現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 助成金・補助金 > 外壁塗装の保証とは?

外壁塗装の保証とは?

助成金・補助金 2025.10.11 (Sat) 更新

名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

 

こんにちは(. ❛ ᴗ ❛.)🫧

名古屋守山区・名東区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🖌️🌈

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

 

外壁や屋根は、家の外観を決めるだけでなく、雨風や紫外線から家を守る大切な部分です。しかし、どんなに頑丈に見える外壁や屋根でも、時間とともに劣化は避けられません。塗装やメンテナンスを怠ると、雨漏りやひび割れといったトラブルの原因になることもあります。この記事では、外壁と屋根の「穂所」に注目し、効果的なメンテナンス方法や注意点をわかりやすく解説します。

1. 外壁塗装の保証にはどんな種類がある?

1. 施工保証(工事保証)

  • 内容:塗装工事の施工不良(塗りムラ、剥がれ、亀裂など)に対する保証。

  • 期間:一般的には 1~5年。塗料の種類や業者によって変動。

  • 特徴

    • 無料で修理対応してもらえる。

    • 定期点検がセットになっていることもある。


2. 塗料メーカー保証

  • 内容:使用した塗料自体の耐久性や性能に関する保証。

  • 期間:塗料ごとに異なり、5~15年程度が目安。

  • 特徴

    • 塗料メーカーが直接保証する場合と、施工業者を通じて保証する場合がある。

    • 塗装の施工方法に不備がある場合は対象外になることが多い。


3. 防水・雨漏り保証

  • 内容:外壁や屋根塗装による防水機能の不具合(雨漏りなど)に対する保証。

  • 期間5~10年が一般的。

  • 特徴

    • 雨漏りが発生した場合、無料で補修してもらえる。

    • 防水専用塗料を使用した場合に付帯されることが多い。


4. アフターサービス保証

  • 内容:施工後の定期点検や、軽微な補修対応などのサービス。

  • 期間:保証期間中、定期点検は 1~5年ごと

  • 特徴

    • 施工後の不安を軽減。

    • 点検結果によって、早期にトラブルを発見できる。


5. 瑕疵(かし)保証

  • 内容:建築基準法や住宅瑕疵担保履行法に基づく保証。

  • 期間:新築の場合は 10年。リフォームでは業者による。

  • 特徴

    • 施工ミスや欠陥が原因で建物に損害が出た場合に対象。

    • 外壁塗装単体では瑕疵保証は短期(1~2年)で設定されることが多い。


💡 まとめ

  • 外壁塗装の保証は 施工保証+塗料保証+アフターサービス の組み合わせが基本。

  • 保証書の内容をよく確認し、「どこまで無料で対応してくれるのか」「条件は何か」を理解することが重要。

  • 特に、塗料メーカー保証と施工保証の 併用 でトラブル時も安心です。


希望であれば、保証期間と対象範囲の早見表も作って整理できます。

作ってほしいですか?

 

2. 外壁塗装の保証は誰から受けるべき?

1. 施工業者からの保証

  • 内容:工事自体の施工不良に対する保証(塗りムラ、剥がれ、ひび割れなど)

  • メリット

    • 不具合があった場合、直接業者に依頼して修理できる

    • 定期点検やアフターサービスもセットになっていることが多い

  • 注意点

    • 業者が倒産すると保証が無効になる場合がある

    • 保証書に「施工方法や塗料の条件」が細かく書かれているか確認する


2. 塗料メーカーの保証

  • 内容:塗料そのものの耐久性や性能に関する保証

  • メリット

    • 塗料自体に問題があった場合、メーカーが保証してくれる

    • 長期(5~15年)の耐久保証がある塗料もある

  • 注意点

    • 施工不良は対象外の場合が多い

    • メーカー保証を受けるには、施工方法や施工証明書が必要なことがある


3. 理想的な組み合わせ

  • 施工業者保証 + 塗料メーカー保証 の両方を確保する

  • こうすることで、

    • 施工不良 → 業者に対応

    • 塗料自体の劣化 → メーカーに対応

      と分けて安心できます。


4. 選ぶときのポイント

  1. 保証期間は施工不良なら最低3〜5年、塗料なら5〜15年が目安

  2. 保証範囲が明確か(どんな不具合なら対応か)

  3. 書面で保証書を発行してくれるか

  4. 定期点検やメンテナンスの有無


💡まとめ

外壁塗装の保証は「施工業者」と「塗料メーカー」の両方から受けるのが最も安心です。

業者を選ぶときは、保証期間・範囲・書面の有無を必ず確認しましょう。

3. 保証の適用範囲は事前に必ず確認!

1. 穂所の適用範囲とは?

  • 「穂所」とは塗装工事で保証や補修の対象となる箇所のこと。

  • 施工業者や保証書によって、対象範囲は異なることがあります。

  • 例えば:

    • 外壁の一部(下塗り・上塗り)だけが対象

    • 屋根や付帯部(雨樋・軒天)を含む場合

    • 屋根と外壁の接合部分は含まれない場合も


2. 事前に確認すべき内容

  1. 対象範囲

    • 外壁全体なのか、一部のみなのか

    • 屋根・雨樋・破風板などの付帯部も含まれるか

  2. 保証内容

    • 塗装の剥がれ・ひび割れ・色あせなど、どの不具合が保証対象か

    • 自然劣化と施工不良のどちらに対応するか

  3. 期間・条件

    • 保証期間は何年か

    • 定期点検やメンテナンスを受ける条件があるか

    • 業者の倒産や施工後の改修工事で保証は継続されるか

  4. 書面での明示

    • 口頭だけでなく、保証書に対象範囲・条件を明記してもらう


3. 確認のポイント

  • 契約前に「穂所保証範囲マップ」を見せてもらうと分かりやすい

  • 不明な箇所は必ず質問して書面で確認

  • 「屋根・外壁・付帯部すべて含むのか」「施工不良だけなのか」を明確にする


💡 まとめ

穂所の保証範囲は業者や契約内容によって大きく異なるため、事前に確認し、書面で明示してもらうことがトラブル防止のポイントです。

4. 外壁塗装の保証期間はどれくらい?

1. 施工業者による保証

  • 内容:塗装工事の施工不良(塗りムラ・剥がれ・ひび割れなど)に対する保証

  • 期間の目安1〜5年

    • 小規模な剥がれや不具合はこの期間中に修理対応されることが多い

  • 注意点

    • 保証対象は施工不良のみで、自然劣化は対象外の場合がある

    • 契約書や保証書に保証対象や条件が明確に記載されているか確認


2. 塗料メーカーによる保証

  • 内容:塗料自体の耐久性・性能に関する保証

  • 期間の目安5〜15年

    • 高耐久塗料(シリコン系・フッ素系・無機系など)は長めの保証期間が設定されることが多い

  • 注意点

    • 施工方法や塗布条件に不備がある場合は保証対象外

    • メーカー保証を受ける場合、施工証明書が必要になることが多い


3. 防水・雨漏り保証

  • 内容:外壁や屋根の防水性能に関する保証(雨漏りなど)

  • 期間の目安5〜10年

  • ポイント

    • 防水性の高い塗料を使用した場合に付帯されることが多い

    • 雨漏り発生時は無料補修対応が基本


4. 瑕疵(かし)保証

  • 内容:施工ミスや欠陥が原因で住宅に損害が出た場合の保証

  • 期間の目安:新築では10年、リフォーム・塗装単体では1〜2年が一般的

  • ポイント

    • 外壁塗装単体で長期保証は少なく、施工業者保証に依存する場合が多い


💡 まとめ

  • 外壁塗装の保証期間は 施工業者保証(1〜5年)+塗料メーカー保証(5〜15年) の組み合わせが理想

  • 契約前に 対象範囲・条件・書面の有無 を必ず確認

  • 保証期間が長くても、施工不良や自然劣化の範囲を把握しておくことが重要

  1. 保証書の発行を確認

    • 口頭だけでなく、必ず書面で保証書を受け取る

    • 保証書に 期間・対象範囲・条件 が明記されているか

  2. 施工業者保証の範囲を確認

    • 塗装工事の施工不良が対象か(剥がれ・ひび割れ・ムラなど)

    • 外壁だけでなく、屋根や付帯部も含まれるか

  3. 塗料メーカー保証の有無を確認

    • 使用塗料にメーカー保証があるか

    • 施工証明書や点検報告が必要かどうか

  4. 保証期間を確認

    • 施工不良は 1〜5年 が目安

    • 塗料性能は 5〜15年 が目安

    • 防水保証や雨漏り保証がある場合は期間も確認

  5. 定期点検やメンテナンスの条件を確認

    • 保証を受けるために定期点検が必要か

    • 軽微な補修も保証に含まれるか

  6. 施工写真や証明書の保管

    • 施工前後の写真を保管しておく

    • メーカー保証申請時やトラブル時に証拠として活用できる

  7. 業者の倒産や引き継ぎに備える

    • 倒産時の保証対応がどうなるか確認

    • 第三者保証や瑕疵保険に加入しているかもチェック

  8. 保証対象外の条件を確認

    • 自然災害(台風・地震など)は対象外か

    • 塗装後の自己補修や改修工事が対象外になるか


💡 まとめ

  • 保証は「施工業者」と「塗料メーカー」の両方から受けられると安心

  • ✅リストに沿って確認すれば、保証があっても受けられない…というトラブルを防げます

 

 

まとめ:外壁塗装の保証について

外壁塗装の保証は、施工業者保証と塗料メーカー保証の 両方を押さえることが安心のポイント です。施工業者保証は施工不良をカバーし、塗料メーカー保証は塗料自体の耐久性を保証するため、両方あることでトラブル発生時も安心して対応できます。

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから