2023年10月19日 更新
《名古屋守山区・千種区・名東区》コウモリの対策
有水塗装店伊藤です!! 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o? コウモリは夜行性の生き物なのであまり見る機会はそんな多くないかもしれません? しかしそんなコウモリはお家の外壁を住処にすることがあります。 今回は外壁にいるコウモリの対策や予防についてご紹介していきます?? 外壁に住み着く理由 住み着く理由として4つあります。 ? 薄暗い場所を好む コウモリは夜行性のため、暗い場所を好みます。 外壁以外でも屋根裏やエアコンの室外機の中や裏といった場所に潜んでます。 ? 隙間があるため 日本で多く見られるコウモリは比較的小柄であり、外壁の隙間でも侵入ができます。 ? 雨水から身を守るため コウモリは雨水から身を守るために安心して過ごせる場所を探します。 お家の外壁の隙間は侵入できる隙間があり、雨水も防いでくれるのでコウモリにとって絶好な場所です。 ? 外敵から身を守るため コウモリにも天敵がいます。 空にはフクロウやタカ、地上にはヘビや肉食動物がいます。 特にフクロウはコウモリと同じ夜行性のため、遭遇すると狙われちゃいます。 こうした天敵から身を守るため外壁の中で身を潜めています。 外壁に住み着いたコウモリ対策 鳥獣保護法があるため傷つけないように追い払う必要があります。 対策として、超音波を発する機器を使う・忌避剤を使用して追い出すといった方法があります。 ?超音波は人間には何ともない音でもコウモリにとっては不快に感じます。 コウモリ事態も超音波を出して障害物を感知して移動します。 そのため超音波を発せられると活動が邪魔され不快に感じるそうです。 ?忌避剤はコウモリが苦手とする臭いが含まれていて、住処にしている場所で使うと逃げていきます。 予防法 せっかくコウモリを追い出せてもまた戻ってくる可能性もあります。 同じことが起きないようにきちんと予防策をたてておくことも大切です。 ➀ ライトで照らす コウモリは夜行性のため、強い光を苦手とします。 巣が作られていたあたりを照らしておくことで侵入を防ぐことができます( •̀ ω •́ )✧ ② 侵入経路になりそうな箇所を塞ぐ 日本に多く生息しているコウモリは小さいため、わずかな隙間からも侵入してしまいます。 そのため隙間は隙間テープなどをつかって埋めて予防をしましょう。 ③ 巣があった箇所を消毒 コウモリのフンはウイルスなど感染症のリスクがあるため、ゴム手袋をしてフンを片付けます。 そのあとアルコール消毒を行い跡形も残さないようにしましょう? 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区・尾張旭市 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]塗装の豆知識