現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 助成金・補助金 > 外壁塗装 助成金(補助金)とは?

外壁塗装 助成金(補助金)とは?

助成金・補助金 2025.11.03 (Mon) 更新

名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(✿◡‿◡)

名古屋守山区・名東区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます( •̀ .̫ •́ )✧

外壁塗装の補助金とは?

外壁塗装の「補助金」とは、自治体(市区町村)や都道府県が実施している住宅リフォーム支援制度の一種で、一定の条件を満たすことで外壁塗装や屋根塗装などのリフォーム工事費用の一部が助成される制度です。
主な目的は、以下のような社会的・地域的な効果を期待しているためです。

🌸 外壁塗装の補助金の目的

① 家を長持ちさせるため

外壁は雨や紫外線の影響で年々劣化します。
補助金を使って塗装を定期的に行うことで、家を長持ちさせて資産価値を守ることが目的です。
👉「早めのメンテナンスで家を守ろう」という考え方です。


② 省エネ・環境にやさしい家づくりのため

遮熱塗料や断熱塗料を使うと、夏は室内が涼しく、冬は暖かく保てます。
エアコンの使用を減らせるので、電気代の節約とCO₂削減につながります。
👉「環境にやさしい住宅を増やしたい」という狙いです。


③ 地元の経済を元気にするため

多くの自治体では、地域の業者に依頼することを条件にしています。
これは、補助金を通じて地元の塗装店や職人さんを応援する目的があります。
👉「地域のお金を地域で回す」ことを大切にしているのです。


💡まとめると…

外壁塗装の補助金は、

「家を守る」+「環境にやさしい」+「地域を元気にする」
という3つの目的で作られた制度です。

🧾 外壁塗装補助金の申請の流れ


🔹STEP①:自治体の制度を確認する

まず最初に行うのは、お住まいの市区町村の補助金制度を調べることです。

  • 自治体によって、制度の名称・対象条件・金額・受付期間が異なります。

  • 公式サイトで「住宅リフォーム補助金」「外壁塗装 補助金」「住まい改修助成金」などのページを確認します。

📍ポイント

  • 予算に達すると早期終了することもあるため、募集開始直後に確認するのがおすすめです。

  • 「遮熱・断熱塗料が対象」など、塗料の種類に条件がある場合もあります。


🔹STEP②:見積もりと業者選び

制度の内容を確認したら、次は対象条件に合った業者に見積もりを依頼します。

  • 多くの自治体では、「市内業者」または「登録施工業者」であることが条件になっています。

  • 見積書には、塗料の種類や使用面積、費用の内訳が細かく記載されている必要があります。

📍ポイント

  • 「補助金申請に対応している業者」を選ぶと、申請サポートをしてくれる場合があります。

  • 見積書は複数社から取り、比較することで、相場や信頼性が分かります。


🔹STEP③:申請書類の準備と提出

補助金は「着工前に申請」しなければならない場合がほとんどです。
この段階で、必要書類を揃えて提出します。

🗂 一般的に必要な書類の例

書類名 内容
補助金交付申請書 自治体指定の申請用紙
見積書の写し 工事内容・金額を確認するため
工事図面・仕様書 塗装部位・使用塗料を明記
住宅の登記簿謄本 所有者確認のため
住民票または身分証コピー 申請者本人の確認用
工事業者の見積書・印鑑証明 地元業者であることの確認用
現況写真 施工前の建物の状態を証明するため

📍ポイント

  • 申請は「郵送」「窓口提出」「オンライン申請」など自治体によって方法が異なります。

  • 書類に不備があると受理されないため、業者や自治体窓口に確認しながら進めましょう。


🔹STEP④:審査・交付決定

自治体が書類を確認し、条件を満たしていれば交付決定通知書が届きます。
審査には1週間〜1か月ほどかかる場合があります。

📍ポイント

  • 交付決定前に工事を始めてしまうと、補助金対象外になることが多いです。

  • 「交付決定通知書」が届くまで、必ず着工を待ちましょう。


🔹STEP⑤:工事実施 → 完了報告 → 補助金受け取り

交付決定後、いよいよ工事を開始します。
完了後には「実績報告」を行い、補助金が支払われます。

🗂 完了後に提出する書類の例

書類名 内容
工事完了報告書 工事が完了したことの報告
工事完了写真(施工後写真) 外壁や屋根の完成状態を確認
領収書のコピー 実際に支払った金額の証明
施工証明書 業者が発行する施工完了証明

📍ポイント

  • 書類提出後、1〜2か月ほどで指定口座に補助金が振り込まれるのが一般的です。

  • 工事後にトラブル防止のため、塗料の納品書や保証書も保管しておくと安心です。


✅ まとめ:申請の流れを一言でまとめると

ステップ 内容 注意点
① 制度確認 自治体の募集要項を調べる 早期終了に注意
② 業者選び 条件を満たす業者に見積依頼 登録業者が条件の場合あり
③ 申請書類提出 着工前に申請 書類不備に注意
④ 交付決定 審査後に通知書が届く 通知前に工事しない
⑤ 工事・報告・受給 完了報告後に補助金入金 領収書や写真を保管

この流れを押さえておけば、補助金申請は難しくありません✨

 

 

 

⚠️ 外壁塗装の補助金を申請するときの注意点


🔹① 申請は「工事を始める前」に行う!

多くの自治体では、

工事を始める前に補助金申請をして、交付決定通知が出てから着工する
ことが絶対条件です。

もし、

  • 見積もりを取ってすぐに工事を始めた

  • 申請前に契約・着工してしまった

という場合、補助金の対象外になる可能性が非常に高いです。

📍ポイント
申請して「交付決定通知書」が届くまでは、契約・工事はしないようにしましょう。


🔹② 補助金の受付期間と予算枠に注意!

補助金は年度ごと(例:4月〜翌年3月)に予算が設定されており、

予算がなくなり次第終了(先着順)
という自治体がほとんどです。

📍ポイント

  • 受付開始直後(4月・5月)に申請するのがベスト!

  • 人気制度は数週間で終了することもあります。

  • 自治体の「広報誌」「公式HP」をこまめにチェック。


🔹③ 対象工事・対象塗料に条件がある

「どんな塗装工事でもOK」ではなく、条件付きの場合が多いです。

よくある条件の例

  • 遮熱・断熱・低汚染など省エネ性能を持つ塗料を使用すること

  • 市内業者または自治体指定業者による施工

  • 外壁・屋根など外装部分の工事であること

  • 10万円以上の工事費用がかかること

📍ポイント
申請前に、「使う塗料」「施工業者」「工事内容」が補助対象になるかを、必ず自治体または業者に確認しましょう。


🔹④ 書類の不備・提出漏れに注意!

申請書や添付書類に1か所でも不備があると、受理されないことがあります。

✅ よくある不備例:

  • 見積書の内訳が不十分(塗料名が書かれていないなど)

  • 住民票や登記簿謄本の有効期限切れ

  • 申請者と登記上の所有者が一致していない

  • 工事写真の撮り忘れ

📍ポイント
申請書を提出する前に、業者にも一緒にチェックしてもらうのがおすすめです。


🔹⑤ 補助金が振り込まれるまで時間がかかる

工事完了後すぐに補助金が入るわけではなく、
通常は実績報告→審査→振り込みまで1〜2か月かかります。

📍ポイント

  • 先に工事費用を全額支払う必要があるケースが多い

  • 補助金は**「後払い」方式**だと覚えておきましょう


🔹⑥ 他の補助金との併用ができない場合もある

同じ工事に対して、

  • 省エネ住宅補助

  • バリアフリー改修助成
    など、他の制度を同時に利用できない場合があります。

📍ポイント
「併用可能かどうか」を事前に自治体に確認しておくと安心です。


🔹⑦ 業者任せにせず、自分でも確認を!

業者が「補助金対応してますよ」と言ってくれても、最終責任は申請者本人にあります。
書類の提出日・必要書類の内容・交付条件は、自分でも必ず目を通しましょう。

📍ポイント
信頼できる業者は、補助金の申請サポートも丁寧にしてくれます。
口コミや施工実績をチェックしてから依頼するのが◎


✅ まとめ:外壁塗装補助金の注意点一覧

注意点 内容
工事前に申請する 着工後の申請は対象外になる可能性大
受付期間に注意 先着順・予算終了で打ち切りも多い
対象条件を確認 塗料・業者・金額に制限あり
書類不備はNG 書類ミスで審査落ちするケースも
補助金は後払い 完了報告後に1〜2か月後振込
併用制限あり 他制度と同時利用不可のことも
自分でも確認する 業者任せにしない姿勢が大切

💡ポイントまとめ

外壁塗装の補助金を確実にもらうコツは、
「事前確認」「丁寧な書類準備」「早めの申請」
この3つです!

🏁 まとめ:外壁塗装の補助金を上手に活用しよう!

外壁塗装の補助金は、家を長持ちさせながら、リフォーム費用の負担を減らせるとてもお得な制度です。
自治体が行う補助金制度には、
「住宅の長寿命化」「省エネ住宅の推進」「地域業者の支援」
という3つの目的があり、地域全体の暮らしをより快適にするための取り組みといえます。

ただし、

  • 工事を始める前に申請が必要

  • 対象となる塗料や業者に条件がある

  • 受付期間が短く、早めの申請が大切

など、注意すべきポイントもあります。

外壁塗装を検討している方は、まずお住まいの自治体の公式サイトで補助金制度をチェックし、条件を確認してみましょう。
信頼できる塗装業者と相談しながら手続きを進めれば、スムーズに申請できるはずです。

「どうせ塗り替えるなら、お得に・賢く・安心して。」
補助金制度を上手に活用して、快適で長持ちする住まいを手に入れましょう。

 

 

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

0120-716-710 受付時間 9:00~17:00

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから