現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 助成金・補助金 > 守山区の外壁塗装は補助金で安くできる?

守山区の外壁塗装は補助金で安くできる?

助成金・補助金 2025.11.17 (Mon) 更新

名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(✿◡‿◡)

名古屋守山区・名東区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!(^^)!

外壁塗装を考えていると、

「守山区って外壁塗装の補助金はあるの?」「少しでも安くできる方法ってないの?」

と気になる方も多いのではないでしょうか。

このブログでは、守山区で外壁塗装を検討している方に向けて、最新の補助金情報と、

補助金をじょうずに活用するためのポイントを分かりやすく解説します。

補助金が使えるかどうかで費用は大きく変わるので、ぜひ参考にしてください(*´▽`*)

補助金・助成金の現状

  1. 名古屋市(守山区を含む)

    • 名古屋市の公式サイトによると、「外壁の塗り替え(外壁塗装)」など 一般的な修繕・リフォーム に対する補助制度は基本的に 存在しない

    • 外壁塗装単体を対象とした助成金制度はないという塗装会社の情報も複数ある

  2. 国(国のリフォーム支援制度)

    • 名古屋市で外壁塗装の助成金がないとしても、 国のリフォーム支援制度(省エネ改修など)を活用できる可能性がある。

    • 例えば「全国子育てグリーン住宅支援事業」は、外壁・屋根改修が対象になる場合がある(ヌリカエによると 守山区でも該当制度が掲載されている)。

    • また、「全国長期優良住宅化リフォーム推進事業」も、外壁・屋根を含む改修費用の 33%を補助(上限あり) という制度がある。

  3. その他名古屋市の制度

    • 耐震化支援制度などはあるが、これは 外壁塗装とは直接関係しない

    • 名古屋市の住まいづくり支援のページにも「外壁塗装単体を補助する制度はない」と明記されている。

 

💡アドバイス💡

  • 現在(2025年)、守山区(名古屋市)で「外壁塗装だけ」に使える市独自の補助金制度は ほぼ無いと考えられる。

  • ただし、国の省エネリフォーム系補助金を活用することで、外壁塗装を含む改修費の補助を受けられる可能性はある。

  • 補助を受けるには:

    1. まず 市・国の制度を最新で確認(年度や制度内容は変わる)

    2. 改修する計画を立て、業者に見積もりを出してもらう

    3. 着工前に補助制度への 申請を行う(多くの制度で着手前申請が必要)

 

✅ 現状:外壁塗装単体では補助金なし

  • 名古屋市の公式サイトにて、

    「内装の模様替えや水回りの設備更新、外壁の塗り替え(外壁塗装)など、住宅の性能維持に関する一般的なリフォームや修繕を補助する制度はありません。」 と明記されています。 

  • 塗装業者・リフォーム情報サイトも、2025年6月・10月時点で、

    「名古屋市では外壁・屋根塗装で使える助成金(補助金)はありません」 と断言しています。 

  • 守山区を含めた地域情報でも、

    “外壁塗装に特化した助成金制度はありません” という記述が繰り返されています。 

結論:守山区/名古屋市内で「外壁塗装のみ」を目的とした補助金制度は、2025年時点ではありません。


🔍 代替・関連して使える可能性のある制度

「外壁塗装そのものが補助対象でない」からといって、補助金活用の道がゼロというわけではありません。以下のような制度を「外壁塗装+α」の工事と一緒に活用する選択肢があります。

制度名 対象となる工事・条件 外壁塗装との関係・ポイント
長期優良住宅化リフォーム推進事業(国) 既存住宅の性能向上リフォーム。外壁・屋根・断熱工事など含む。 外壁・屋根の補修や断熱改修を伴う塗装なら、対象となる可能性あり。
子育てグリーン住宅支援事業(国) 子育て世帯・若年夫婦世帯の省エネリフォーム。外壁・屋根・断熱工事含む場合あり。 外壁塗装+断熱/遮熱仕様にすることで補助対象になるケースあり。
耐震改修関係制度(市) 昭和56年5月31日以前築の木造住宅などが対象。補強工事を支援。 外壁塗装を「補強または耐震改修の一部」として設計すれば対象になる可能性がある。
リフォーム全般の補助金(市) 窓・サッシ改修、バリアフリー化、屋根・外壁等も含むが該当なし例あり。 外壁塗装が「単なるリフォーム」扱いでは対象外だが、他の改修を伴えば対象となるケースも。

📝 守山区・名古屋市で補助金活用を考える際の 重要な注意点

  • 工事着手前の申請が必須:多くの制度は工事着工前に申請・承認を受ける必要があります。

  • 外壁塗装単体では対象外であることが多い:制度の目的(耐震、断熱、省エネ、空き家活用など)を満たすことが条件。

  • 仕様・材料・施工業者など条件あり:断熱塗料・遮熱仕様・指定業者利用などの条件付き。 

  • 補助対象の工事内容をよく確認すること:制度によって対象範囲が違い、外壁のみではダメというものも。

  • 年度・予算・締切に注意:申請枠や予算上限により、早期に受付終了となることもあります。 

  • 業者の “補助金使えます” の表現に注意:誤って「外壁塗装だけで補助金出ます」と宣伝している業者情報もあります。 


🎯 実務的な次のステップ

あなた(外壁塗装を扱う会社)としては、以下のような流れで進めると良いでしょう。

  1. お客さまに対して、「市の補助金は外壁塗装単体では対象になりにくい」ことを説明。

  2. 外壁塗装+省エネ・断熱・耐震など付加価値を加えたプランを提案。

  3. 見積もりを作成する際、どの制度(国・市)を活用できそうか事前に調査。

  4. 着工前に「この工事で補助金申請できますか?」と自治体(例えば名古屋市住宅都市局)に問い合わせを。

  5. 仕様(断熱塗料・遮熱塗料など)・施工業者・申請書類の準備など、条件を満たすよう準備する。

  6. 補助金が取れない場合でも「補助金対象工事としての価値」「将来のアフターサービス」「高品質仕様」で営業訴求を行う。

国の補助金制度(2025年版)で使えるもの

:外壁塗装・断熱リフォームを含めて活用できる代表的制度

主に以下の制度があります:

  1. 長期優良住宅化リフォーム推進事業

  2. 住宅省エネ2025キャンペーン → 中の「子育てグリーン住宅支援事業」など


各制度の内容・条件・補助額

1. 長期優良住宅化リフォーム推進事業

  • リフォーム費用の 33% を補助。上限 210万円/戸

  • 対象工事に「外壁・屋根の補修」も含まれる。 

  • 利用条件:

    • 工事後に「耐震性」+「劣化対策」+「省エネルギー性」などの国の基準を満たすこと。

    • **インスペクション(住宅状況調査)**を実施し、維持保全計画・履歴を作成する必要あり。 

    • 補助対象工事費が 30万円以上。補助申請額は 10万円以上であることが必要。

  • タイプによって上限が変わる:

    • 評価基準型:最大 80万円(通常) → 条件によって 130万円になる場合もあり。 

    • 認定長期優良住宅型:基本160万円 → 条件(若者・子育て世帯、三世代同居など)で 最大210万円

  • 申請時の注意点:

    • リフォーム業者は 事業者登録が必要。補助対象にするには登録後に請負契約を結ぶ必要がある。 

    • 工事着手前に住宅登録(リフォーム対象住宅登録)を済ませる必要がある。


2. 住宅省エネ2025キャンペーン(子育てグリーン住宅支援事業など)

これは 国(国土交通省 + 環境省 + 経済産業省) が連携している省エネリフォーム向け補助キャンペーン。

子育てグリーン住宅支援事業(リフォーム部門)で、外壁・屋根・床の断熱改修が補助対象。

  • 補助上限額:最大 60万円/戸。 

  • **断熱改修(外壁など)**の具体的な補助額(子育てグリーン住宅支援事業):

    • 外壁全体断熱 → 169,000円/戸

    • 外壁部分断熱 → 84,000円/戸。 

  • 必須工事条件:この制度では、3つの「必須工事」のうち 2つ以上を含める必要がある。その “必須工事” は以下:

    1. 開口部(窓・ドア)の断熱改修

    2. 躯体(外壁・屋根・床など)の断熱改修

    3. エコ住宅設備(例:高効率給湯器等)の設置 

  • 申請時期・受付:2025年分の申請受け付けは 12月31日まで(ただし予算枠あり)という案内がある。

  • 注意ポイント:断熱材の性能(熱伝導率など)や使用量にも要件あり。最低使用量を満たさないと補助額が出ない。

■ 補助金を使うときの注意点

外壁塗装やリフォームで補助金を使うと、費用を抑えられる大きなメリットがあります。

しかし、申請の流れや条件をよく知らずに進めてしまうと、「結局、補助金がもらえなかった…」という失敗につながることも。

ここでは、補助金を使う際に必ずチェックしておきたいポイントを分かりやすくご紹介します。

① 工事を始める“前”に申請が必要

補助金は、ほとんどが 工事前の申請が必須 です。

あとから申請すると認められないケースが多いので、

  • 見積りを取る

  • 補助金の条件を確認する

  • 役所へ手続きを行う

この順番を守ることが大切です。


② 補助対象になる工事かどうか確認する

外壁塗装なら何でも補助金の対象になるわけではありません。

たとえば、

  • 省エネに貢献する塗料を使う

  • 耐震性向上につながる工事

  • バリアフリーなどの住宅改修

など、補助金ごとに細かい条件があります。

「この工事は対象?」「この塗料はOK?」といった事前確認を必ず行いましょう。


③ 書類に不備があると不採択になる

補助金は、書類の不備が一番の落とし穴です。

  • 写真の撮り忘れ

  • 必要書類の不足

  • 申請書の記入ミス

これらがあると審査に通らない場合があります。

多くの会社では申請サポートをしてくれるので、プロに相談して進めると安心です。


④ 予算がなくなる前に申し込むこと

補助金は“早い者勝ち”の場合があります。

毎年、予算に達すると 募集終了 になってしまうので、年度始めや募集開始直後に動くのがポイントです。


⑤ もらえる金額は「確定」ではない

補助金の金額は上限が決まっているため、

  • 申請しても満額が出ない

  • 審査後に減額される

といった可能性があります。

「補助金ありき」で予算を組むと予定が狂うため、あくまで“使えるとラッキー”くらいで考えておくと安心です。

外壁塗装やリフォームは費用が高くなりがちですが、補助金を活用することで家計の負担を抑えることができます。ただし、補助金には「申請のタイミング」「対象になる工事」「必要書類」など、守るべきポイントがあります。これらを知らずに工事を始めてしまうと、補助金が受け取れなくなることもあるため、事前の確認がとても大切です。

守山区では年度ごとに補助金の内容が変わる場合があります。外壁塗装の見積もりをとる段階で、「今年は使える補助金があるか?」「対象の塗料や工事はどれか?」を施工会社へ相談しておくと、手続きがスムーズに進みます。

補助金の基本ポイントを、表で簡単にまとめました。


■ 補助金活用で押さえておきたいポイント(一覧表)

チェック項目 内容 注意点
申請のタイミング 工事を始める前に申請が必要 後から申請しても基本的に対象外
対象となる工事 省エネ塗料、耐震、バリアフリーなど条件あり 「外壁塗装なら全部OK」ではない
必要書類 写真・見積書・工事前後の記録など 記入漏れや撮り忘れで不採択になる
予算枠 早い者勝ちの場合が多い 募集終了前の早めの申し込みが安心
補助額の確定 審査後に決定するため満額とは限らない 補助金ありきで計画するとズレやすい

■ まとめ

外壁塗装は、お家を守るための大切なメンテナンスです🏠✨

守山区で補助金が利用できる年は、費用を抑える絶好のチャンスになります。

ただし、補助金は「条件を知っている人だけが得をする制度」です。

工事を始める前に施工会社へ相談し、対象条件や書類の準備をしっかり行うことで、ムダのない賢い外壁塗装を実現できます💫💫

補助金を上手に活用しながら、長く安心して暮らせる住まいづくりを進めていきましょう(*^-^*)

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

0120-716-710 受付時間 9:00~17:00

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから