現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > カラーシミュレーション > 外壁塗装人気カラーランキングTOP10

外壁塗装人気カラーランキングTOP10

カラーシミュレーション 2025.11.02 (Sun) 更新

名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(✿◡‿◡)

名古屋守山区・名東区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます( •̀ .̫ •́ )✧

外壁塗装を検討するとき、まず気になるのが「どんな色にしようかな?」

という点ではないでしょうか
最近はベージュやグレーといった落ち着いた定番色に加えて、

ネイビーやチャコールブラックなどのシックな色も人気を集めています✨✨

しかし、「人気色を選んだのに、思っていたイメージと違った…」

という声も少なくありません(>’-‘<)
外壁の色は家の印象を大きく左右するため、

選び方を間違えると後悔につながることも💦💦

そこで今回は、2024〜2025年に人気の外壁カラーと、

失敗しない色選びのポイントをわかりやすく解説します☝️☝️
これから外壁塗装を予定している方や、

色で迷っている方はぜひ参考にしてくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

人気色ランキング TOP10

以下は、複数の塗装・塗料関連メディアの調査を元にしたランキング統合です。

順位 色名 特徴・メリット 注意点/選ぶ時の視点
1位 ベージュ系 温かく柔らかい印象。住宅街・町並みに馴染みやすく、どんな建物にも合わせやすい。 明るめすぎると「薄くぼやけた印象」になりやすい。アクセント色(サッシ・雨樋・帯板など)で引き締めを検討。
2位 ホワイト系(白・オフホワイト・アイボリー) 清潔感・明るさが出る。「白=高級感」のイメージもあり、築年数が経った住宅でもリフレッシュ感あり。 真っ白だと汚れが目立ちやすい。日当たり・周囲の景観・メンテナンス頻度を考慮。少し黄みやアイボリーを入れると汚れ目立ち軽減。
3位 グレー系 モダン・都会的・引き締まった印象。「汚れが目立ちにくい色」としても評価あり。 ダーク過ぎるグレーだと重たく見えたり、周囲の建物から浮くことも。屋根・サッシ・玄関ドアの色とのバランスが重要。
4位 ブラウン系 自然木・土の質感を感じさせ、落ち着きがある印象。和風・洋風どちらにも使いやすい。 全体に濃いブラウンを使うと暗く見えがち。部分的に明るめのブラウンやホワイト等と組み合わせるツートンも検討。
5位 黒・ブラック系 重厚感・存在感を出したい住宅に使われる。モノトーンコーデやモダン住宅にマッチ。 黒は熱を吸収しやすかったり、汚れ・色あせ・拡大効果で圧迫感が出る可能性あり。地域・屋根色との相性に注意。
6位 ネイビー(濃紺)系 黒ほど重くならずに「深み」のある色。アクセントとしても使いやすい。 色味が強いため、周囲の住宅との差や建物の形状を考慮しないと「浮いて」見えることも。
7位 グリーン系 自然・緑・落ち着きを感じさせる色。庭・植栽との調和を狙う住宅にも人気。 グリーンの色味(淡め・濃め)で印象が大きく変わる。近隣景観・植栽・屋根色との兼ね合いを見て。
8位 ブルー系 爽やかさ・個性を出したい住宅に。住宅街で目を引くカラーに使われることも。 ブルーは好みが分かれる色。「似合わない」「景観に合わない」と感じるケースもあるため、見本・シミュレーションで確認が重要。
9位 イエロー系/クリーム系明るめ色 明るく・軽やか・親しみやすい雰囲気を出す。特に南欧風・洋風住宅との相性良し。 明るめ色は汚れ・色あせ・チョーキング(粉状化)が目立ちやすい。メンテナンス頻度・塗料性能のチェックを。
10位 アースカラー系(カーキ・サンドベージュ・テラコッタ系) 自然になじむ・落ち着いた印象・長く飽きずに使える色。近年トレンド上昇。 色味が「濁って」見えると古びた印象になることも。色のトーン(明るさ・彩度)選びが鍵。

🎨 外壁塗装の色選びをする時のポイント

① 周囲の景観・街並みに調和させる

外壁の色は、家だけでなく街並み全体の印象にも関わります。
周囲の住宅がベージュやグレーなど落ち着いた色味の場合、自分の家だけ極端に派手な色にすると浮いてしまうことがあります。

ポイント:

  • 近隣の家の外壁色を数件チェックする
  • 景観ガイドラインがある地域では事前に確認する
  • 「少し控えめ」なトーンを意識する


② 屋根・サッシ・玄関ドアなどとのバランスを考える

外壁の色だけで決めてしまうと、屋根や付帯部の色とのバランスが崩れることがあります。
特に屋根やサッシは簡単に変えられないため、既存の色との相性が大切です。

ポイント:

  • 屋根:濃い色なら外壁は淡め、屋根が明るいなら外壁を落ち着いた色に
  • サッシ・ドア・雨樋:黒・白・ブラウンが多いため、相性の良い中間色を選ぶ
  • ツートン・アクセントを使う場合は、3色以内に抑えるのが基本


③ 汚れ・色あせが目立ちにくい色を選ぶ

外壁は常に紫外線や雨風にさらされています。
白すぎる色や黒すぎる色は汚れ・色あせが目立ちやすいため注意が必要です。

おすすめの中間色:

  • グレー
  • ベージュ
  • モカブラウン
  • アースカラー(カーキ・サンド系)

これらは**「汚れが目立ちにくく、長持ちする色」**として人気があります。


④ 日当たり・周囲の環境で見え方が変わる

同じ色でも、日当たりや方角・天候によって見え方が大きく変わります。
北向きの壁は暗く見えやすく、南向きは明るく反射して淡く見えます。

ポイント:

  • 日中と夕方、曇りの日の色を比較する
  • 室内で見る色と屋外では見え方が違うため、必ず外で確認
  • 実際の塗料見本板(A4サイズ以上)を日光下で確認する


⑤ 色の「面積効果」を意識する

小さな見本で見た色と、実際に壁一面に塗った時の印象は異なります。
広い面積に塗ると、明るい色はさらに明るく・濃い色はより暗く見える傾向があります。

対策:

  • 想定よりワントーン暗め・明るめを選ぶ
  • 試し塗りやカラーシミュレーションで実際の雰囲気を確認


⑥ 住宅のスタイルに合わせる

家のデザインや形によって、似合う色が変わります。

建物のタイプ 似合う色傾向
モダン住宅 グレー・ブラック・ネイビーなどクール系
和風住宅 ベージュ・ブラウン・グリーン系など自然色
南欧風住宅 アイボリー・オレンジ・イエローなど明るい暖色系
北欧風住宅 ホワイト・グレー・ブルーグレーなど柔らかい中間色


⑦ 将来のメンテナンスも考慮する

色によっては、汚れや色あせが目立ちやすく、再塗装のタイミングが早くなる場合もあります。
例えば、黒系・赤系・濃紺などは紫外線による劣化が目立ちやすい傾向があります。

ポイント:

  • メンテナンス頻度を減らしたいなら中間色を選ぶ
  • 高耐候性の塗料(フッ素・無機塗料など)を組み合わせると効果的


⑧ カラーシミュレーションを活用する

最近は業者が提供する「カラーシミュレーション」を使って、完成イメージを事前に確認できます。
実際の自宅写真を使えば、よりリアルな仕上がりを想定できます。

ポイント:

  • 複数パターンを比較して印象を確認
  • 家族や第三者の意見も参考にする
  • 実物見本と併用して判断する


⑨ 流行に左右されすぎない

トレンドカラーに惹かれて選ぶ人も多いですが、10年後も好きでいられる色かどうかを考えることが大切です。
長期間住む家だからこそ、流行よりも「飽きにくい」「自分らしい」色を選びましょう。


⑩ 地域の気候や立地条件を考慮する

  • 海沿い → 塩害に強い塗料+淡い色で熱吸収を軽減
  • 山間部 → 汚れやすいためグレー・ブラウンなど落ち着いた色
  • 都市部 → モノトーン・グレー系が街並みに調和

守山区で人気の外壁塗装カラーとは?

✅ 人気のカラー5選とその理由

以下は、守山区で多く採用されているカラーと、その背景や選ばれる理由です。arimizutoso.jp+2arimizutoso.jp+2

特徴・メリット
ベージュ系(サンドベージュ・モカベージュなど) 落ち着いた印象で、住宅街・自然豊かな環境に馴染みやすい。汚れ・埃が目立ちにくい点も評価されています。arimizutoso.jp
グレー系(ライトグレー~チャコールグレー) モダン・スタイリッシュな印象。特にチャコールなど濃めをアクセントに使う事例も増えています。arimizutoso.jp+1
ホワイト/オフホワイト系 明るく清潔な印象を出せる。アイボリー・クリーム寄りにすると汚れが目立ちにくくなります。arimizutoso.jp
ブラウン系(ナチュラルブラウン・ダークブラウン) 木材・植栽・和風建築など自然素材との相性が良く、温かみある印象を好む住まい手に選ばれています。arimizutoso.jp
アースカラー(グリーン・カーキ・テラコッタ系) 自然環境・植栽が多い地域(守山区含む)で「景観に溶け込む」色として注目。個性を出しつつも浮きにくい。arimizutoso.jp+1

🧐 なぜこれらの色が守山区で人気なのか?

  • 守山区は緑豊かな住宅街が多く、「派手すぎず落ち着いた印象」が求められる傾向があります。arimizutoso.jp+1

  • 汚れ・埃・色あせなどのメンテナンス性を意識する人が多く、『汚れが目立ちにくい中間色』が選ばれています。arimizutoso.jp+1

  • 建物スタイルが多様(和風・洋風・モダン)なため、どちらにも合いやすいベージュ・グレー・ブラウンなどが安定して支持されています。

  • 流行色を全面に使うと「近隣の景観と浮く」「将来的に飽きる」といった失敗例も挙げられており、バランス重視の色選びがなされています。arimizutoso.jp

🌈 まとめ:外壁の色選びは“デザイン+機能性”の両立が大切!

外壁塗装の色選びは、見た目の印象を決めるだけでなく、
家の価値や長持ち具合を左右する大切なポイントです。

色は「好き」「おしゃれ」といった感覚だけで決めると、
実際に仕上がった時に「思ったより明るすぎた」「汚れが目立つ」など、
後悔してしまうケースも少なくありません。

瀬戸市のように、落ち着いた住宅街や自然の多い地域では、
ベージュ・グレー・ホワイト系など、周囲に馴染みながらも清潔感のある色が人気です。
一方で、モダンなデザインの住宅ではネイビーやチャコールグレーなど、
個性を演出できる濃いめのカラーをアクセントに選ぶ方も増えています。

また、外壁の色は天候・日当たり・塗料の種類によって見え方が変わるため、
実際に塗料見本を屋外で確認したり、カラーシミュレーションを活用したりすることが大切です。

最終的に失敗しないためのコツは、

  • 景観・屋根・サッシとのバランスを確認する
  • 汚れや色あせを考慮して中間色を選ぶ
  • 家族やプロの意見も参考にする
    この3つを意識することです。

外壁の色は、10年以上毎日目にする“わが家の顔”
慎重に選んで、いつまでも飽きずに眺められる外観に仕上げましょう。

 

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

0120-716-710 受付時間 9:00~17:00

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから