現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 初めて塗装される方 > 外壁塗装はどんな流れ?有水塗装店の施工工程をご紹介

外壁塗装はどんな流れ?有水塗装店の施工工程をご紹介

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(*^-^*)

名古屋守山区・名東区・千種区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🐧🖌️✨

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます(✿◡‿◡)

「守山区で外壁塗装を考えているけれど、具体的にどんな流れで工事が進むのか分からない…」そんな不安や疑問をお持ちではありませんか?💭💭

外壁塗装は10〜15年に一度の大きな住まいのメンテナンス💪🏼

だからこそ、信頼できる業者に、しっかりと工程を理解した上で任せたいですよね`(*>﹏<*)′

この記事では、守山区で多くの施工実績を持つ私たち有水塗装店の「外壁塗装の流れ」を一から丁寧にご紹介しますƪ(˘⌣˘)ʃ

はじめて外壁塗装をされる方でも安心できるよう、専門用語をかみ砕きながら、解説していきます💡

この記事を読めば、外壁塗装の全体像がつかめるのはもちろん、良心的な業者を見極めるポイントも理解できます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

守山区で屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!🌟

守山区の外壁塗装はどんな流れ?有水塗装店の施工工程をご紹介

外構/中塗り

守山区の住宅事情や気候に合わせた外壁塗装を行うには、工程の一つひとつを丁寧に行うことがとても大切ですψ(._. )>

有水塗装店では、お客様との信頼関係を第一に、透明性の高い施工を心がけています🏠✨

以下に、当店での外壁塗装の流れとチェックポイントなどを具体的にご紹介しますผ(•̀_•́ผ)

① 現地調査

まず最初に行うのが、現地調査です(. ❛ ᴗ ❛.)💡

現地調査の主な内容

🔍外壁の劣化状況の確認

ひび割れ(クラック)、チョーキング(白い粉がつく現象)、剥がれ、コケやカビの発生などをチェックします🔥

外壁材(サイディング、モルタル、ALCなど)の種類を確認します🖌️

🔍付帯部の確認

雨どい、破風板、軒天、窓枠など、塗装対象となる部位も確認します( •̀ .̫ •́ )✧

🔍建物の寸法計測

外壁の面積、足場の設置範囲などを測って、塗料の使用量や見積もりの基礎資料を作成します💭

🔍周辺環境の確認

隣家との距離、車の出入り、電線の位置など、工事に支障がないかを調査します(✿◡‿◡)

🔍お客様のご要望のヒアリング

色や仕上がり、予算、工期などについてお客様の希望を聞き取ります💪🏼

② 見積り

現地調査をもとに、詳細なお見積もりを作成します💡

塗料のグレード(シリコン・フッ素・無機など)によって価格が変動するため、いくつかのプランをご提案することが多いです(*^-^*)

見積書には、足場代・高圧洗浄・下塗り・中塗り・上塗り・シーリングなど、項目を明確に分けて記載しますのでご安心ください🌈

以下に見積りのチェックポイントを紹介します✨✨

見積りのチェックポイント

塗装面積と単価が明記されているか

「何㎡にいくら」で計算されているかを確認しましょう(。>︿<)_θ

面積が実際より多すぎたり少なすぎたりしないか確認📝

使用する塗料の種類・メーカー名・グレード

シリコン、フッ素、無機などの塗料の種類が明確かψ(._. )>

耐久年数の目安も確認できると安心です🌟

工事内容が細かく記載されているか

「高圧洗浄」「下塗り」「中塗り」「上塗り」など各工程が分かれているかƪ(˘⌣˘)ʃ

足場設置や養生、付帯部の塗装も明記されているか🖌️

塗り回数が明示されているか

一般的には「3回塗り(下塗り+中塗り+上塗り)」が標準ですผ(•̀_•́ผ)

保証内容やアフターサービス

保証期間や対象範囲、万一の不具合時の対応などがあるか確認しましょう🔥

一式表記に注意

「外壁塗装 一式」などの曖昧な表現には注意。できるだけ詳細な内訳があると安心です(✿◡‿◡)

消費税・諸経費が含まれているか

総額でいくらになるのか、追加費用が発生しないか確認しましょう💭💭

③ ご契約

見積りにご納得いただいた上でご契約となります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

強引な営業や即決の圧力などは一切ありませんので、じっくりご検討ください💪🏼

契約時には、施工日程や保証内容なども書面で明確にご説明いたします( •̀ .̫ •́ )✧

④ 打ち合わせ

ご契約後は工事に向けて打ち合わせを行います(*^-^*)

工期の説明や工事中の過ごし方の説明、そして色決めなどを行います💡

以下で色決めについて詳しく解説しますψ(._. )>

 

【色決め】で行うこと

🎨カラーシミュレーションの活用

専用ソフトを使って、自宅の写真に色を当てはめてイメージを確認します🏠🌈

ご希望であれば組み合わせ例(ダブルトーンなど)もご提案いたします(✿◡‿◡)

🎨色見本帳(A4サイズ)を確認

実際の塗料で塗られた見本帳を見ながら、自然光・日陰などの違いも考慮して決めていきます(. ❛ ᴗ ❛.)

🎨人気色・定番色・流行色の紹介

シンプルモダン、ナチュラル、和風など、お好みに合わせた提案もいたします*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

🎨色あせ・汚れにくさのアドバイス

色によっては紫外線や汚れに強い・弱いといった特徴があるため、将来的なメンテナンスの観点からもアドバイスします🖌️

🎨最終決定の確認書作成

決定した色の名称・番号を記録し、後日の塗り間違いを防止します( •̀ .̫ •́ )✧

⑤ ご近隣への工事の挨拶

工事開始前には、近隣の方々へのご挨拶回りを行います🌟

工事車両や騒音、高圧洗浄の水しぶきなど、多少なりともご迷惑をおかけすることがあるため、トラブル防止のために大切な工程です😣💦

⑥ 足場設置

安全に、そして丁寧に作業を行うために必要不可欠な足場を設置しますผ(•̀_•́ผ)

この際、外壁と屋根の同時施工であれば、足場代の節約にもつながるのでおすすめです🔥

⑦ 高圧洗浄

外壁/高圧洗浄

塗料の密着を良くするために、外壁全体をしっかりと高圧洗浄します💪🏼

この作業でホコリやコケ、劣化した旧塗膜を除去します💡

乾燥には24時間程度かかるため、天候も考慮してスケジュールを組みます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

💧 高圧洗浄が大切な理由

1.汚れ・カビ・コケをしっかり除去するため

外壁には、長年の雨風や排気ガス、ホコリ、コケ、カビなどが蓄積しています`(*>﹏<*)′

これらをしっかり洗い流すことで、塗料の密着性を高めます(*^-^*)

2. 古い塗膜やチョーキング粉を落とすため

劣化した塗膜や、チョーキング現象(白い粉が出る劣化症状)をそのままにして塗装すると、すぐに剥がれや浮きの原因になります(。>︿<)_θ

高圧洗浄で古い塗膜をできるだけ取り除くことが大切です🌈

3. 塗料の密着性を高めるため

外壁の表面に汚れや粉が残っていると、塗料がうまく密着せず、施工後すぐに剥がれてしまうリスクがあります/(ㄒoㄒ)/~~

洗浄により「素地(下地)」を整えることで、塗料本来の耐久性が発揮されます🌟

4. 仕上がりの美しさを左右するため

表面がきれいで均一になっていると、塗膜もムラなく美しく仕上がります🏠✨


塗装(下塗り→中塗り→上塗り)

外壁/上塗り

いよいよ塗装工程に入ります(✿◡‿◡)

3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)を基本とし、各工程をしっかりと乾燥させながら作業します🔥

塗装期間中に注意することは?

1. 足場周りや工事エリアには近づかない

工事の安全を確保するため、足場周辺や作業エリアにはできるだけ近づかないようにしましょうผ(•̀_•́ผ)

足場からの落下物や工具の転落など、思わぬ事故を防ぐためです😣💦

特にお子様やペットがいるご家庭は注意が必要です🌀

2. 開けた窓や換気扇からの塗料臭に注意

塗装作業中は塗料の匂いが室内に入りやすくなります(;′⌒`)

換気は大切ですが、強風の日や塗装直後は窓を閉めておくことも検討してください💪🏼

敏感な方や小さなお子様、ペットがいる場合は特に気をつけましょう😢

3. 洗濯物は工事中の外干しを避ける

高圧洗浄や塗料の飛散により、洗濯物が汚れる可能性があります`(*>﹏<*)′

塗装期間中はできるだけ室内干しに切り替えるか、洗濯スケジュールを調整しましょう🌈

4. 工事スケジュールを確認し、予定を調整する

雨天や天候不良の場合は工期が延びることがあります🌧️

施工会社とこまめに連絡を取り、スケジュールの変動に柔軟に対応できるよう準備しておきましょうƪ(˘⌣˘)ʃ

特に守山区は梅雨時期の湿度が高いので注意が必要です💧

5. その他、施工中の問い合わせは気軽に

施工中に不安や疑問があれば、遠慮せず施工会社に連絡してくださいผ(•̀_•́ผ)

信頼できる業者なら、状況説明や相談に迅速に対応してくれます🌟

⑨ 完了検査

塗り残しやムラがないかをチェックする最終確認作業ですψ(._. )>

お客様にも立ち会っていただき、気になる箇所があればすぐに対応いたします(*^-^*)

⑩ 足場解体

完了検査を終えたら、足場を安全に解体します( •̀ .̫ •́ )✧

飛散防止ネットや保護カバーも取り外して、外観がクリアに見えるようになります🏠✨

⑪ 清掃・完工後の近隣挨拶

工事が終わったあとは、現場周辺や駐車場、庭の清掃を行います🌿

その後、近隣の方々へ完工のご挨拶をして工事完了です(✿◡‿◡)

小さな配慮ですが、これが地域の信頼にもつながっています🌈


守山区で外壁塗装をするなら業者選びは慎重に!相見積もりもおすすめ

守山区で外壁塗装を検討するとき、最も大切なのが「信頼できる業者選び」ですψ(._. )>

外壁塗装は決して安い買い物ではありません(。>︿<)_θ

だからこそ、業者選びを慎重に行い、納得のいく施工をしてもらうことが失敗を防ぐポイントです💪🏼

なぜ業者選びが重要なのか?

外壁塗装の品質は業者の技術力や施工管理能力に大きく左右されます`(*>﹏<*)′

良い業者なら丁寧な下地処理や適切な塗料選び、計画的な工程管理を行い、長持ちする塗装を提供します🌈

一方で、手抜き工事や低品質の材料を使う業者は、短期間でトラブルが起こりやすくなります(;′⌒`)💦

施工後に再塗装や修理が必要になることも多く、結果的に高額な出費につながります/(ㄒoㄒ)/~~

後悔しないために、以下のような点に注目して業者を選びましょうผ(•̀_•́ผ)

外壁塗装の業者選び チェックポイント

見積書が詳細で明確であるか

「一式」表記が多い見積書は要注意です/(ㄒoㄒ)/~~

塗装面積や使用塗料が具体的に記載されているかチェックしましょう💪🏼✨

実績が豊富で口コミが良いか

守山区や近隣エリアでの施工事例が豊富な会社は、地域の気候や建物の特徴に精通しています*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

Googleレビューや紹介実績も参考になります🌟

アフターフォローや保証体制

塗装は完成して終わりではなく、数年後のメンテナンスも大切ですƪ(˘⌣˘)ʃ

施工保証がしっかりしている業者を選びましょう🏠🌿

相見積もりを取って比較

3社ほどから相見積もりを取ることで、適正価格の把握や対応の違いが見えてきます(*^-^*)


まとめ

この記事では、「守山区 外壁塗装 おすすめ」をテーマに、有水塗装店が実際に行っている施工の流れをご紹介しましたผ(•̀_•́ผ)

外壁塗装は、工程が多くて不安に思われるかもしれませんが、信頼できる業者としっかりした準備をすれば、満足度の高い仕上がりになります(. ❛ ᴗ ❛.)✨

特に、現地調査〜契約〜施工〜完了後のフォローまで、一貫して丁寧に対応する業者を選ぶことが大切です(✿◡‿◡)

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区・千種区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから