現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 工事内容 > 外壁塗装と同時施工をおすすめする箇所

外壁塗装と同時施工をおすすめする箇所

工事内容 2025.07.01 (Tue) 更新

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(✿◡‿◡)
名古屋守山区・名東区・千種区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🖌️🐧
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます( •̀ .̫ •́ )✧

「名東区で外壁塗装を考えているけれど、どのタイミングで他の部分も一緒に工事するのがいいのか分からない…」

そんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?💭💭

この記事では、外壁塗装と同時に施工をおすすめする箇所について、具体的に分かりやすく解説していきますƪ(˘⌣˘)ʃ

外壁だけでなく、屋根やシーリング、雨樋、バルコニー防水など、実際に同時施工することでどんなメリットがあるのかも紹介します💡

この記事を読むことで、名東区で外壁塗装を検討中の方が、予算・耐久性・施工効率のすべてを考慮しながら、最適なメンテナンス計画を立てられるようになります(*^-^*)

屋根塗装・外壁塗装を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

外壁塗装と同時施工をおすすめする箇所

名東区での外壁塗装において、見落としがちなのが「外壁以外の劣化」です`(*>﹏<*)′

実は、外壁以外の箇所も定期的なメンテナンスが必要です😣💦

ここでは、外壁塗装と同時に施工することでコスト効率がよく、長期的な建物保護にもつながる箇所を6つご紹介しますψ(._. )>

外壁塗装と一緒に行うことで、家全体の寿命を延ばすだけでなく、美観も保ちやすくなります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

① シーリング工事

シーリング/馴らし

サイディング外壁を採用している住宅において、必ず存在するのがシーリング(コーキング)です📝

外壁の継ぎ目や窓周りに打たれているゴム状の素材で、建物の防水性と気密性を保っていますผ(•̀_•́ผ)

シーリングは紫外線や雨風の影響で、5~10年で劣化して硬化・ひび割れを起こします🌀🌀

劣化したまま放置すると、隙間から雨水が浸入し、外壁内部の腐食や雨漏りの原因になる可能性もあります(。>︿<)_θ

外壁塗装と同時に「シーリングの打ち替え」または「増し打ち」を行うことで、外壁の防水性・気密性を長く保つことが可能になります💪🏼

外壁の塗料でシーリング部分を覆う「保護」の役割も果たすため、タイミングをずらさず一緒に行うのが理想的です( •̀ .̫ •́ )✧

② 屋根

屋根/上塗り

屋根は、外壁以上に太陽光や雨風の影響を直接受ける場所です☀️

外壁塗装と同様に、屋根のメンテナンスも定期的に行う必要がありますψ(._. )>

特に名東区のように、夏は強い日差し、冬は寒暖差の大きい地域では劣化が進みやすいです/(ㄒoㄒ)/~~

足場を組む必要があるため、外壁と同時施工すれば、費用面でも大きな節約になります💡

⑴ 屋根塗装

スレート屋根や金属屋根など、塗装メンテナンスが可能な屋根の場合は、外壁塗装と同じタイミングで屋根塗装も行うのが理想的です✨

スレート屋根・金属屋根などは、塗膜によって保護されていますƪ(˘⌣˘)ʃ

色あせ、サビ、苔の発生などが見られた場合、再塗装が必要です/(ㄒoㄒ)/~~

外壁と同じ塗料グレードを選ぶことで、次回の塗り替え時期も揃えやすくなります🌟

外壁塗装と同時に行えば、足場の費用が一回で済むだけでなく、外観のカラーも合わせてトータルコーディネートできます(✿◡‿◡)

⑵ 屋根カバー工事

屋根カバー工事とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねる施工法です(. ❛ ᴗ ❛.)

塗装では対応できないほど劣化している場合に有効です📝

廃材が少なく、工期も短いため、コストを抑えつつ屋根を一新したい方におすすめです*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

外壁塗装と一緒に行うことで、家全体の美観がアップし、断熱性や遮音性、耐震性や断熱性も向上しますผ(•̀_•́ผ)

⑶ 屋根葺き替え工事

屋根材そのものが劣化している、雨漏りが頻発している、野地板まで腐食しているなどの場合には、屋根全体を取り外して新しいものに交換する「葺き替え工事」が必要です`(*>﹏<*)′

大がかりな工事ですが、外壁と同時に行えば、足場の設置回数を減らせるためコスト削減になります💭

屋根全体を新しくする工事で、費用は高めですが耐用年数は大きく伸びます(*^-^*)

外壁と同時施工すれば、足場費用を抑えながら一度でまとめて建物全体のリフレッシュができます💪🏼

③ 雨樋補修・塗装

竪樋/中塗り

雨樋は屋根からの雨水を適切に地面へと流す設備で、破損や詰まりを放置すると、外壁や基礎に悪影響を与えます(。>︿<)_θ

雨樋は、経年劣化により色あせやひび割れが起こることもあります😣💦

外壁塗装のタイミングで、雨樋のゆがみや割れ、劣化した支持金具の点検・交換、色あせた箇所の塗装を一緒に行うことで、全体の耐久性が向上しますƪ(˘⌣˘)ʃ

また、外壁塗装時に雨樋の色を外壁と合わせて塗装することで、外観の統一感が生まれ、見た目も美しくなります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

取り替えが必要な場合も、外壁塗装と同時に工事を行うとスムーズです🏠✨

また、塗装で補修が難しいほど劣化している場合は、雨樋の交換も検討しましょう💡

足場があるときに行えば、施工もスムーズです(✿◡‿◡)

④ その他付帯部塗装

破風板/中塗り 軒天/上塗り 庇板金/上塗り

破風板・鼻隠し・軒天・水切り・庇(ひさし)などの「付帯部」も、塗装による保護が必要な部位ですψ(._. )>

これらの部位は紫外線や雨風にさらされているため、塗膜が劣化すると木部の腐食や金属のサビの原因になります🌧️🌀

付帯部の色を外壁に合わせることでデザイン性も高まりますし、劣化による腐食や剥がれを防止するためにも、塗装が必要ですผ(•̀_•́ผ)

これらの部位は足場がないと塗装できないため、外壁と一緒に施工するのが効率的です( •̀ .̫ •́ )✧

外壁塗装と同時に塗装を行えば、外観に統一感が生まれるだけでなく、将来的なメンテナンスの手間も減らせます💪🏼

特に破風板や軒天は見上げる位置にあり、仕上がりの印象に大きな影響を与えます(*^-^*)

⑤ ベランダ・バルコニーの防水工事

防水/施工完了

ベランダやバルコニーは防水層で覆われていますが、築10年以上経つとその防水層にひび割れや剥がれが起こり、雨水が建物内部へと侵入するリスクが高まります/(ㄒoㄒ)/~~

外壁塗装と同時に、トップコートの塗り替えやウレタン・FRP防水工事を行うことで、雨漏りを未然に防げます🌧️✨

防水層が健全であれば、建物全体の耐用年数も延び、暮らしの安心感がぐっと高まります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

住宅の総合的なメンテナンスとして、一体的に工事を進めることをおすすめします🔥

外壁塗装と同時施工がおすすめな理由

外壁塗装と同時に屋根塗装やシーリング工事、雨樋補修などをまとめて施工することで、コスト削減・施工効率アップ・建物の保護性能向上など、多くのメリットがあります(✿◡‿◡)

この章では、なぜ「同時施工」が名東区の外壁塗装でおすすめなのか、その理由を具体的に解説していきます(. ❛ ᴗ ❛.)

① 足場代を1回にできるのでコストを大幅に節約

外壁塗装や屋根塗装など高所で行う工事では、安全性を確保するために足場の設置が必須です💪🏼

足場代は一般的な戸建てで15〜25万円ほどかかります`(*>﹏<*)′

たとえば、外壁塗装と屋根塗装を別々に行えば、それぞれのタイミングで足場費用が発生し、合計で30万円以上になるケースも珍しくありません😣💦

ですが、同時に工事を行えば足場の設置は1回で済むため、その分のコストを大幅にカットできます✨

名東区で賢く外壁塗装を進めたい方にとって、この「足場代の節約」は非常に大きなポイントですผ(•̀_•́ผ)

② 家全体の劣化をまとめて防げる

外壁が劣化しているということは、屋根やシーリング、雨樋など他の部位も同様に劣化している可能性が高いです(。>︿<)_θ

外壁塗装だけを先に行い、数年後に屋根や防水を施工し直すというやり方では、その間に他の箇所が悪化し、余計な修理費がかかるリスクもあります😢😢

同時施工を選ぶことで、建物全体の外回りを一括でリフレッシュできるため、雨漏りや腐食などの重大トラブルを未然に防げますƪ(˘⌣˘)ʃ

特に名東区のように夏場は高温多湿、冬は乾燥が進む地域では、外装全体をバランスよく保護することが建物の寿命延長に直結します🌿

③ 見た目の統一感が高まり美観が向上

外壁と屋根、破風板、雨樋、軒天などをバラバラに塗り替えてしまうと、微妙に色味や質感がズレてしまい、仕上がりに違和感が出ることもあります(;′⌒`)

外壁塗装とそれ以外の部位を同時に施工すれば、カラーコーディネートも統一でき、まるで新築のような美しい外観に仕上げることが可能です💡

特に名東区は閑静な住宅街が多く、近隣の目も気になる場所ですので、外観に気を配る方も少なくありませんψ(._. )>

おしゃれで清潔感のある外観は、資産価値の維持やご近所からの印象アップにもつながります🏠✨

④ 工期短縮・生活への負担軽減もメリット

工事中は足場の設置やシートの張り出し、作業員の出入りによって多少の不便が生じます/(ㄒoㄒ)/~~

例えば、窓が養生されることで開閉できない、駐車スペースが一時的に使えない、洗濯物が干せないなどの影響です🌀🌀

外壁と屋根などを別々に施工すると、その都度生活に影響が出ることになりますが、同時施工なら一度の工事で済むため、日常生活への支障を最小限に抑えられます`(*>﹏<*)′

「どうせなら一度で終わらせてスッキリしたい」——そう考える名東区のご家庭には、まとめて施工する方が圧倒的におすすめです💪🏼

⑤ 次回のメンテナンス時期を揃えられる

外壁塗装の耐用年数は塗料によって異なりますが、一般的に10~15年ほどですƪ(˘⌣˘)ʃ

屋根やシーリングなども同様に10年前後のスパンでメンテナンスが必要になります(✿◡‿◡)

同時施工を行えば、それぞれの部位の劣化スピードを同じタイミングでリセットできるため、次回のメンテナンス時期も揃えやすく、長期的な計画が立てやすくなります( •̀ .̫ •́ )✧

これにより、将来の資金計画も明確になり、無駄な出費や突発的な修理に追われるリスクも低減できますผ(•̀_•́ผ)

同時施工箇所は予算も考慮して検討を!

外壁塗装と同時に他の部位を施工することには多くのメリットがありますが、やはり大切なのは予算とのバランスですψ(._. )>

すべてを一度にやろうとすると費用もそれなりにかかるため、事前に「どの部分が優先順位が高いのか」を見極めることが重要です🖌️

例えば、屋根が塗装では対応できないほど劣化している場合は、先に屋根カバーや葺き替え工事を優先し、外壁塗装はその後に回す選択もあり得ます💡

反対に、外壁がひび割れているのに屋根ばかり施工しても意味がありません(;′⌒`)

信頼できる名東区の塗装業者に現地調査を依頼し、現在の状態をしっかり確認してもらいながら、最も合理的な施工プランを立てましょう🏠🌿

まとめ

名東区で外壁塗装を行う際は、ぜひ屋根やシーリング、雨樋、ベランダなどの他の箇所も同時に施工することを検討してみてください💪🏼

足場費用を一度で済ませられる上、全体の耐久性・デザイン性・メンテナンス効率を向上させることができます(*^-^*)

ただし、予算や劣化状況に応じて優先順位を決めることが大切です🔥

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから