現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 工事内容 > 外壁塗装と屋根改修工事は同時施工がおすすめ!

外壁塗装と屋根改修工事は同時施工がおすすめ!

工事内容 2025.05.22 (Thu) 更新

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠にありがとうございますo(〃^▽^〃)o

名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事をご提供しております!!

引き続きブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事にして頂きたいです(/≧▽≦)/⭐

 

こんにちは(*^-^*)

名古屋守山区・名東区・千種区の屋根・外壁塗装専門店、有水塗装店です!!🖌️🫧

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます(✿◡‿◡)

「そろそろ外壁塗装が必要かな?」「屋根の劣化も気になっている…」そんなふうに感じている方はいませんか?💭💭

外壁塗装や屋根改修工事を検討していると、それぞれ別々に依頼すべきか、一緒にやるべきか迷う方が多いのではないでしょうか💦

この記事では、「外壁塗装と屋根改修工事を同時施工するのがおすすめな理由」や、「同時施工のメリット・デメリット」、さらに「外壁・屋根以外に一緒に施工すべき場所」まで詳しくご紹介しますo(^^)o

この記事を読むことで、工事の手間やコストを抑えながら、長く美しい住まいを維持するためのポイントが分かります💪🏼

屋根塗装・外壁塗装を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!🌈✨✨

外壁塗装と屋根改修工事は同時施工がおすすめ!

屋根と外壁は住宅の“外装”を担う重要なパーツです🏠

どちらも紫外線や雨風にさらされるため、劣化が進行しやすい箇所です🌧️☀️

塗膜のひび割れや屋根瓦のズレを放置すると、雨漏りや内部構造の腐食など深刻なトラブルにつながる恐れがあります~~>_<~~

外壁塗装と屋根改修工事は、別々に施工するよりも「同時施工」をすることで、効率的かつ経済的にメンテナンスできますƪ(˘⌣˘)ʃ

守山区でも多くの住宅で、経年劣化による塗装の剥がれや屋根材の傷みが見られます😣💦

こうしたリフォームを一度にまとめて行うことで、時間的にも費用的にも大きなメリットが得られるのですผ(•̀_•́ผ)

実際に私たち有水塗装店でも、外壁と屋根を同時にご依頼いただくケースが増えています💡

「足場を何度も組むのは大変」「住みながらの工事はなるべく短期間で済ませたい」というお声にお応えするかたちで、同時施工をご提案しています*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

外壁と屋根のメンテナンス時期はほぼ同じ📝

外壁は10年から15年、屋根も素材によっては10年ほどで再塗装や補修が必要になります(。>︿<)_θ

同じタイミングで施工することで、効率的なメンテナンスが可能になります💪🏼

同時施工がおすすめな理由

それでは、なぜ外壁塗装と屋根改修工事を同時施工すると良いのでしょうか💭

ここでは、費用・時間・品質の面からその理由を詳しく見ていきましょう( •̀ .̫ •́ )✧

足場費用を1回で済ませられる

外壁塗装でも屋根工事でも必ず必要になるのが「足場の設置」です💪🏼

足場費用は工事費用の中でも大きな割合を占め、一般的な住宅の場合10万~25万円ほどかかります/(ㄒoㄒ)/~~

これを別々に施工すると、それぞれの工事ごとに足場を組み立て直す必要があり、費用が倍近くになることも…

同時施工なら、足場は1回の設置で済みます✨

守山区内で実施した例でも、「別々にやるより20万円ほど節約できた」というケースがありました(*^-^*)

家計に優しく、コストパフォーマンスの高いリフォームが可能になります🌈

また、外壁塗装・屋根改修どちらにも足場は必須です`(*>﹏<*)′

同時に行うことで工期が短縮できます💡

足場を一度で設置・解体できるので、近隣へのご迷惑も軽減できます🫧🫧

メンテナンスのタイミングを揃えることで効率的

建物の寿命やメンテナンスサイクルは、外壁も屋根も約10年〜15年とほぼ同じです💭

そのため、別々の時期に施工するよりも、一度の工事でメンテナンスサイクルをリセットすることができ、次回の工事時期も揃えやすくなりますƪ(˘⌣˘)ʃ

特に守山区のように寒暖差が激しい地域では、屋根と外壁の劣化が同時に進みやすく、効率よく点検・修繕する必要があります( •̀ .̫ •́ )✧

工事期間が短くなる

工事のたびに職人が出入りし、騒音や臭いなど、住まいながらの工事は少なからずストレスを感じるものです~~>_<~~

しかし外壁塗装と屋根改修工事を同時に行えば、こうしたストレスも最小限に抑えることができます💪🏼

たとえば、外壁塗装が約10日、屋根改修工事が7日程度かかる場合でも、同時施工であれば全体で12~14日ほどで完了することもあります💭

時間の節約だけでなく、生活の負担を軽減できるのは大きなメリットです(✿◡‿◡)

作業中の養生・クリーニングが一度で完了

外壁塗装時の養生や高圧洗浄で飛散するゴミは屋根改修でも同様です😣

両工事をまとめることで、養生作業も一度で完了し、作業終了後の清掃も効率的に行えますo(^^)o

美観と耐久性が両立する

外壁と屋根を一緒に塗装することで、建物全体の色味や質感に統一感が生まれ、見た目の美しさが際立ちます🏠✨

外壁だけ塗り直しても、屋根の色が古びていると新しさが半減します`(*>﹏<*)′

同時に施工することで、色味の統一やコントラストの調整ができ、まるで新築のような外観に生まれ変わります(*^-^*)

外壁塗装のカラーシミュレーションと同時に屋根材の色柄を選ぶことで、美観の統一感を実現できます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

さらに、同時に最新の遮熱塗料や防水塗料を使うことで、断熱性・耐水性・紫外線対策といった機能面も強化できます💪🏼

有水塗装店では、色決めの際にカラーシミュレーションを活用して、屋根と外壁のバランスを事前に確認することで「こんなはずじゃなかった…」という後悔を防いでいますƪ(˘⌣˘)ʃ

トータルメンテナンスで家の資産価値を守れる

建物全体を一度にメンテナンスすることで、見た目の統一感や機能面のバランスが整い、資産価値の維持や向上につながりますผ(•̀_•́ผ)

とくに売却を視野に入れている方にとって、劣化部分が残っているよりも、きれいに一新された住宅の方が査定評価も高くなりやすいです✨✨

施工後の不具合リスクを軽減できる

屋根工事を後から行う場合、せっかく塗った外壁を汚してしまったり、足場の組み直しで外壁を傷つけるリスクもあります😣💦

また、業者によっては責任の所在が不明確になることもあります/(ㄒoㄒ)/~~

同時に施工すれば、責任の所在が一社に集約され、万が一のトラブルにも迅速に対応できるメリットがあります💡

施工管理の一元化により、品質の確保とトラブル回避にもつながります💪🏼✨

同時施工のデメリットはある?

同時施工には多くのメリットがありますが、もちろん注意点やデメリットもゼロではありません(。>︿<)_θ

ここでは事前に知っておきたいポイントを解説します📝

初期費用が高くなる

同時施工では、費用が一度にまとまって発生するため、資金計画が必要ですผ(•̀_•́ผ)

外壁塗装と屋根改修を別々の年に分けて行うと、それぞれの年に分散して支払いが可能ですが、同時に行う場合は数十万円から100万円以上の費用を一括で支払う必要が出てくることもあります💦

例:

外壁塗装:約80万円〜120万円

屋根改修:約70万円〜150万円(工法や状態による)

合計:150万円〜270万円程度になることも


工期が長くなる可能性がある

外壁塗装だけであれば約10〜14日、屋根改修のみでも10日程度で完了するところ、同時施工の場合は工程が重なるため全体の工期が長くなる傾向があります`(*>﹏<*)′

工事期間中は足場が組まれ、窓の開閉や洗濯物の外干しが制限されることもあるため、生活への影響を受ける日数が増えるという側面があります/(ㄒoㄒ)/~~


信頼できる業者でないとリスクが増す

外壁と屋根を同時に任せるには、両方の施工技術に長けた業者を選ぶ必要があります( •̀ .̫ •́ )✧

一部の業者では片方の施工には強くても、もう片方が下請け任せになり品質管理が不十分な場合もあるため注意が必要です😣


仕上がりのイメージが難しい場合も

同時施工の利点の一つは全体のデザインを統一できる点ですが、逆に色選びを一度に決めることが難しく感じる方もいます💭

特に塗料や屋根材のカラーが豊富な場合、後から変更しづらいことから、慎重な打ち合わせが必要になります🔥

外壁と屋根以外に一緒に施工するのがおすすめな場所とは?

外壁塗装と屋根改修工事を行う際に、同時に施工することで効果的かつ長持ちするおすすめの場所がいくつかあります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

これらの箇所を一緒にメンテナンスすることで、住宅全体の耐久性や美観が向上し、将来的なトラブル予防にもつながります💡


ベランダ・バルコニーの防水工事

 

ベランダやバルコニーは雨水や紫外線の影響を強く受けやすい場所です🌧️💦

小さなひび割れや剥がれを放置すると、下階への雨漏りや建材の腐食につながります

外壁塗装のタイミングで、ベランダやバルコニーの防水工事も同時に行うことをおすすめしています🔥

とくに守山区のように雨の多い地域では、雨漏りや建物内部への水の浸入リスクを防ぐためにも、防水対策が非常に重要です*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

防水層の劣化は雨漏りの原因になるため、外壁塗装や屋根改修と同時に防水層の点検・補修を行うことが望ましいですƪ(˘⌣˘)ʃ

また、ベランダやバルコニーの防水工事でも、足場が必要になることがあります😣

外壁塗装と別のタイミングで行うと、足場の費用が再度発生し、15〜25万円程度の無駄な出費につながる可能性があります~~>_<~~

防水工事のトップコート塗装やウレタン防水の補修を行うと、建物全体の耐久性を高めることができ、雨漏りリスクが大幅に減少します(*^-^*)

外壁塗装と同じタイミングで防水層の再施工を行うと、住まい全体の防水性能が向上します✨✨


付帯部(雨樋・軒天・破風板・鼻隠し)の塗装

軒樋/中塗り 軒天/上塗り  

雨樋や軒天(のきてん)、破風板(はふいた)、鼻隠し(はなかくし)といった付帯部は外壁や屋根と同じく紫外線や雨風にさらされ、劣化しやすい部分です~~>_<~~

雨樋や破風板は、雨水から外壁や屋根を守る重要な部分です💪🏼

経年劣化でひび割れや歪みが発生しやすく、放置すると雨漏れや外壁内部の腐食につながることも😣

外壁塗装や屋根工事と同時に補修・交換すれば、足場を無駄にせず、効率的にメンテナンスできます(✿◡‿◡)

また、付帯部の塗装は外壁や屋根塗装と同時に行うことで、住宅全体の美観を統一し、防水性能を高めることができます🏠✨


サッシ周りのシーリング補修

シーリング/馴らし

窓やドアのサッシ周りは外壁と接する重要な部分で、シーリング材(コーキング材)が劣化するとそこから雨水が浸入する恐れがあります🌧️

外壁塗装の際にシーリングの打ち替えや補修を行うことで、雨漏り防止につながり、住まいの耐久性を保ちますo(^^)o)o


外階段・手すりの塗装

外階段や手すりなどの鉄部は、雨風にさらされることで錆びやすくなります(。>︿<)_θ

屋根・外壁工事のタイミングで塗装や防錆処理を施すことで、劣化を防ぎ、安全性を確保できますผ(•̀_•́ผ)

まとめ

外壁塗装と屋根改修工事は、同時施工することで足場費用の節約、工期の短縮、美観と機能性の両立など、多くのメリットがあります(. ❛ ᴗ ❛.)🔥

確かに一度にまとまった費用がかかるデメリットもありますが、長期的には効率的かつ経済的な選択になります*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ

さらに、雨樋やバルコニー、防水、基礎などの周辺部位も併せて工事することで、より安心・快適な住まいを実現できます🏠🫧

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

名古屋守山区・名東区・千種区で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!

 

本日も名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店の外壁塗装ブログをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾

外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に名古屋市守山区・名古屋市千種区・名古屋市名東区 外壁塗装専門店有水塗装店へお問い合わせください。

⇩施工事例⇩

https://arimizutoso.jp/works/19953/

⇩営業時間は9時00分~17時00分⇩

0120-716-710

⇩お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

名古屋市守山区・名東区・千種区地域密着!お客様の大切なお家を守りますご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡ください!!

守山店 0120-716-710 受付時間 9:00~17:00(金曜日定休)

瀬戸尾張旭店 0120-653-650

  • 名古屋市守山区・尾張旭市 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから