現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 費用・価格 > 外壁塗装の種類!耐用年数・価格相場・選び方

外壁塗装の種類!耐用年数・価格相場・選び方

費用・価格塗料の種類 2025.11.22 (Sat) 更新

名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(*^-^*)

名古屋守山区・名東区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🖌️

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます(✿◡‿◡)

外壁塗装をそろそろ検討しようと思っても、

「どの塗料を選べばいいのか分からない…」

「耐用年数って何年くらい持つの?」

「相場ってどれくらい?」

と、迷うことが多いのではないでしょうか。

外壁塗装は決して安い買い物ではなく、選ぶ塗料によって持ち価格も大きく変わります。

さらに、建物の状態や、住んでいる地域の気候、業者ごとの施工品質によって仕上がりも違ってくるため、正しい知識を持っておくことがとても大切です。

この記事では、

・外壁塗装の種類

・それぞれの耐用年数の目安

・費用の相場

・初めての方でも失敗しない選び方

を分かりやすくまとめています。

「自分の家にはどれが合うのか知りたい」「後悔しない選択をしたい」

そんな方に役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

建物に外壁塗装が欠かせない理由

外壁塗装は「家をきれいに見せるための作業」と思われがちですが、本当の役割は建物を守るための大切なメンテナンスです。では、なぜ外壁塗装が必要なのか、分かりやすく説明します。


① 建物を雨・風・紫外線から守るため

外壁は毎日、雨や風、強い日差しにさらされています。

そのまま放置すると、外壁の表面が徐々に傷み、ひび割れや色あせが起こります。

塗装の役割は、この外壁に**「保護の膜」**をつくり、

・雨水の侵入

・紫外線による劣化

・汚れの付着

などから守ることです。


② 雨漏りを防ぐため

外壁に小さなひびができても、初めは気づきにくいものです。

しかしそのひびから少しずつ雨水が建物内部に入ると、

・カビの発生

・柱や土台の腐食

・シロアリ被害

といった深刻なトラブルにつながることもあります。

塗装によって外壁をしっかり防水することで、雨漏りの予防になります。


③ 建物の寿命を伸ばすため

外壁塗装を適切なタイミングで行うと、建物の耐久性が大きく変わります。

塗装が劣化すると、外壁材そのものが直接ダメージを受けやすくなり、

放置すると張り替え工事など大がかりな修理が必要になることも。

逆に、定期的に塗り直しておくことで、建物全体の寿命を長く保てます。

**“小さなメンテナンスが大きな修理を防ぐ”**イメージです。


④ 見た目を美しく保つため

外壁は家の「顔」です。

経年で色あせたり汚れたりすると古い印象になりますが、

塗装をすれば新築のような美しさを取り戻せます。

また、色を変えることで雰囲気をガラッと変えることもでき、

気分転換やイメージチェンジにも効果的です。


⑤ 断熱・遮熱の効果を高められる場合もある

最近の塗料には、

・夏の暑さを軽減する遮熱機能

・室内の温度を安定させる断熱機能

などを持つタイプもあります。

こうした塗料を使うと、光熱費の節約につながることもあります。

1. 外壁塗装の主な種類

外壁塗装に使われる塗料は大きく分けて以下の4種類です。


① アクリル塗料

  • 特徴:価格が安く、色数も多いので手軽に塗り替えできます。

  • メリット:安価で施工しやすい

  • デメリット:耐久性が低く、頻繁に塗り替えが必要


② ウレタン塗料

  • 特徴:アクリルより柔らかく、ひび割れしにくい。艶も出やすいので外観をきれいに仕上げられます。

  • メリット:比較的安価で、外観がきれい

  • デメリット:紫外線や雨に対する耐久性はシリコン塗料に劣る


③ シリコン塗料

  • 特徴:耐久性とコストのバランスが良く、最も人気のある塗料。

  • メリット:耐久性が高く、汚れも付きにくい

  • デメリット:ウレタン塗料よりやや費用が高い


④ フッ素塗料

  • 特徴:高耐久で、紫外線や汚れに強い。

  • メリット:長期間塗り替えが不要でメンテナンスコストを抑えられる

  • デメリット:費用が高い


⑤ その他の特殊塗料

  • 光触媒塗料:汚れやカビを分解する効果がある

  • 無機塗料:紫外線・熱に非常に強く長持ちする

  • メリット:耐久性・機能性が高い

  • デメリット:価格が高めで施工業者が限られることも


まとめ

外壁塗装の種類は、価格・耐久性・機能性によって選ぶことが基本です。

  • 初めての塗り替えでコストを抑えたい → ウレタン塗料

  • 長くメンテナンスを減らしたい → シリコン塗料やフッ素塗料

  • 特殊機能を求めたい → 光触媒や無機塗料

次のステップとしては、自分の家に合う塗料はどれかを考え、耐用年数や将来的なメンテナンス費用も含めて選ぶことが重要です。

2.外壁塗装の耐用年数の目安

塗料の種類 耐用年数の目安 特徴・ポイント
アクリル塗料 約5〜7年 安価で手軽に塗れるが耐久性は低く、塗り替え頻度が高い
ウレタン塗料 約8〜10年 柔らかくひび割れに強いが、紫外線や雨にはやや弱い
シリコン塗料 約10〜15年 耐久性・耐汚染性に優れ、コストと性能のバランスが良い
フッ素塗料 約15〜20年 高耐久で長持ち、紫外線や汚れに強いが費用は高め
無機塗料 約20年以上 非常に耐久性が高く、メンテナンスコストを大幅に抑えられる
光触媒塗料 約15〜20年 汚れやカビを分解する機能があり、外観を長く美しく保てる

ポイント

  1. 耐用年数=塗り替えまでの目安期間

    実際には、耐久年数を過ぎてもすぐに塗り替えが必要なわけではありません。外壁の劣化状況や色あせ具合を見ながら判断します。

  2. 環境によって変わる

    • 日当たりが強い場所や海沿いは塩害や紫外線で劣化が早くなる

    • 雨や湿気が多い地域も劣化が進みやすい

  3. 塗料選びの参考に

    耐用年数が長い塗料は初期費用は高いですが、塗り替え回数が少なく済むため長期的にはお得な場合があります。

 

 

 

 

外壁塗装の費用相場(塗料別)

以下は、1㎡あたりの塗装単価および、一般的な住宅(例:30坪)を塗装したときの総費用の目安です。

塗料の種類 1㎡あたりの塗装単価 総費用の目安(30坪住宅など)
アクリル塗料 約 900~2,500円/㎡  コストを抑えたい場合の選択肢。ただし耐久性は低め 
ウレタン塗料 約 1,600~2,500円/㎡  30坪住宅でおよそ60~75万円が相場という見積もりもある 
シリコン塗料 約 2,000~3,500円/㎡(ある業者では2,500~4,000円/㎡という例も) 60~120万円前後がよく見られる。シリコンはコスパがよく、住宅で人気。
フッ素塗料 約 3,000~5,000円/㎡  30坪住宅で90~105万円程度という見積もりがある。 
無機塗料 / 高機能塗料 無機:3,500~5,500円/㎡、光触媒など:4,000~5,000円/㎡あたりが目安  長期的な耐久を考えるとコストをかけておきたい方向け。

費用に影響を与えるポイント

  • 足場代:外壁全体を塗るには足場が必要になり、工事費にかなり影響する。 

  • 下地補修:ひび割れ補修や汚れ落とし、高圧洗浄などを行うかどうかで金額が変わる。

  • 塗装回数:下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが一般的だが、省くとコストダウンになる反面寿命が短くなる。

  • 塗料グレード:同じ「シリコン」でもグレード(耐久性・メーカー)により単価が変わる。

  • 付帯部の塗装:雨どいや破風、軒天などの付帯部を塗るかどうかでも費用が増減する。

 

 

 

3.守山区(名古屋)の気候をふまえた塗料選びのポイント

まず、守山区は名古屋市内なので、名古屋の気候特性を考えておくことが重要です:

  • 夏は気温が高く、湿度も非常に高め。名古屋の平均相対湿度は7月で約74%。

  • 紫外線量が強い季節(6〜8月はUV指数が非常に高い)

  • 湿気が多いためカビやコケのリスクも無視できない。

こうした気候を踏まえて塗料を選ぶと、耐久性を活かしつつメンテナンス回数を抑えられる可能性が高まります。


初めての方でも失敗しない塗料の選び方:具体的なポイント

  1. 耐候性(紫外線・湿気への強さ)を重視する

    • 名古屋は紫外線が強いため、紫外線耐性の高い塗料を選ぶのが賢明。

    • 湿気が多いため、防カビ・防藻性能、また水を弾く性能(防水性)が高い塗料を選ぶと、劣化を遅らせやすい。

    • 例えば、シリコン塗料やフッ素塗料、無機塗料などは耐候性に優れています。愛知県の塗装業者でも、こうした塗料の採用が推奨されている事例があります。

  2. コストと耐用年数のバランスを考える

    • 塗料のランクが上がる(高耐久)ほど初期費用は高くなるが、メンテナンス回数を減らせる。

    • 例えば、名古屋近辺では「10年〜15年持つ塗料」を選ぶとコストパフォーマンスが良いという意見もあります。

    • 長期で住む予定があるなら、耐久性が高めのシリコン、フッ素、無機塗料などを真剣に検討。

  3. 地域密着業者の提案を活かす

    • 守山区・名古屋市内で施工実績が豊富な塗装業者なら、地域特有の気候をよく把握しており、最適な塗料を提案してくれる。

    • 業者のブログやコラムを見ると、「名古屋の気候に合った塗料選び」のアドバイスをしている会社もある。

    • 見積もり時には「名古屋の高温多湿に強い塗料はどれか」「紫外線を考慮したプランはあるか」など、業者に具体的に相談する。

  4. 将来のメンテナンスを見越した選択

    • 長持ちする塗料(例:無機、フッ素など)は、次の塗り替えまでの期間を長くできるが、最初の投資は大きい。

    • ただし、メンテナンス周期を長く持たせることで長期的なコスト削減が可能になるケースが多い。

    • また、将来的な再塗装を見据えて、色や光沢感の好み・メンテナンス性を考えておく。

  5. 見積もりを塗料別で出してもらう

    • 業者に対して、「塗料ごと(シリコン/フッ素/無機など)の見積もりを出してほしい」と伝える。

    • そうすることで、コスト差や耐用年数差を具体的に比較できる。

    • 見積の際に、使用塗料のメーカー名・製品名まで明記してもらうと安心。

  6. 保証やメンテナンスサービスの確認

    • 塗料選定と同時に、施工後の保証(塗膜保証、施工保証)を確認。

    • 名古屋・守山区の業者によっては、定期点検や補修保証をつけている会社もある。

    • 保証がしっかりしている業者を選ぶと、長寿命塗料を活かしやすくなる。


守山区の方に特におすすめの塗料タイプ(気候・生活を考慮して)

  • シリコン塗料:コストと耐久性のバランスが非常に良く、名古屋のような紫外線・湿気が強めの地域でもよく使われる。

  • フッ素塗料:高耐久で長期間のメンテナンスを抑えたい方に向いている。

  • 無機塗料:最も耐候性が高く、将来的な塗り替えを最小限にしたい長期的な視点のある住まい向き。

 

まとめ

外壁塗装は住宅の美観を保つだけでなく、建物を守る重要なメンテナンスです。初めて塗り替えを考える方にとっては、塗料の種類や耐用年数、費用の相場など、迷うポイントがたくさんあります。

守山区の気候を踏まえると、紫外線や湿気に強い塗料を選ぶことが長持ちの秘訣です。また、費用だけでなく耐久性や将来のメンテナンスも考慮して、シリコン塗料・フッ素塗料・無機塗料などの選択肢を検討するのがおすすめです。

塗料選びだけでなく、業者選びも成功のポイントです。守山区の地元業者で、施工実績があり、見積もりが詳しく、アフターフォローや保証がしっかりしている会社を選ぶことで、安心して施工を任せることができます。

最後に、失敗しない塗装のためには、

  • 複数の業者から見積もりを取る

  • 見積書の内容や塗料の仕様を確認する

  • 将来のメンテナンスや保証をチェックする

この3つを押さえておくことが重要です。

外壁塗装は決して安い買い物ではありませんが、正しい知識と業者選びで安心して長く住める家にすることができます。守山区で塗装を検討している方は、ぜひ今回のポイントを参考にしてください。

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

0120-716-710 受付時間 9:00~17:00

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから