば、信頼して任せられるはずです。 4. 地元密着・実績豊富・資格職人が安心 最後に注目したいのが「地域密着型の業者」かどうかです。 千種区で長年営業している施工店は、地元のお客様からの信頼を得るために誠実な対応を心がけています。 また、施工実績が豊富で、有資格者(塗装技能士など)が在籍しているかもチェックポイント。 トラブルが起きたときにすぐに対応してもらえる点でも、地元業者は安心です。 契約~工事開始まで 1. 契約・スケジュール調整 見積に納得したら契約締結。工期や作業日時などを詰めます。工事は春〜秋が多く、天候によって調整されます。 2. 近隣挨拶 足場や高圧洗浄時の騒音・塗料の匂いに配慮し、事前にご近所へご挨拶します。これでトラブルを防ぎます。 工事の流れ(約2週間~20日程度)🔨 足場設置・飛散防止シート貼り(半日程度) 高圧洗浄(1日)…汚れ・コケをすっきり落とします 下地補修:ひび割れ・モルタルの剥落・シーリング打ち替え 養生作業:塗らない場所(窓・ドア・植栽など)を丁寧に保護 塗装(下・中・上塗り):基本は3回塗り、多彩仕上げや下地悪化時は4回塗りも 付帯部塗装:雨樋・軒天・破風・雨戸なども忘れずに 養生はがし:塗り終えたらテープ・シートを丁寧に除去 現地検査:担当者と一緒に仕様通りか確認。塗り残しがないかチェック 足場撤去:検査後、安全に足場を取り外します 工事完了・引き渡し:必要書類や保証内容を確認し、正式に引き渡しです 完了後挨拶:工事後にもご近所へ再度挨拶。マナーも大切です。 💡工期の目安💡 足場設置&洗浄に2日、塗装3〜7日、検査・撤去・挨拶含めて合計約2週間程度。 天気や作業量によっては延びる可能性アリです。 塗料の種類と耐久年数・費用 塗料の種類によって価格も寿命も異なります。予算と長持ち度のバランスを見て選びましょう! 塗料種類 ㎡単価目安 耐久年数 アクリル系 1,000〜1,200円 5〜8年 ウレタン系 1,200〜1,800円 10〜12年 シリコン系 1,800〜2,500円 12〜15年 フッ素系 3,000〜4,500円 15〜20年 高耐久な無機・フッ素は高価だけど長持ち、省コストのバランスが取れます。 ✅屋根塗装も一緒に?コスパ&メンテ戦略 屋根も塗装予定なら、一括施工で足場代を節約できます🔆🔆 アフターフォロー・保証・助成金 保証期間:多くの業者が5〜10年程度の保証を付けています。保証書や点検記録は保管しましょう。 定期点検:工事後にメンテナンス予定があるか確認すると安心です。 助成金・補助:自治体によっては塗装費用の補助がある場合も。市役所窓口をチェックしてみてください。 まとめ:初めてでも安心の塗装ステップ 気軽に相談 現地調査で劣化状況を確認 複数社から見積取得 内訳・説明・実績で業者を選ぶ 契約・スケジュール調整・ご近所挨拶 足場→洗浄→補修→養生→3回塗り(場合により4回) 検査→足場撤去→完了挨拶 保証書&定期点検&助成金も確認! ⚠️ 注意したいポイント 極端に安すぎる見積もりには要注意。 手抜き工事や後々の補修が必要になるリスクが大きくなります。 中途半端な見積はNG 項目ごとの明細がないと比較は難しく、適正価格か判断できません。 訪問販売は慎重に 悪徳業者や不明瞭な契約があるので、信頼できる地元施工店がおすすめです。 あなたに合った施工のコツ! 初めてなら信頼できる施工実績豊富な地元業者+資格職人を重視 塗料選びは見た目だけでなく、以下も考慮して選んで 🌱 ・耐久性と価格のバランス ・自宅の立地(直射日光・潮風・風雨など) ・将来の再塗装の予定 最後に ここまで、千種区で外壁塗装を初めて検討されている方へ向けて、全体の流れや費用、注意点などをご紹介してきました。 塗装工事は一度行えば10年以上持つものも多く、長期的に見ればとてもコストパフォーマンスの良いメンテナンスです🔆 けれど、業者選びを間違えたり、準備をおろそかにしてしまうと、思わぬトラブルや余計な費用が発生してしまうこともあります。 そのためにも、「まずは相談」「複数社の見積もりを比較」「塗料や施工方法の違いを理解」など、基本のステップをしっかり押さえることが大切です( •̀ ω •́ )✧ そして、信頼できる業者と出会うことが、なによりの安心材料になります。 あなたの大切なお家を守るための塗装工事が、良い経験となるように、しっかりと準備をしていきましょう💪💪 千種区には、地域に根ざして誠実に対応してくれる塗装業者さんもたくさんいます。 焦らず、じっくり比較しながら、自分にぴったりのパートナーを見つけてくださいね。 もし不安や疑問があるときは、いつでも専門家に相談するのが一番です。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!! このガイドが、あなたの外壁塗装の第一歩となり、住まいがもっと美しく快適になるきっかけとなれば幸いです。 名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください! 名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください! 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]初めて塗装される方