現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗料の種類 > 外壁塗装の塗料の種類 有水塗装店おすすめ塗料も解説!

外壁塗装の塗料の種類 有水塗装店おすすめ塗料も解説!

塗料の種類 2025.07.02 (Wed) 更新

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(*^-^*)
名古屋守山区・名東区・千種区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🐧🖌️
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

「外壁塗装を考えているけれど、塗料の種類が多すぎてどれを選べばよいか分からない…」そんなお悩みはありませんか?💭

外壁塗装は見た目を美しくするだけでなく、家の寿命を延ばすための大切なメンテナンスですψ(._. )>

そして、その性能を左右するのが“塗料の種類”です💪🏼💡

この記事では、千種区で外壁塗装の種類についてお調べの方に向けて、外壁塗装で使用される主な塗料の種類と特徴、そして有水塗装店がおすすめしている実際の塗料製品を詳しくご紹介します(✿◡‿◡)

さらに、ライフスタイルや予算に合わせた塗料の選び方についても解説していきます✨✨

この記事を読めば、塗料の基本知識を得たうえで、自宅に最適な選択ができるようになりますผ(•̀_•́ผ)

屋根塗装・外壁塗装を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!🏠✨

外壁塗装 塗料の種類を徹底解説!

外壁塗装を検討する際、もっとも重要なのが「塗料の選定」です。

外壁塗装の費用や仕上がり、そして10年後の建物の状態まで左右するのが「塗料の種類」だといっても過言ではありません。

ですが、実際には「アクリル?シリコン?フッ素?何が違うの?」と疑問を持たれる方が多いのも事実です。

そこで今回は、外壁塗装でよく使われる代表的な塗料5種類について、耐久性・コスト・特徴・向いている人をまとめて詳しくご紹介します。


1. アクリル塗料|価格は安いが寿命が短い

アクリル塗料は、かつて広く使われていた塗料で、現在では価格重視の場面で使われます(✿◡‿◡)

発色が良く、カラーバリエーションが豊富で、DIYでも扱いやすいのが特徴です🖌️✨

  • 耐用年数:3〜5年

  • 価格帯:㎡あたり1,000〜1,500円前後

  • メリット:安価・発色が良い

  • デメリット:耐久性が低く、頻繁に塗り替えが必要

向いている人:

短期間しか住まない予定の建物や、できるだけ初期費用を抑えたい人におすすめです( •̀ .̫ •́ )✧


2. ウレタン塗料|柔軟性があり複雑な部位に最適

ウレタン塗料は、アクリルより耐久性が高く、密着性に優れているため、雨樋やサッシ周りなどの細かい部分の塗装によく使われます🌿

  • 耐用年数:6〜8年

  • 価格帯:㎡あたり1,800〜2,200円前後

  • メリット:柔軟性が高く、木部や鉄部にも適応

  • デメリット:紫外線で劣化しやすい

向いている人:

外壁全体よりも、付帯部の部分塗装やコスト重視のリフォームを希望する方📝


3. シリコン塗料|最も一般的でコストパフォーマンス◎

シリコン塗料は現在最も多く使われている外壁塗装用塗料です*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

価格と耐久性のバランスが非常に良く、戸建て住宅の7割以上で採用されているとも言われています🔥

  • 耐用年数:10〜15年

  • 価格帯:㎡あたり2,500〜3,500円前後

  • メリット:耐久性があり、コストパフォーマンスも良い

  • デメリット:フッ素や無機には劣る

向いている人:

多くの住宅に最適。できるだけ費用を抑えながらも、長持ちする塗料を探している方にぴったりです💪🏼


4. フッ素塗料|高性能・長寿命!メンテナンス回数を減らせる

フッ素塗料は、超高耐久で美観を長期間維持できます

大型商業施設や公共建築物などにも使われており、住宅に使うと塗り替え回数を減らせるのが魅力です💡

  • 耐用年数:15〜20年

  • 価格帯:㎡あたり3,500〜4,800円前後

  • メリット:高耐候性・汚れに強い・光沢が長持ち

  • デメリット:価格が高い

向いている人:

メンテナンスの回数を減らしたい方、長期間住む予定のある家の方に最適です(. ❛ ᴗ ❛.)✨


5. 無機塗料|究極の長寿命と高性能!一生モノの外壁に

無機塗料は、無機物(ガラスや鉱石など)を主原料に使った塗料で、紫外線や雨風による劣化に非常に強く、耐用年数は最長クラス🌟

汚れも付きにくく、遮熱性にも優れているため、価格は高いですが満足度は非常に高いですψ(._. )>

  • 耐用年数:20〜25年

  • 価格帯:㎡あたり4,500〜6,000円前後

  • メリット:最高クラスの耐久性・遮熱効果・美観長持ち

  • デメリット:初期費用が高い

向いている人:

「次はもう塗り替えたくない」と思っている方、長期的にみてメンテナンスコストを抑えたい方におすすめ💭

外壁塗装で使われる主な塗料の種類と特徴まとめ

塗料の種類 耐用年数 特徴 向いている人
アクリル塗料 3〜5年 安価・発色が良い 短期間だけ塗り替えたい人
ウレタン塗料 6〜8年 柔軟性あり・密着力が高い コストを抑えたい人
シリコン塗料 10〜15年 耐久性と価格のバランス◎ 多くの住宅におすすめ
フッ素塗料 15〜20年 高耐久・防汚・光沢あり 長く美観を保ちたい人
無機塗料 20〜25年 最も高耐久・紫外線に強い メンテナンス頻度を抑えたい人

 

有水塗装店でおすすめしている塗料と特徴

千種区をはじめとした地域で、多くのお客様に選ばれている塗料を、有水塗装店の実績からご紹介します🔥
性能、価格、仕上がりのバランスに優れた製品を厳選していますƪ(˘⌣˘)ʃ

① エスケー化研 プレミアムシリコン

「プレミアムシリコン」は、シリコン塗料の中でも特に耐久性に優れた商品で、エスケー化研が誇る高機能塗料です💡

特徴1. 高耐候性・高耐久性(ラジカル制御技術)

プレミアムシリコンは「ラジカルコントロール技術」を採用しています💪🏼
紫外線を浴びて発生する劣化因子(ラジカル)を三重構造で抑え、通常のシリコン塗料を凌ぐ耐候性を実現しています(✿◡‿◡)

塗膜が劣化しにくく、美しい状態が長持ちします塗り替えサイクルは約15年ごとが目安で、従来品よりメンテナンス回数を削減できます🔥


特徴2. チョーキング抑制・低汚染性劣化により粉が出る現象(チョーキング)を抑える設計。

さらに、ハイブリッド樹脂の緻密な架橋構造により、汚れやカビ・藻もつきにくい特性があります 🏠✨

特徴3. より艶のある仕上がり

なめらかな塗膜は、従来の水性塗料と比べ艶が高く、抜群の仕上がりを提供します( •̀ .̫ •́ )✧

光沢が長持ちし、艶ありはもちろん「半艶」「3分艶」「艶消し」など、仕上がりの好みに合わせて選べます🌟

艶ありでは光沢感を重視する仕上がりも可能です(*^-^*)


特徴4. 水性・環境・人体に優しい

水性塗料なので臭いが少なく、施工時や近隣への影響を抑えられます。ホルムアルデヒド放散は最も低レベルの「F☆☆☆☆」。シックハウス対策としても安心です


特徴5. 適用下地が広い & 施工性良好

コンクリート、モルタル、サイディング、旧塗膜まで幅広い下地に対応📝

レオロジー設計により、刷毛・ローラー・吹付施工にも適応しやすく、作業効率も良好です(✿◡‿◡)


特徴6. ひび割れ追従(弾性タイプ)

「弾性プレミアムシリコン」は、クラック(ひび割れ)に追随する性能を持ち、雨水の浸入を防ぐ柔軟性があります💪🏼


特徴7. コストパフォーマンスの良さ

一般的なシリコン塗料とほぼ同程度の価格(㎡あたり約2,600~3,000円)ながら、耐用年数が2~4年長いというコスパの高さが魅力です💭

30坪戸建てでの工事費は70〜90万円前後が目安です*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ


✅ 総評まとめ

  • 耐候性・耐久性:優秀、ラジカル制御で長寿命

  • 美観:ツヤ選択と汚れに強い下地

  • 環境・人体:水性・低VOCで安全

  • 施工性:多下地・弾性タイプあり

  • 費用対効果:質と費用のバランスが抜群

  • 注意点:新しい製品ゆえ実績は今後の実使用で形成


📝 こんな方におすすめです

  • 長期的なメンテナンスコストを抑えたい

  • 艶や美観を重視したい

  • 子どもや高齢者がいる家庭で、臭いを抑えたい

  • コスパ良く高品質を求める

② アステック フッ素REVO1000-IR

アステックペイントが開発したフッ素系塗料で、紫外線に対する強さと防水性の高さが魅力です!

1. 高耐候性(期待耐用年数16〜20年)

フッ素成分を一般的な一液水性フッ素塗料の 約2倍 配合したことで、紫外線や風雨による劣化に強いです 🌧️🌀

「ラジカル制御型白色顔料」を採用し、酸化チタン由来の劣化因子(ラジカル)から塗膜を保護します ผ(•̀_•́ผ)

キセノンランプ式促進耐候性試験でも、16〜20年経過後に光沢保持率80%以上とされています 💡

2. 低汚染性・防カビ・防藻性

高強度のフッ素樹脂が汚れの付着を抑えるため、雨筋や汚れが残りにくく、外観の美しさが長続きしますƪ(˘⌣˘)ʃ

JIS規格に合格しており、防カビ・防藻性が確保されています 🔥

3. 遮熱性能(-IRタイプのみ)

チタン複合遮熱無機顔料を使用し、近赤外線を効果的に反射。室内の温度上昇を抑制することが可能ですψ(._. )>

試験結果では、一般的なフッ素塗料に比べ、表裏面とも約9℃の温度差が確認されています✨✨

4. 水性一液タイプの扱いやすさ

水性で一液設計のため、混ぜる必要がなく使用しやすいのが魅力です(. ❛ ᴗ ❛.)

一方で、保存期間は二液性に比べ短めなので、開封後は速やかな使用が推奨されます💦💦

5. 幅広い用途と仕様対応

窯業系サイディング、モルタル、ALC、金属サイディング、コンクリートなど、さまざまな外壁に使えます( •̀ .̫ •́ )✧

色は69色、艶あり/3分艶から選べ、塗布量も標準仕様に準じています💪🏼💭


✅ まとめ

耐候性:フッ素成分2倍+ラジカル制御で、16〜20年の長寿命設計

低汚染・防カビ/防藻:強靭な塗膜で美観を保護

遮熱性:近赤外線反射により、室温上昇を抑制

施工性:水性一液で扱いやすく、幅広い外壁に対応

🏠 このような性能を求める方には、初期コストは少し高くても、メンテナンス回数を減らし、快適な住環境を維持したい住宅にピッタリの塗料です

③ アステック プラチナリファイン2000MF-IR

無機とフッ素を融合したハイブリッドタイプの高耐久塗料です🏠✨
「プラチナリファイン2000MF-IR」は、建物を長期間守るために開発された製品で、雨風や紫外線に強く、遮熱性・低汚染性も備えています(*^-^*)

1. 高耐候性(約21〜26年相当)

フッ素樹脂と無機成分を規則的に結合した「完全交互結合型フッ素樹脂」により、紫外線による劣化に強く、促進耐候性試験では6500時間後でも光沢保持率80%以上を記録。これは実質21〜26年相当の耐候性に相当します (✿◡‿◡)


2. 超低汚染性 & セルフクリーニング機能

無機成分による緻密な塗膜と親水性が、汚れを雨水とともに自然に洗い流す仕組み(セルフクリーニング)を実現💪🏼

つまり「雨が降るたび外壁がキレイになる」性能があります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ


3. 強力なラジカル抑制技術

塗膜の劣化因子「ラジカル」を、【ラジカル制御型顔料 + HALS(光安定剤)】で抑制。

これによりフッ素系塗料を超える耐候性を長期間維持します🌟


4. 防カビ・防藻性能

JIS規格の防カビ・防藻試験に合格し、塗料内にも薬剤を配合して、カビ・藻の発生を抑制 しますผ(•̀_•́ผ)


5. 遮熱性&遮熱保持性(IR効果)

特殊遮熱無機顔料が近赤外線を反射し、一般塗料よりも約13℃も表面温度を低減(遮熱性)!

汚れに強い構造により遮熱性能も長期間持続(遮熱保持)されます💡


✅ 総評

特徴項目 効果内容
耐候性 試験上21〜26年の性能を保持
低汚染性 汚れにくく、雨で自動洗浄
抑制技術 ラジカル・塗膜劣化を強力に防止
カビ・藻対策 JIS試験合格、長期間抑制
遮熱・省エネ 室内温度を抑え、電気代軽減効果あり

🏠 この塗料はこんな方におすすめ

  • 家を長期間美しく保ちたい

  • 汚れやカビによる劣化が気になる

  • 夏の室内温度上昇を抑えたい

  • 次の塗り替えまでのコストを抑えたい

④ アステック プラチナリファイン2000無機-IR

遮熱性能、耐汚染性能、防カビ性能も兼ね備えた万能塗料で、美観も長く維持されます(*^-^*)
長く住まう家には理想的な選択肢といえるでしょう🏠✨

1. 圧倒的な耐候性(26〜30年相当)

無機成分とフッ素樹脂を複合させた「無機変性フッ素樹脂」により、紫外線・雨風に極めて強い塗膜を形成しますƪ(˘⌣˘)ʃ

促進耐候性試験の結果、期待耐用年数は26〜30年相当とされていますψ(._. )>


2. 超低汚染性&セルフクリーニング効果

無機成分配合で塗膜が緻密になり、汚れが染み込みにくい構造です(. ❛ ᴗ ❛.)

親水性塗膜が雨水を引き込み、汚れを自然に落とすセルフクリーニング効果を発揮します 🌧️✨


3. 強力な防カビ・防藻機能

JIS準拠の防カビ・防藻試験に合格。

防カビ剤に加え効果を高める薬剤が配合されており、菌の繁殖を長期間抑制します 💪🏼💪🏼


4. 高度な遮熱性と遮熱保持

特殊遮熱無機顔料が近赤外線を反射し、塗膜表面温度を一般塗料より約13℃以上低下させます ( •̀ .̫ •́ )✧

汚れにくさにより、本来の遮熱性能が長期間維持されます 🫧🫧


5. 水性2液形の高い施工性と安全性

水性でVOC(揮発性有機化合物)が少なく、臭気が抑えられています(✿◡‿◡)

2液形仕様により、硬化性と密着性に優れ、高品質な塗膜が得られます 🔥


✅ 総評

項目 特徴
耐候性 約26〜30年の長寿命性能
清潔保持 超低汚染でセルフクリーニング機能あり
カビ・藻対策 JIS準拠で強固な防菌性能
遮熱性 表面温度を約13℃低下、遮熱保持性も優秀
環境・施工性 水性2液で安全&高品質施工可能

🏠 こんな方におすすめ

  • 次の塗り替えまで長期間メンテ不要にしたい

  • 外壁の美しさをとにかく長く維持したい

  • 夏場の室温上昇が心配、冷房効率も重視したい

  • カビ・藻や汚れに悩んでいる

ライフプランと予算に合わせて塗料を選ぼう

塗料選びで最も大切なのは、「今後のライフプラン」と「予算」のバランスです*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

たとえば、今後10年ほどで引っ越しを考えているなら、シリコン塗料で十分です📝

しかし、長く住む予定がある、またはメンテナンスの手間を減らしたいと考えるなら、無機塗料やフッ素塗料を選ぶのが賢明です💭

また、最初の費用だけでなく、「次の塗り替えまでの年数」と「1年あたりの費用感」も比較して検討することがポイントですผ(•̀_•́ผ)

私たち有水塗装店では、お客様一人ひとりのご希望や家族構成、建物の状態を丁寧にお聞きし、最適な塗料をご提案しています(*^-^*)

「何を選べばいいか分からない…」という方こそ、気軽にご相談ください💡

まとめ

この記事では、「千種区 外壁塗装 種類」をテーマに、外壁塗装で使用される塗料の種類と、それぞれの特徴について詳しくご紹介しました🌟

塗料の種類はアクリルから無機まで幅広く、それぞれ価格や耐久年数が異なりますƪ(˘⌣˘)ʃ

加えて、有水塗装店でおすすめしている製品を4種類紹介し、ライフスタイルに合わせた選び方も解説しましたψ(._. )>

塗料選びは住宅の寿命やメンテナンス費用に大きく関わります。しっかりと情報を集めて、後悔のない選択をしていきましょう✨

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区・千種区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから