現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 助成金・補助金 > 名東区で外壁塗装の助成金制度・補助金制度はある?

名東区で外壁塗装の助成金制度・補助金制度はある?

助成金・補助金外壁について 2025.11.24 (Mon) 更新

名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(*^-^*)

名古屋守山区・名東区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🖌️

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます(✿◡‿◡)

名古屋市名東区で外壁塗装や屋根工事、リフォームを検討している方の中には、

「助成金や補助金は使えるの?」

「名東区ならどんな制度が対象になるの?」

と気になっている方も多いのではないでしょうか。

実は名東区では、外壁塗装そのものに対する補助制度は少ないものの、

耐震改修・省エネ改修・バリアフリー工事など、条件を満たせば活用できる制度が複数存在します。

中には、工事内容によって 数十万円規模の支援 が受けられるものもあり、リフォーム費用を抑えたい方にとって大きな後押しになります。

ただし、補助金制度は「対象となる工事内容」「申請のタイミング」「所得条件」「名古屋市の最新募集状況」など、

細かなルールがあるため、事前に正しい情報を把握することがとても重要です。

そこで本記事では、

名古屋市名東区で利用できる 最新の助成金・補助金制度をわかりやすく解説 し、

外壁塗装やリフォームを検討している方が後悔なく判断できるよう、ポイントをまとめてご紹介します。

「名東区で補助制度を上手に使いたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

名東区(名古屋市)で利用可能/考えられる補助制度

  1. 名古屋市 住まいづくりへの補助・助成制度

    • 名古屋市の公式サイトで案内がある制度。

    • ただし、外壁の「塗り替え(単なる外壁塗装)」は、名古屋市の制度では補助対象外と明記されています。 

    • 耐震改修など、性能向上を目的としたリフォーム向け制度が中心。

  2. 木造住宅耐震改修助成(名古屋市)

    • 木造住宅の耐震化工事が対象。

    • 補助率・上限額は、費用の 5/4分の補助(という案内もあるが要詳細確認)、上限 165万円。 

    • 対象住宅や改修内容には条件あり。耐震診断などが必要な場合が多い。 

  3. 非木造住宅耐震改修助成(名古屋市)

    • 非木造(RCなど)住宅向けの耐震改修助成もあり。リフォスムによれば上限 60万円など。

  4. 障害者住宅改造補助金(名古屋市)

    • 障害のある方の住宅改造が対象(バリアフリー化など)。

    • 上限 80万円。 

  5. 住宅等の脱炭素化促進補助金(名古屋市)

    • 省エネ改修(断熱化、窓の改修など)が対象。名古屋市が実施中。 有水塗装店+1

    • ただし「外壁塗装のみ(耐久性向上のための塗り替え等)」が補助対象になるかは制度要項を要確認。有水塗装店

  6. 国の制度(名東区でも申請可能)

    • 子育てグリーン住宅支援事業:外壁・屋根の断熱改修などが対象。名東区在住者も申請可。上限 60万円

    • 長期優良住宅化リフォーム推進事業:性能向上リフォーム(外壁・屋根を含む)で、工事費の 33%(上限210万円)


注意すべきポイント・申請時のコツ

  • 外壁塗装「だけ」を目的にした単純な塗り替えでは補助対象外の制度が多いので、断熱改修や耐震改修などと組み合わせることで補助対象にするパターンを検討するのが現実的。 有水塗装店+1

  • 申請は工事着工前に行う必要がある制度がほとんど。助成金を使うなら、まず見積もりを取り、制度適用可能かを業者と相談。

  • 名古屋市税(住民税など)を滞納していると、補助金を受けられない可能性もある。

  • 国の補助制度には受付期間があるものも多いため、最新の公募情報・予算をチェックする。

 

 

 

名古屋市で助成金や補助金を使った外壁塗装を勧める一括見積には注意?

1. 助成金・補助金の対象になるかは業者任せにできない

  • 名古屋市の制度では、単なる外壁塗装だけでは補助金対象外の場合がほとんどです。

  • 耐震改修や省エネ改修、バリアフリー化などの条件を満たす必要があります。

  • 一括見積サイトに登録している業者が「助成金が使えます」と案内しても、工事内容が制度要件に合致していないと申請できません


2. 高額請求や不正申請のリスク

  • 補助金を利用できることを強調して契約を急かす業者も存在します。

  • 実際には制度条件を満たしていなかったり、書類の不備で支給されなかったりする場合があります。

  • 一括見積サイトでは、業者の信頼度に差があり、事前に確認せずに契約するとトラブルになりやすいです。


3. 適正価格かどうかの見極めが難しい

  • 助成金を使える前提で見積もりを作ると、工事費用の一部を上乗せされるケースがあります。

  • 「助成金があるからお得」と思っても、実際は割高になっていることもあるため、相見積もりや制度の自己確認が必須です。


4. 安全に利用するためのポイント

  1. 助成金制度の対象要件を自分で確認する

    → 名古屋市公式サイトや窓口で制度の概要をチェック

  2. 複数の信頼できる業者で見積もりを比較する

    → 金額だけでなく、助成金申請サポートの有無や過去の実績も確認

  3. 契約前に補助金申請方法・条件を明確にしておく

    → どの書類を誰が用意するかを事前に取り決める


まとめ

名古屋市で助成金や補助金を活用した外壁塗装は、一括見積サービスだけに頼るのは危険です。

制度の条件や工事内容を正しく理解し、信頼できる業者と契約することが、トラブル回避とコスト抑制の両方につながります。

外壁塗装の助成金・補助金を受け取る手順

 

1. 事前に制度内容を確認する

  • 名古屋市公式サイトや市役所窓口で、補助金の対象工事・金額・申請条件を確認
  • どの工事までが対象になるか(外壁塗装+断熱改修、耐震改修など)を把握する

  • 申請期限や予算上限も確認しておく


2. 申請前に見積もりを取得する

  • 助成金対象となる工事内容を明確にして、信頼できる業者から見積もりを取る

  • 複数社で比較することで、適正価格かどうかも判断できる

  • 見積もりに「助成金利用を前提にした工事内容」と明記してもらうと安心


3. 申請書類を作成・提出する

  • 名古屋市の申請様式を使って、工事計画書や見積書など必要書類を用意

  • 所得証明や登記事項証明書など、個人情報・住宅情報に関する書類も必要な場合あり

  • 工事着工前に申請することが原則(着工後の申請は受理されないことが多い)


4. 助成金の交付決定通知を受け取る

  • 市役所で審査後、交付決定通知が届く

  • 「交付決定前に工事を始めてはいけない」場合がほとんど


5. 工事を施工する

  • 交付決定後に、申請書の工事内容通りに施工

  • 工事中は写真や施工報告書など、助成金の報告用資料を用意するとスムーズ


6. 完了報告を提出する

  • 工事完了後、完了報告書と領収書・写真などを市役所に提出

  • 工事が制度の条件通りであることを確認される


7. 助成金・補助金を受け取る

  • 審査完了後、指定口座に助成金が振り込まれる

  • 支給までに数週間〜数か月かかる場合がある


ポイント

  • 工事着工前の申請が必須

  • 対象工事や条件を確認しておくことが最重要

  • 書類不備や工事内容の相違があると交付されない

  • 複雑な場合は、施工業者と一緒に制度を確認しながら進めると安心

 

 

 

 

名東区で助成金・補助金制度に頼らずに費用を抑えて外壁塗装を行うコツは?

1. 相見積もりで価格と内容を比較する

  • 複数の塗装業者に見積もりを依頼し、同じ工事内容で比較する

  • 見積もりの内訳(足場、下地処理、塗料、施工費など)をチェック

  • 安すぎる業者は手抜き施工のリスク、高すぎる業者は割高の可能性がある


2. 塗料選びでコストと耐久性のバランスを考える

  • 高耐久塗料(フッ素・無機系)は長持ちするが初期費用が高い

  • シリコン系塗料は価格を抑えつつ、十分な耐久性がある場合も

  • 「耐久年数 × メンテナンス回数」で長期コストを考えると、費用対効果が高い塗料を選べる


3. 工事時期を工夫する

  • 春や秋の繁忙期は業者のスケジュールが埋まり、価格が高めになることも

  • 冬や梅雨明け直後など閑散期に施工すると、費用交渉がしやすくなる

  • 天候や気温条件を満たす季節を選ぶことが重要


4. 足場・付帯工事の無駄を削減

  • 足場や養生などの付帯工事費は、全体費用の15〜25%を占める場合も

  • 「ベランダや屋根塗装と同時に行う」「必要最低限の範囲で足場を組む」など工夫するとコスト削減になる


5. 自宅の状態を事前に把握しておく

  • クラックやカビ、劣化の進行状況をチェック

  • 下地補修が少なく済む場合は費用を抑えられる

  • 業者に点検してもらい、必要な工事だけを見極める


6. キャンペーンや割引を活用する

  • 地域の施工業者は時期や工事内容によってキャンペーンを実施することがある

  • 「複数棟まとめて」「近隣施工と同時」などで割引になる場合も


まとめ

名東区で補助金に頼らず外壁塗装費用を抑えるには、

  • 相見積もりで適正価格を確認

  • 塗料や工法の費用対効果を検討

  • 工事時期・付帯工事・事前点検で無駄を省く

  • キャンペーンを活用

といった 計画的な工夫 がポイントです。

これらを組み合わせることで、助成金なしでも納得できる費用で外壁塗装が可能になります。

名東区で助成金・補助金制度に頼らずに費用を抑えて外壁塗装を行うメリットは?

1. 工事の自由度が高い

  • 助成金制度には「対象工事の種類」「使用する塗料・仕様」「施工手順」などの条件がある

  • 制度を使わない場合は、好きな塗料・色・工法・施工日程を自由に選べる

  • デザインや耐久性にこだわった外壁塗装が可能


2. 手続きや書類作成の手間が不要

  • 助成金を使う場合は、申請書類・見積書・証明書・完了報告書などを揃える必要がある

  • 制度を使わない場合は、申請や報告にかかる時間と労力がゼロ

  • すぐに施工を開始できるため、天候やスケジュールに合わせやすい


3. 見積もり・施工金額の透明性が高い

  • 補助金を前提にした見積もりは、工事費が上乗せされる場合がある

  • 自分で費用を抑える場合は、純粋な施工費用の比較がしやすく、相場に沿った工事ができる

  • 複数業者の相見積もりで適正価格を確認しやすい


4. 補助金対象外でも高品質な施工ができる

  • 助成金制度では「対象外の塗料や工法」を使えないことがある

  • 制度を使わなければ、耐久性や機能性に優れた塗料を自由に選べる

  • 長期的にはメンテナンスコストの削減にもつながる


5. スケジュール調整がしやすい

  • 助成金申請では「交付決定前に工事を始めてはいけない」などの制約がある

  • 制度を使わなければ、天候や自分の都合に合わせて施工日を決めやすい


まとめ

助成金・補助金は確かに金銭的メリットがありますが、条件に縛られる部分が多く、自由度や施工スピード、費用の透明性の面では制約があるのが現実です。

一方で、制度を使わずに費用を抑える方法を工夫すれば、好きな塗料・工法を選びながら、納得できる価格で施工できるというメリットがあります。

名古屋市名東区で外壁塗装を検討する際、助成金や補助金は確かに魅力的ですが、対象工事や条件に制約があるため、誰でも簡単に使えるわけではありません。

補助金に頼る場合は、申請書類の作成や交付決定前の施工禁止など、手間やスケジュールの制約もあります。

一方で、助成金に頼らず費用を抑える方法も十分にあります。

複数業者の相見積もりで適正価格を確認したり、塗料や工法の耐久性とコストのバランスを考えたり、工事時期や付帯工事を工夫することで、納得できる価格で安心して外壁塗装を行うことが可能です。

外壁塗装は建物を守り、美観を維持する大切な工事です。

助成金の利用も含め、制度や費用対策をしっかり理解した上で、信頼できる業者と相談しながら進めることが、失敗しない外壁塗装のポイントと言えるでしょう。

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

0120-716-710 受付時間 9:00~17:00

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから