
2025年03月05日 更新
外壁塗装の下塗りって必要なの?
名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o 名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!! 引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐ 名古屋守山区・千種区・名東区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!! いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます🔅 外壁塗装を検討している方の中には、「下塗りって本当に必要なの?」「下塗りをしなくても塗装できるのでは?」と 疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。 実は、下塗りは外壁塗装の耐久性や仕上がりに大きく関わる重要な工程です。 このブログでは、外壁塗装における下塗りの役割や、下塗りをしないとどうなるのかについて詳しく解説します。 また、外壁塗装の基本的な塗装回数や、施工手順についても紹介します(/≧▽≦)/ このブログを読むと、 ✔ 外壁塗装の下塗りの役割が分かる ✔ 下塗りを省略した場合のリスクが理解できる ✔ 外壁塗装の一般的な施工手順が分かる これから屋根塗装・外壁塗装を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください! 外壁塗装の下塗りとは? 外壁塗装の下塗りの役割とは? 外壁塗装の下塗りは、塗料の密着性を高め、外壁材を保護する重要な工程です。 下塗りは主に以下の役割を果たします👇👇 塗料の密着性を高める 下塗りをすることで、上塗り塗料がしっかりと密着し、剥がれにくくなります。 特にモルタルやサイディングのような外壁材は塗料を吸収しやすいため、下塗りがないとムラができやすくなります。 外壁の吸収を抑える 外壁の素材によっては、塗料を吸い込みやすいものがあります。 下塗りを行うことで、上塗り塗料の吸収を防ぎ、均一な仕上がりになります。 塗装の耐久性を向上させる 下塗りをしっかりと行うことで、塗膜の寿命が延び、長持ちする塗装が可能になります。 色ムラを防ぐ 外壁の色が濃い場合、上塗り塗料の発色が悪くなることがあります。 下塗りを施すことで、色ムラを防ぎ、美しい仕上がりになります。 下塗りしないとどうなるの? 下塗りを省略すると、外壁塗装の仕上がりや耐久性に悪影響を及ぼす可能性があります💦💦 ① 塗料の剥がれやすさが増す 下塗りを行わないと、塗料がしっかりと定着せず、数年以内に剥がれるリスクが高まります。 特に直射日光や雨風にさらされる外壁は、密着性が弱いとすぐに劣化します。 ② 色ムラができる 下塗りをしない場合、外壁が塗料を不均一に吸収するため、仕上がりにムラができやすくなります。 特に明るい色の塗装をする際には、ムラが目立ちやすくなります。 ③ 塗装の持ちが悪くなる 下塗りをしないと、上塗り塗料の耐久性が低下し、塗装の寿命が短くなります。 通常、外壁塗装の寿命は10~15年ですが、下塗りを省略すると5~7年ほどで劣化する可能性があります。 ④ ひび割れや膨れが発生しやすい 下塗りには、外壁のひび割れを埋める役割もあります。 省略すると、上塗り塗料がひび割れを埋めきれず、再びひびが発生する原因となります。 また、塗膜の密着性が低いため、膨れや剥がれも起こりやすくなります。 外壁は基本何回塗るの? 外壁塗装は基本的に3回塗りが標準的な施工方法です。 ① 下塗り(シーラー・フィラー・プライマー) 下塗り材を使い、外壁材と上塗り塗料の密着性を高めます。 外壁材の種類によって、適した下塗り材が異なります。 ② 中塗り(1回目の上塗り) 上塗り塗料を塗る最初の工程です。 中塗りをすることで、塗膜の厚みを確保し、耐久性を向上させます。 ③ 上塗り(仕上げ塗装) 中塗りと同じ塗料を重ね塗りすることで、耐久性をさらに向上させ、色ムラを防ぎます。 3回塗りをしっかり行うことで、美しい仕上がりと長持ちする塗装が実現できます。 施工手順と方法をご紹介 ① 高圧洗浄 外壁の汚れやカビ、コケを取り除くために高圧洗浄を行います。 汚れが残っていると塗料の密着性が悪くなります。 ② 下地補修 ひび割れや劣化した部分を補修し、塗装前の下準備を行います。 ③ 養生作業 塗装しない部分(窓やドアなど)を保護するために養生シートを貼ります。 ④ 下塗り 外壁材に合わせた下塗り材を塗布します。 ⑤ 中塗り・上塗り 適切な間隔を空けながら、2回の上塗りを行います。 ⑥ 仕上げ・点検 塗装の仕上がりを確認し、問題がなければ養生を外して作業完了です。 まとめ 外壁塗装において、下塗りは塗料の密着性を高め、耐久性を向上させる重要な工程です。 下塗りを省略すると、塗膜が剥がれやすくなり、耐久性が低下してしまいます。 また、外壁塗装は基本的に3回塗りが標準で、適切な手順を守ることで長持ちする塗装が可能になります。 名古屋守山区・千種区・名東区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください! 名古屋守山区・千種区・名東区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください! 本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾ 外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。 ⇩施工事例⇩ https://arimizutoso.jp/works/19953/ ⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩ 0120-716-710 ⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙ [contact-form-7 id="1253" title="お見積り・お問い合わせフォーム"]工事内容